[戻る] |
お名前とメッセージを入力して下さい。もしお持ちならばメールと |
さい: 2025年4月23日(水) 20時55分30秒 甘夏みかんで、ジャムを作りました。 (無農薬)文旦の皮で作ったマーマレードが無くなり、先日、(安売りの)甘夏をジャムにしたら、なかなかの味でした。朝、プレーンヨーグルトに入れて、食べています。 それが無くなりかけているため、きょうも、甘夏ジャムを作りました。 |
さい: 2025年4月22日(火) 18時42分05秒 久しぶりに、電車で降りる駅を寝過ごしそうになりました。 帰宅の電車で目を覚ますと、停車しており、駅ホームの看板には「ひろしま」と書いてありました。 こういうことが、何度かありました。降車駅で目が覚めるのは、なぜでしょう? 皆さんも同じ経験がありますよね? 有りませんか? |
さい: 2025年4月21日(月) 9時49分07秒 来月5月10日(土)・11日(日)に開催される日本語学会の予稿集PDF版が公開されました。 https://www.jpling.gr.jp/taikai/2025a/2025a_program/ 参加するには参加費が必要ですが、上の予稿集は無料公開です。 「訓読に用いられた平安期和文口語・歌語―「さもあらばあれ」を例として―」 「古代語における「まし」「べし」「ましじ」の関係について」 「ヴァーチャル方言の出現要因―テレビドラマ『エール』の実証的分析を通して―」 「生成AIがエッセイでどのような語彙を使っているのか―ChatGPTとI-JASの母語話者産出データの比較を通して―」 などなど、興味深い発表がなされます。 |
さい: 2025年4月20日(日) 15時06分36秒 キャンプは、大きな問題なく、終了しました。企画・運営してくださった皆さん、参加の皆さん、ありがとうございました。心より、感謝いたします。 おかげさまで、二日間を、特に、「ライアークイズ」を楽しみました。 「ライアークイズ」は、一回で教員6名全員が話し、その中にライアーが一人だけいる、という形式でした。そして、全二問なのでした。 それを知らない私は、この掲示版に、「嘘のような本当の話」と「本当に嘘の話」をする、と書いてしまいました。 私が最初に本当の話をすれば、第二ゲームはウソの話。第一ゲームにウソの話をすれば、次はホントウの話だ、とこの掲示版読者にはわかってしまうのです。 第二ゲームの私の話に欺されるチームは無く、この掲示版読者の意外な多さに、驚かされました。 |
さい: 2025年4月19日(土) 8時23分06秒 今からキャンプです。暑い一日になりそうです。 行って参ります。 |
さい: 2025年4月18日(金) 20時21分33秒 今日は、良い歯の日です。 食べたら、歯磨きをしましょう。 明日・あさっては、新歓キャンプです。 鞆の浦散策後、福山の竜王山中腹に宿泊します。 参加の皆さんは、早く寝て下さい。 |
さい: 2025年4月17日(木) 20時51分10秒 暑いくらいの一日でした。明日は、最低気温も上がり、15度です。今年も、短い春になりそうです。 日本は、四季から二季に移行しているのでしょう。 |
さい: 2025年4月16日(水) 20時23分31秒 海田市駅でホームのベンチに不審物が見つかった、という理由で、乗っていた電車が40分くらい動きませんでした。安全確認ができた、と動き出しましたが、不審物が何だったのか、いまだにわかりません。 |
さい: 2025年4月15日(火) 21時05分13秒 5月の連休明けは、名古屋で日本語学会です。 https://www.jpling.gr.jp/taikai/2025a/2025a_program/ 同月末は京都の訓点語学会、と対面学会が続きます。秋は、どちらもオンライン開催です。 |
さい: 2025年4月14日(月) 19時56分14秒 今週末は、昨年復活した新入生歓迎キャンプです。国語文化は、鞆の浦に行きます。 その学生企画レクリエーションで、「ライアークイズ」をするのだそうで、「嘘のような本当の話」と「本当に嘘の話」を考えておくように、教員に依頼がありました。 生まれて一度も嘘を言ったことが無い私に、そのような話ができるでしょうか? |
