シラバス参照


English
年度 2006年度
講義コード B5523001 科目区分 教職専門科目
授業科目名 総合演習
授業科目名(フリガナ) ソウゴウエンシュウ
英文授業科目名 General Seminar
担当教員名 赤井 清晃, 安嶋 紀昭, 狩野 充徳, 田中 久男, 西別府 元日
研究室の場所 A663(赤井) 文学部 開講部局 文学部
内線番号 6623 開講キャンパス 東広島
E-mailアドレス akyah59@hiroshima-u.ac.jp(赤井清晃)
授業の形式 演習 単位 2 週時間 2
開設期 2年次生   前期(3セメスター) 講義室 文B204
曜日時限 水 9時限,10時限
対象学生 2年次生
キーワード 人文学 哲学 日本史学 文化財学 中国文学語学 アメリカ文学
教職専門科目
教科専門科目
授業の目標等 人文学諸分野のディシプリンを知って、人文学の楽しさを学ぶ。
全体のテーマを「人文学の諸相」として、哲学系、歴史系、文学系各分野の教員がそれぞれの専門の立場から講義をする。5名の教員が2・3回ずつ担当するオムニバス形式で行う。
授業の内容・計画等 哲学系からは、赤井(西洋哲学)が、「哲学と哲学史」と題して、学問としての哲学の研究方法を紹介する。歴史系からは、西別府(日本史学)が、「出土文字史料と歴史学」「記録史料と歴史学」「歴史学とフィールド調査」という題で、具体的な事例をとりあげながら、基本的な歴史学の方法論を紹介する。また、安嶋(文化財学)が、「絵巻物演習」と題し、平安・鎌倉時代の絵巻物の読解方法を習得させる。文学系からは、狩野(中国文学語学)が、「漢文教材の研究一・二・三」と題して、高等学校の漢文の授業で扱う教材を使い、辞書などの工具書を利用して訓読と読解を進め、 漢文教材への理解を深める。また、田中(アメリカ文学)が、ノーベル賞作家フォークナーの短編小説のビデオとテクストから、アメリカ南部社会をのぞき見る。
成績評価の方法 単位の認定は、出席要件を満たした者が、担当教員のいずれか一人に対して提出するレポートによって行う。
テキスト・教材・
参考書等
講義形式(講義中心;板書多用;プリント)
使用する視聴覚教材の種類(ビデオ・スライド・パワーポイント等)
履修上の注意・
受講条件等
1. 原則として欠席を認めない(出欠確認をする)。すべての教員の授業に出席すること。4回欠席した時点でレポート提出資格を失う。
2. レポ−トは、全授業が終了して一週間の内に(7月27日から8月4日まで)提出すること。
3. レポートの課題、文字数等は、担当教員ごとに授業中に指定する。
メッセージ
その他


関連URL1
関連URL2
関連URL3


他のシラバスを参照する