Sorry, Japanese Only
Last Update : 2019, 07, 24
佐々木勇研究室のページ
このページは、主に広島大学の学生のために書いています。

   授業紹介
 学部の授業では、現在、国語文化の歴史(4セメ)・古代国語文化研究法(5セメ)・古代国語文化演習(6セメ)などを担当しています。
 4セメスターから登場します。突然、古写本を読まされる学生達は、わたくしのことを恐れているようです。出席も毎週とります。
 大学院では、「選択本願念佛集」「黒谷上人語證録」親鸞筆『西方指南抄』の影印本を読むなどしていました。昨年から、妙一記念館本『仮名書き法華経』を読み始めました。
 授業では、わたくしの専門とする分野に関係することを話したいと思い、そのようにしてます。
 授業についての詳細は、シラバスでご覧下さい。
   研究
 日本漢字音の歴史的研究をやっています。これに関する授業は、私の授業の中で、もっとも評判の悪いものでした。今は、その講義をしていません。今は、『徒然草』と『伊勢物語』の演習をやっています。教育学部にふさわしい題材かと思っています。
 「日本語学会」「訓点語学会」等に入っています。
   研究会
 広島大学日本語史研究会を主催しています。今年で、28年目です。現在、十名程度のメンバーで、毎週、熱心に研究しています。
 この研究会は、古文献の語彙索引や翻刻を公刊しています。「鎌倉時代語研究」第22輯(武蔵野書院発行)・「訓点語と訓点資料」第109輯・「国語教育研究」51号・同53号~を御覧下さい。
 索引・翻刻作成にかかわった研究会員は、全員名前が活字になりました(なります)。
 悪いこともせず、名前を活字にするのは大変なことです。
 詳しくは、研究会のページをご覧下さい。
   趣味
 趣味は、演劇・映画・落語・音楽鑑賞などです。
 我が家は、共働きのため、我が子「興子(きょうこ)」は、1歳と3日で、保育園に通いだしました。それが、昨年から働いています。(研究会ページの掲示板に、興子のことばを、3歳の時から書いています。ご覧下さい)。
   研究室の所在
住所:〒739-8524 東広島市鏡山1-1-1 広島大学教育学部C610
E-mail:ISASAKI@hiroshima-u.ac.jp(実際のアドレスは、すべて半角小文字です。)
℡:(082)424-7054(研究室直通)

  詳しくは、わたくしの研究室(C610)を訪ねて下さい。