藤野次史業績一覧

                                           ホームへ戻る

〈学術論文〉

藤野次史「宇部台地における旧石器時代の遺物」『山口県先史時代表採遺物集成ならびに編年的研究』周陽考古学研究所報第1集 1978(柳井市)。                        

藤野次史・保坂康夫「西瀬戸内における瀬戸内技法の様相」『旧石器考古学』26 旧石器文化談話会 1983(京都市)。

藤野次史「鏡西谷遺跡の弥生土器」『広島大学統合移転地埋蔵文化財発掘調査年報』V 広島大学統合移転地埋蔵文化財調査委員会 1984(東広島市)。  

藤野次史「広島県佐伯郡吉和村冠遺跡群採集の遺物(1)」『広島大学文学部帝釈峡遺跡群発掘調査室年報』[ 広島大学文学部帝釈峡遺跡群発掘調査室 1985(広島市)。

藤野次史「広島県佐伯郡吉和村冠遺跡群採集の遺物(2)」『広島大学文学部帝釈峡遺跡群発掘調査室年報』\ 広島大学文学部帝釈峡遺跡群発掘調査室 1986(広島市)。

藤野次史「広島県における縄文時代早期の石器群」『続トレンチ』第6巻第4号 続トレンチ編集委員会 1986(広島市)。

藤野次史「中・四国地方における国府系石器群」『日本海地域における旧石器時代の東西交流』北陸旧石器文化研究会・近畿旧石器交流会 1986(金沢市)。

藤野次史「中国地方西部におけるナイフ形石器文化の様相」『日本考古学協会1987年度大会研究発表要旨』日本考古学協会 1987(岡山市)。

藤野次史「山口県都濃郡鹿野町天子遺跡採集の石器」『旧石器考古学』36 旧石器文化談話会1988(京都市)。

藤野次史「日本列島における槍先形尖頭器の出現と展開」『周陽考古学研究所報』第4集 1989(柳井市)。

藤野次史「中国地方における旧石器時代の石斧」『日本考古学協会1989年度大会シンポジウム資料集 旧石器時代の石斧(斧形石器)をめぐって』北陸旧石器文化研究会 1989(富山市)。

藤野次史「中部高地における出現期槍先形尖頭器の製作技術に関する一考察」『旧石器考古学』39 旧石器文化談話会 1989(京都市)。

藤野次史「槍先形尖頭器の地域差について」『長野県考古学会誌』59・60号 長野県考古学会1989(長野市)。

藤野次史「西日本における槍先形尖頭器石器群」『長野県考古学会誌』59・60号 長野県考古学会 1989(長野市)。

藤野次史「槍先形尖頭器出現の技術的背景」『古代文化』第41巻第11号 (財)古代学協会 1989(京都市)。

藤野次史「中国地方・近畿地方西部におけるAT下位の石器群について」『九州旧石器』創刊号 九州旧石器文化研究会 1989(福岡市)。

藤野次史「土器出現期の槍先形尖頭器製作技術」『先史考古学論集』第1集 1991(東京)。

藤野次史「広島県佐伯郡佐伯町神宮原遺跡採集の遺物」『旧石器考古学』43 旧石器文化談話会 1991(京都市)。

藤野次史「シンポジウム「AT降灰以前の石器文化」に参加して」『石器文化研究』4 石器文化研究会 1992(東京)。

藤野次史「広島県冠遺跡D地点第2次調査の概要について」『広島大学文学部内海文化研究紀要』第21号 広島大学文学部内海文化研究施設 1992(広島市)。

藤野次史「発達期槍先形尖頭器の製作技術」『考古論集−潮見 浩先生退官記念論文集−』潮見 浩先生退官記念事業会 1993(広島市)。

下瀬洋一・藤野次史「山口県川津遺跡採集の細石核」『旧石器考古学』48 旧石器文化談話会 1994(京都市)。

藤野次史「瀬戸内技法の学史的展望」『瀬戸内技法とその時代』中・四国旧石器文化談話会 1994(東広島市)。

藤野次史「冠山安山岩原産地」『日本考古学協会1994年度大会研究発表要旨』 1994(京都府田辺町)。

藤野次史「広島県佐伯郡吉和村冠遺跡群採集の遺物(3)」『広島大学文学部帝釈峡遺跡群発掘調査室年報』] 広島大学文学部帝釈峡遺跡群発掘調査室 1994(東広島市)。