さい: 2025年4月13日(日) 21時00分14秒 これといったこともせず、のんびり過ごした一日でした。 ムスカリが咲いていたプランターに、フリージアも咲き出しました。どちらもずっと放っているのに、毎年、春を感じて咲きます。 |
さい: 2025年4月12日(土) 20時06分41秒 広島交響楽団の第450回定期演奏会に行きました。 http://hirokyo.or.jp/hirokyowp2/wp-content/uploads/20250412_450.pdf ブラームスのピアノ協奏曲第1番が心に残りました。ルーカス・ゲニューシャスの全身で弾くピアノと、クリスティアン・アルミンクさんの表情豊かな指揮。 学生の皆さん。今のうちに広響コンサートに行きましょう。500円で聴けます。 帰りは、紙屋町付近でサンフレッチェの応援を終えた紫集団と一緒になり、広島駅が近づくとカープを応援した赤のユニフォーム軍団に巻き込まれました。 広島のプロ団体三つが、聴衆・観客を楽しませた日でした。 |
さい: 2025年4月11日(金) 20時28分47秒 梅も特別な木ですね。 花〇〇を日国で調べると、 はなあらし【花嵐】・はないかだ【花筏】 ・はなかがり【花篝】・はながすみ【花霞】・はなかぜ【花風】・はなぐもり【花曇】・はなだより【花便】・はなどき【花時】・はななぬか【花七日】・はなびえ【花冷】・はなびらき【花開】・はなぞめずきん【花染頭巾】・はなの雨・はなの鈴・はなの横雲・はなと散る・はなは桜木、人は武士・はなはみ吉野、人は武士・・・・などが見出せ、いずれの「花」も桜を指します。 |
トダ: 2025年4月11日(金) 11時00分45秒 「○○梅(うめ)」はどうでしょうか。 日国では「地名(の)梅」で梅の名所や曲名なども見られるようです。 日ざしが暖かくなってくると、一斉に花が咲き出し、健気だなー(そういうものではないですが)と毎年思います。 新生活を始めた皆さんの毎日が楽しいものであることをお祈りします! |
さい: 2025年4月10日(木) 20時59分23秒 広島県南部は、雷は鳴りましたが、たいした雨にはなりませんでした。桜の花も残ることでしょう。 『角川古語大辞典』で、〇〇桜を調べると、下のものがヒットします。一部、引用します。 はつざくら【初桜】、わかざくら【若桜】、うすざくら【薄桜】、よざくら【夜桜】、とほやまざくら【遠山桜】、おそざくら【遅桜】、にはざくら【庭桜】、 みざくら【実桜】、あだざくら 【徒桜】、うばざくら【姥桜】、くちきざくら【朽木桜】などなど。その他、桜の品種名が多数掲載されています。 古語辞典に品種名が掲載される樹木が、他にどれほどあるでしょうか? |
さい: 2025年4月9日(水) 20時29分09秒 天気予報を何度見ても、あすは雨ですね。 今年度の日本語史研究会は、C624で開催します。新規参加で、紙のブリントが必要なかたは、院生か私にその旨、お伝えください。 |
さい: 2025年4月8日(火) 20時34分50秒 花見は、しましたか? 木曜日から雨です。これが、ことしの桜流しの雨になるようです。 あすのうちに、花を愛でましょう。 |
さい: 2025年4月7日(月) 20時09分50秒 新入生対面式と歓迎会に多くの皆さんが参加し、話も弾んで、大成功でした。 企画・運営してくれた2年生の皆さん、参加して下さったすべての皆様、ありがとうございました。 |
さい: 2025年4月6日(日) 21時05分44秒 明日は、新入生対面式と歓迎会です。上級生が企画してくれています。 今年は、土曜日・日曜日を挟んだため、新入生も体を休めることができたでしょう。 明日は続きガイダンス、明後日から授業が始まります。 |
さい: 2025年4月5日(土) 16時12分04秒 映画「教皇選挙」を観ました。お勧めです。 話の展開・結末も良いのですが、セリフが無いときの映像が美しい。 セリフもきっと美しいのでしょうが、いくつもの言語の機微が、わかりません。 多様性を認めようという訴えだけでなく、反戦の映画だと感じました。 |