【更新は不定期。】

『人の運は食にあり』
  江戸時代に生きた観相学の達人・水野南北は、私が尊敬する異端的人物の一人です。彼は幼い時に両親を失って孤児となり、寂しさから心が荒れ、なんと十歳の頃から飲酒を始め、喧嘩沙汰ばかり起こしていました。そして十八歳になって、酒代欲しさに悪事をはたらき、牢獄にぶち込まれています。
 牢内で過ごすことになった彼は、ふつうの人間と罪人の人相が、あまりにも違っていることに疑問を抱きます。そこで人相に興味を持つようになり、ついに釈放されると、待ちきれないようにして、大阪の有名な人相見を訪れます。ところが、その人相見は南北を見るなり、「お前は剣難の相で、あと一年の命しかない」と宣告します。
 彼から「唯一、助かる道があるとすれば、出家しかないのだろう」と言われて、南北は仏門を叩くのですが、あまりの人相の悪さに門前払いを喰らいます。しかし応対した僧侶が、「向こう一年間、麦と大豆だけの食事を続けることができたなら、入門を許そう」と言ったので、それを本気にした南北は沖仲仕をしながら、麦と大豆だけで過ごしたのです。
 一年後、再び禅寺に向かうのですが、その中途、例の人相見のところに立ち寄ってみたところ、彼は「あれほどの剣難の相が消えている。お前は、人の命を救うような何か大きな功徳を積んだに違いない」と驚いた様子です。南北が「自分は一年間、粗食を続けただけだ」と言うと、人相見は「粗食が陰徳の行となって、お前の凶相は消えたのだ」と答えました。
 当時二十一歳だった南北は、その瞬間、出家の道を志すのを止め、本格的に観相学の修行を始めます。ところが彼の修行方法は変わっていて、まず最初の三年間は、床屋の見習いになって、次々とやってくる客の人相を観察します。次の三年間は、風呂屋の三助をし、全身の相について学びます。そして最後の三年間は、火葬場のオンボとなって、死人の骨格と運命の関係について研究をします。
 さらに深山幽谷に籠り、修行を続けた南北は、ついに観相家として独立したのですが、つねに客の全身を観じて、彼が占ずるところ外れることはなかったそうです。彼もまた、人の思いつかないことをやってのけたのですから、観相学の異端です。
 晴れて彼の右に出る者がないほど運命鑑定の達人となった南北ですが、そのうちに彼は、占いを辞めてしまいます。なぜなら五十歳の頃、彼は伊勢神宮へ赴き、五十鈴川で二十一日間の断食と水垢離の行を行なった際、豊受大神の祀られている外宮で、「人の運は食にあり」との啓示を受けたからです。五穀をはじめとする一切の食物の神である豊受大神から、そう言われたのですから、生まれつきの運命の吉凶にかかわらず、その人の禍福を決めるのは、食事の内容であると南北は確信しました。生来、吉運を持ち合わせていても、美食飽食なら、たちまち凶運となるし、その反対に凶運の人間も、粗食少食なら吉運に転じるということです。
 そういう観点に立てば、私が主宰している「ありがとう断食セミナー」は、健康や美容のためだけではなく、運命好転に大いに貢献してくれるのではないでしょうか。断食をきっかけに、過食の習慣を脱却し、健康的な食べ物を少し頂くだけで、満足できる体質に変わっていくからです。
 つい先日も快晴の富士山を仰ぎながら、三日間の断食を終えたところですが、参加者の皆さんから高い評価を得ました。ありがたいことです。今まで二十九回も断食を指導して来た私も、あんなに透明で清々しい体験をしたのは、初めてでした。これからも年五回のペースで実施して行きますので、一人でも多くの方が参加してくださり、いよいよ健康に、ますます幸せになって下さることを祈るばかりです。
 来週は、ヨルダンで開催される「未来への対話セミナー」に出席しますが、肥満の目立つ中東の特権階級の人たちにも南北の話をしようかと思っています。(2012・2・26)
 




「第二十九回ありがとう断食セミナー」