藤野次史「広島県冠遺跡群出土の角錐状石器」『広島大学博物館研究報告』第2号 広島大学研究総合博物館設立準備委員会 1996(東広島市)。

藤野次史「中国地方における細石刃石器群」『九州の細石器文化−細石器文化の開始と編年研究−』九州旧石器文化研究会 1997(鹿児島県姶良町)。

藤野次史「広島県冠遺跡群採集の細石核様石核」『旧石器考古学』57 1998(京都市)。

藤野次史「広島県における旧石器時代石器群」『考古学から見た地域文化−瀬戸内の歴史復元−』芸備友の会 1999(広島市)。

多田 仁・藤野次史「地域50年の成果と展望 中国・四国地方」『旧石器考古学』58 旧石器文化談話会 1999(京都市)。

藤野次史「中部瀬戸内における小型ナイフ形石器−井島遺跡の評価をめぐって−」『考古学研究』第46巻第2号 1999(岡山市)。


〈報告書ほか(編著)〉

藤野次史編『広島県庄原市旧寺古墳群測量報告』広島大学文学部考古学研究室 1983(広島市)。

山口県旧石器文化研究会(藤野次史編)「宇部台地における旧石器時代遺跡(1)−遺跡群の概要−」『古代文化』第35巻第12号 (財)古代学協会 1983(京都市)。                                 

山口県旧石器文化研究会(藤野次史編)「宇部台地における旧石器時代遺跡(2)−長桝遺跡第1地点 その(1)−」『古代文化』第36巻第7号 (財)古代学協会 1984(京都市)。   

山口県旧石器文化研究会(藤野次史編)「宇部台地における旧石器時代遺跡(3)−長桝遺跡第1地点 その(2)−」『古代文化』第37巻第2号 (財)古代学協会 1985(京都市)。

河瀬正利・藤野次史編『広島大学統合移転地埋蔵文化財発掘調査年報』W 広島大学統合移転地埋蔵文化財調査委員会 1985(東広島市)。

山口県旧石器文化研究会(藤野次史編)「宇部台地における旧石器時代遺跡(4)−長桝遺跡第2地点・神楽田遺跡・吉田遺跡・南方裏遺跡−」『古代文化』第37巻第8号 (財)古代学協会 1985(京都市)。

山本一朗・藤野次史編『長桝遺跡発掘調査概報』山口県旧石器文化研究会 1985(柳井市)。

河瀬正利・藤野次史編『広島大学統合移転地埋蔵文化財発掘調査年報』V 広島大学統合移転地埋蔵文化財調査委員会 1986(東広島市)。

山口県旧石器文化研究会(藤野次史編)「宇部台地における旧石器時代遺跡(5)−南方遺跡 その(1)−」『古代文化』第38巻第9号 (財)古代学協会 1986(京都市)。

山口県旧石器文化研究会(藤野次史編)「宇部台地における旧石器時代遺跡(6)−南方遺跡 その(2)−」『古代文化』第39巻第1号 (財)古代学協会 1987(京都市)。

山口県旧石器文化研究会(藤野次史編)「宇部台地における旧石器時代遺跡(7)−南方遺跡 その(3)−」『古代文化』第40巻第3号 (財)古代学協会 1988(京都市)。

河瀬正利・藤野次史編『広島大学統合移転地埋蔵文化財発掘調査年報』VI 広島大学統合移転地埋蔵文化財調査委員会 1988(東広島市)。

山口県旧石器文化研究会(藤野次史編)「宇部台地における旧石器時代遺跡(8)−常盤池遺跡 その(1)−」『古代文化』第41巻第1号 (財)古代学協会 1989(京都市)。

山口県旧石器文化研究会(藤野次史編)「宇部台地における旧石器時代遺跡(9)−常盤池遺跡 その(2)−」『古代文化』第41巻第3号 (財)古代学協会 1989(京都市)。

