[戻る] |
お名前とメッセージを入力して下さい。もしお持ちならばメールと |
さい: 2025年5月29日(木) 20時45分11秒 やはり、きょうは、きぼうの光は見えませんでした。広島の空一面を、厚い雲が覆っておりました。 明日、また奈良博に行きます。「超国宝」展の後期展示を見るためです。展覧会の評判が良いため、観覧者が増えているらしく、長い行列に並ぶ必要があるようです。朝は混みますので、午後に入館予定です。 |
さい: 2025年5月28日(水) 18時19分02秒 あすの夜、広島は雨の予報です。雨夜には、きぼうも星も見えません。 やはり、今夜です。 https://lookup.kibo.space/observation/hiroshima/?t=1748432970000&s=1748432970000 |
さい: 2025年5月28日(水) 16時29分39秒 ゆうこさん。昨夜は、きぼうの光が見えましたか? △の日は、軌道が低く、短時間通過なので、見つけにくいのです。 チャンスは、今夜と明日の夜です。 明日は、広島の天空頂点を、5分以上かけて通過します。飛行機と違って、点滅しません。地球上空 400kmにあるのに、意外と大きく見えます。 みなさま。お見逃しなく。 |
ゆうこ: 2025年5月27日(火) 21時28分16秒 今日は△印ですが、もうすぐきぼう予報の21:38です。チャンスは1分30秒…きぼうを見たいです。 |
さい: 2025年5月27日(火) 20時46分58秒 あす・あさっての夜は、国際宇宙ステーション(ISS)/きぼうが、全国的によく見えます。 広島では、以下のとおりです。 https://lookup.kibo.space/observation/hiroshima/ 見たことが無い人には、今回は、絶好のチャンスです。わかりやすい位置を、長時間、通過します。 長時間といっても、飛行機よりも速いですけどね。 「希望が見えた」、と言うと、明るい未来が開けることでしょう。 |
さい: 2025年5月26日(月) 20時40分36秒 帰宅しました。 院生のお二人の活躍で、龍谷大学図書館蔵『保元物語』の濁点・虫損を確認できました。全巻の点検、完了です。私は何もしていません。 今週の研究会から、参加の皆さま、乞うご期待 |
さい: 2025年5月25日(日) 21時12分19秒 10時~18時過ぎまで学会でした。昨夜、うまく眠れず夜中に起きたため、眠くて困りました。 学会は、充実の内容でした。 広島から参加した学生たちも、大いに刺激をうけたようです。 |
さい: 2025年5月24日(土) 21時05分48秒 よく降りました。 明日は、京都大学で訓点語学会です。 http://kuntengo.com/conference/132_conference/ |
さい: 2025年5月23日(金) 18時54分42秒 明日は、大雨の予報です。にもかかわらず、大学で仕事です。 日曜日は、訓点語学会で京都に行きます。翌26日・月曜日は、文献調査のため、龍谷大学図書館です。研究会で読み進めている『保元物語』の原本を、見せて頂きます。院生2名と一緒です。 |
さい: 2025年5月22日(木) 20時31分56秒 奈良国立博物館「超国宝」展の図録をお送り頂きました。 展覧会場で購入しようかどうか迷ったあげく、あまりに充実した図録で重いので、見送りました。その図録を、奈良博のかたからお送り頂きました。ありがたいことです。 図録121紫紙金字経・126一字蓮台経・131最勝王経は、カラー拡大写真で見ると、よりいっそう魅力的です。 131金光明最勝王経金字宝塔曼荼羅図[中尊寺大長寿院蔵]は、最勝王経巻第六の全文で、九重塔を描いています。想像が難しいので、画像を御覧下さい。検索すれば、すぐに出てきます。 屋根瓦や、相輪・風鐸も、経文で描かれています。なんという構成力でしょう。コンピュータなしに、こんなことがどうすればできるのでしょうか? 驚嘆します。 |
さい: 2025年5月21日(水) 20時26分18秒 自宅書斎のもよう変えをしました。 狭い部屋なので、有効利用しようと、机の向きを変えてみました。きょうは雨だったため、日光が入るとコンピュータ画面がどうみえるのか・見えないのかがわかりません それによっては、元に戻すかもしれません。 |
さい: 2025年5月20日(火) 20時40分48秒 暑い一日でした。 自宅の窓を開けるようになったため、カープへの大声援が聞こえます。太鼓やトランペットの音も、点が入ったときの「勝ーち、勝ーち、・・・・」の歌も。 きょうはこのまま逃げ切るか? |
さい: 2025年5月19日(月) 9時25分27秒 浮世絵には、詞章・台詞・物語・解説などが文字で書かれています。江戸時代の漢字や仮名が読めると、絵の世界観が広がり、面白みが増します。 日本語史研究会に入りましょう。そして、学生証を見せ、無料で美術館に入りましょう。 |
さい: 2025年5月18日(日) 20時53分59秒 ひろしま美術館の「Ukiyo-e 猫百科 ごろごろまるまるネコづくし」展に行きました。江戸時代にもネコが愛されていたことが、よくわかります。 歌川広重「名所江戸百景 浅草田圃酉の町詣」のネコの後ろ姿と、歌川国芳の「荷宝蔵壁のむだ書」が、いたく気に入りました。 むだ書のネコは、国芳が書いたとは思えない「へたうま絵」で、トートバッグの絵になっていたため、バッグを購入してしまいました。機会が有れば、御覧に入れます。 |
さい: 2025年5月17日(土) 20時38分57秒 エディオンピースウイング広島で、サンフレッチェ広島対東京ヴェルディの試合を見ました。なかなかチケットが取れず、やっと行くことができました。ピッチからずいぶんと遠い、上の席でしたが、全体が見わたせ、周囲の観客も盛り上がっていました。 試合は、2対1の勝利。 生の得点シーンは、格別です。結果がわかって見るスポーツニュースとは、別物です。だからこそ、何万人もが足を運ぶのですよね。 |
さい: 2025年5月16日(金) 21時59分09秒 明日の午後は、はじめての場所に行きます。午後には雨が上がると良いのですが、どうなることでしょう。 みなさま、良い週末になさってください。 |
さい: 2025年5月15日(木) 20時21分37秒 ついにケータイを持たねばならないのか、と思いました。信じられないでしょうが、私はケータイを持っていません。 新幹線のEX予約が認証強化し、予約時にワンタイムパスワードを発行するようになったのです。そのパスワードは、メールでも受け取れることになっているのですが、このメールが受信できません。試行錯誤の結果、広大メールではなく、別のメールアドレスに送信する設定にしたら、パスワードを受信でき、新幹線予約ができました。 という次第で、私はまだケータイを持っていません。いつまで持たずにいられるか? だいぶ、苦しくなってきました。 |
さい: 2025年5月14日(水) 20時37分42秒 月を見ようと外に出ましたが、広島の月は、まだ昇っていません。 カープの応援歌が聞こえました。ただ今、8回裏の攻撃中です。カープファンは、元気です。 |
さい: 2025年5月13日(火) 21時00分55秒 きょうは、満月です。 広島はおぼろ月ですが、満月であることはわかります。 今夜の満月は、「フラワームーン」と呼ばれます。 |
さい: 2025年5月12日(月) 20時54分08秒 米が安くなりません。 学校給食で、米飯の回数を減らす学校が増えているのだそうで、子供達の米離れがますます進むでしょう。 今のところ無くなりはしないようなので、他を節約して米を買うしかありません。 |