河瀬正利・藤野次史編『広島大学統合移転地埋蔵文化財発掘調査年報』VII 広島大学統合移転地埋蔵文化財調査委員会 1989(東広島市)。

山口県旧石器文化研究会(藤野次史編)「宇部台地における旧石器時代遺跡(10)−岡ノ辻遺跡・川津遺跡・蛇瀬池遺跡−」『古代文化』第41巻第6号 (財)古代学協会 1989(京都市)。

山口県旧石器文化研究会(藤野次史編)「宇部台地における旧石器時代遺跡(11)−西ヶ河内遺跡・三ヶ河内遺跡−」『古代文化』第41巻第9号 (財)古代学協会 1989(京都市)。

山口県旧石器文化研究会(藤野次史編)「宇部台地における旧石器時代遺跡(12)−前田遺跡・前田北遺跡・平原遺跡・日ノ山遺跡−」『古代文化』第42巻第1号 (財)古代学協会 1990(京都市)。

河瀬正利・藤野次史編『広島大学統合移転地埋蔵文化財発掘調査年報』VIII 広島大学統合移転地埋蔵文化財調査委員会 1990(東広島市)。

河瀬正利・藤野次史編『広島大学統合移転地埋蔵文化財発掘調査年報』IX 広島大学統合移転地埋蔵文化財調査委員会 1991(東広島市)。

山口県旧石器文化研究会(藤野次史編)「宇部台地における旧石器時代遺跡(13)−岩上遺跡 その(1)−」『古代文化』第43巻第5号 (財)古代学協会 1991(京都市)。

山口県旧石器文化研究会(藤野次史編)「宇部台地における旧石器時代遺跡(14)−岩上遺跡 その(2)−」『古代文化』第43巻第7号 (財)古代学協会 1991(京都市)。

山口県旧石器文化研究会(藤野次史編)「宇部台地における旧石器時代遺跡(15)−小郡湾西部の旧石器時代遺跡−」『古代文化』第44巻第4号 (財)古代学協会 1992(京都市)。

河瀬正利・藤野次史編『広島大学統合移転地埋蔵文化財発掘調査年報』X 広島大学統合移転地埋蔵文化財調査委員会 1992(東広島市)。

河瀬正利・藤野次史編『広島大学統合移転地埋蔵文化財発掘調査年報』XI   広島大学統合移転地埋蔵文化財調査委員会 1993(東広島市)。

河瀬正利・藤野次史編『広島大学統合移転地埋蔵文化財発掘調査年報』XII 広島大学統合移転地埋蔵文化財調査委員会 1995(東広島市)。

山口県旧石器文化研究会(藤野次史編)「宇部台地における旧石器時代遺跡(16)−藤尾遺跡 その(1)−」『古代文化』第48巻第6号 (財)古代学協会 1996(京都市)。

河瀬正利・藤野次史編『広島大学統合移転地埋蔵文化財調査の歩み』広島大学統合移転地埋蔵文化財調査委員会 1995(東広島市)。

山口県旧石器文化研究会(藤野次史編)「宇部台地における旧石器時代遺跡(17)−藤尾遺跡 その(2)−」『古代文化』第49巻第4号 (財)古代学協会 1997(京都市)。

藤野次史編『広島大学統合移転地埋蔵文化財発掘調査年報』XIII 広島大学統合移転地埋蔵文化財調査委員会 1997(東広島市)。

山口県旧石器文化研究会(藤野次史編)「宇部台地における旧石器時代遺跡(18)−藤尾遺跡 その(3)−」『古代文化』第49巻第10号 (財)古代学協会 1997(京都市)。

山口県旧石器文化研究会(藤野次史編)「宇部台地における旧石器時代遺跡(19)−藤尾遺跡 その(4)−」『古代文化』第50巻第2号 (財)古代学協会 1998(京都市)。

藤野次史編『広島大学統合移転地埋蔵文化財発掘調査年報』XIV 広島大学統合移転地埋蔵文化財調査委員会 1998(東広島市)。

藤野次史編『広島大学統合移転地埋蔵文化財発掘調査年報』XV 広島大学統合移転地埋蔵文化財調査委員会 1999(東広島市)。


〈報告書(分担執筆)〉

藤野次史「出土遺物、須恵器」『山口県熊毛郡田布施町相ヶ迫古墳』田布施町文化財報告2 山口県熊毛郡田布施町教育委員会 1976(山口県田布施町)。

藤野次史「使用痕ある剥片、削器」『静岡県磐田市寺谷遺跡発掘調査報告』平安博物館  1980(京都市)。

藤野次史「観音堂洞窟遺跡(第16次)の調査」『広島大学文学部帝釈峡遺跡群発掘調査室年報』W 広島大学文学部帝釈峡遺跡群発掘調査室 1981(広島市)。.

藤野次史「鏡西谷遺跡の調査、D地区検出の遺構と出土遺物」ほか『広島大学統合移転地埋蔵文化財発掘調査年報』T 1982 広島大学統合移転地埋蔵文化財調査委員会 1982(東広島市)。

藤野次史「鏡東谷遺跡の調査」ほか『広島大学統合移転地埋蔵文化財発掘調査年報』U 広島大学統合移転地埋蔵文化財調査委員会 1983(東広島市)。

藤野次史「旧石器時代の遺物」『毛割遺跡』山口市埋蔵文化財センター 1983(山口市)。

藤野次史「ガガラ山西麓地区の予備調査」ほか『広島大学統合移転地埋蔵文化財発掘調査年報』V 広島大学統合移転地埋蔵文化財調査委員会 1984(東広島市)。

藤野次史「検出された旧石器時代の遺構と遺物」ほか『西ガガラ遺跡』広島大学統合移転地埋蔵文化財調査委員会 1987(東広島市)。

藤野次史・土佐雅彦「カナクロ谷製鉄遺跡」『中国地方製鉄遺跡の研究』広島大学文学部考古学研究室 1993(広島市)。  


〈その他〉

藤野次史「広島県製塩土器出土地地名表および主要遺跡概要」『内海文化研究紀要』第9号 広島大学文学部内海文化研究室 1979(広島市)。

中小田古墳を守る会(藤野次史)「広島市中小田古墳群の保存運動とその展望」『考古学研究』第27巻第3号 考古学研究会 1980(岡山市)。

藤野次史「冠遺跡」ほか5項目『広島県大百科辞典』中国新聞社 1981(広島市)。

藤野次史「広島県における一九六三〜八一年の考古学研究の動向−発掘調査を中心として」『芸備地方史研究』第149号 芸備地方史研究会 1984(広島市)。

藤野次史「書評 長沼孝編『今金町美利河1遺跡−美利河ダム建設事業に伴う埋蔵文化財発掘報告書』」『考古学研究』第33巻第1号 考古学研究会 1986(岡山市)。

藤野次史「山口県における旧石器包含層の科学的分析」『九州の旧石器文化(U)』九州旧石器文化研究会 1986(平戸市)。

藤野次史「広島県における旧石器時代研究の現状と課題」『芸備地方史研究』第158号 芸備地方史研究会 1987(広島市)。

藤野次史「冠遺跡」ほか9項目『広島県地名辞典』角川書店 1987(東京)。

藤野次史「鈴木忠司編「先土器時代の礫群をめぐって」『古代文化』第三九巻第七号」『考古学研究』第34巻第7号 考古学研究会 1988(岡山市)。

藤野次史「1987年の動向 旧石器時代(西日本)」『考古学ジャーナル』No.291 ニューサイエンス社 1988(東京)。

藤野次史「槍先形尖頭器研究の一視点」『信濃考古』長野県考古学会 1989(長野市)。

藤野次史「1989年度の中・四国地方における調査研究」『九州旧石器』第2号 九州旧石器文化研究会 1991(福岡市)。

藤野次史「〔書評〕『七日市遺跡』」『旧石器考古学』42 旧石器文化談話会 1991(京都市)。

藤野次史「瀬戸内海の旧石器遺跡」『考古学の世界 C中国・四国』ぎょうせい 1993(東京)。

藤野次史「中国・四国の遺跡解説−旧石器時代、野原遺跡群早風A地点」ほか4項目 『考古学の世界 C中国・四国』ぎょうせい 1983(東京)。

藤野次史「白須たたら」『中国地方製鉄遺跡の研究』広島大学文学部考古学研究室 1993(広島市)。

藤野次史「奥土用たたら」中国地方製鉄遺跡の研究』広島大学文学部考古学研究室 1993(広島市)。

藤野次史・潮見 浩「考古編 先土器時代」『東城町史 自然環境・民俗・考古資料編』東城町 1996(広島県比婆郡東城町)。

藤野次史・古瀬清秀「考古編 古墳時代」『東城町史 自然環境・民俗・考古資料編』東城町 1996(広島県比婆郡東城町)。


〈研究発表〉

河瀬正利・藤野次史「広島大学統合移転予定地内遺跡調査概要−鏡西谷遺跡の調査」1982年度広島史学研究会大会考古・民俗部会 1982(広島市)。

藤野次史「山口県におけるナイフ形石器文化研究の現状と課題」第6回九州旧石器文化研究会 1982(福岡市)。

藤野次史「山口県出土の剥片尖頭器」第7回九州旧石器文化研究会 1983(鹿児島県長島町)。

藤野次史「山口県における旧石器研究の現状と課題」山口大学考古学談話会 1984(山口市)。

藤野次史「西瀬戸内における国府石器群について」第8回九州旧石器文化研究会 1984(別府市)。

藤野次史「山口県における旧石器研究の現状」第1回中・四国旧石器文化談話会 1984(岡山市)。

藤野次史「山口県における自然科学的方法の応用例」第9回九州旧石器文化研究会 1985 (長崎県小浜町)。

藤野次史「広島県西ガガラ遺跡の調査」第2回中・四国旧石器文化談話会 1985(山口市)。

藤野次史「山口県における後期旧石器時代石器群」第2回中・四国旧石器文化談話会 1985 (山口市)。

藤野次史「中国地方西部におけるナイフ形石器文化期の様相」第3回中・四国旧石器文化談話会 1986(広島市)。

藤野次史「山口県の細石刃文化」第10回九州旧石器文化研究会 1986(宮崎市)。

河瀬正利・藤野次史「広島県東広島市西ガガラ遺跡の調査」1986年度広島史学研究会大会考古・民俗部会 1986(広島市)。

藤野次史「中・四国地方における国府系石器群」北陸旧石器シンポジウム1986『日本海地域における旧石器時代の東西交流』(北陸旧石器文化研究会・近畿旧石器交流会) 1986(福井県三国町)。

河瀬正利・藤野次史 「広島県西ガガラ遺跡の調査」考古学研究会例会 1987(岡山市)。

藤野次史「中・四国地方西部におけるナイフ形石器文化の様相」日本考古学協会1987年度大会 1987(岡山市)。

藤野次史「山口県都濃郡鹿野町天子遺跡採集の石器」第4回中・四国旧石器文化談談話会 1987(高松市)。

藤野次史「中国地方・近畿地方におけるAT下位の出土の石器群」第11回九州旧石器文化研究会 1988(熊本市)。

藤野次史「中・四国地方におけるナイフ形石器文化終末期の様相」第11回近畿旧石器交流会 1988(京都市)。

藤野次史「広島県における旧石器研究の動向(1988年度)」第5回中・四国旧石器文化談話会 1988(松山市)。

藤野次史「西日本における槍先形尖頭器石器群」シンポジウム中部高地の尖頭器文化(長野県考古学会) 1989(長野県南牧村)。

藤野次史「槍先形尖頭器の地域差」シンポジウム中部高地の尖頭器文化(長野県考古学会) 1989(長野県南牧村)。

藤野次史「広島県鴻の巣遺跡発掘調査の概要」第6回中・四国旧石器文化談話会 1989(松江市)。

藤野次史「広島県における旧石器時代末〜縄文時代初頭の遺跡・遺物」第6回中・四国旧石器文化談話会 1989(松江市)。

藤野次史「中国地方における最近の調査研究」第13回九州旧石器文化研究会 1989(熊本市)。

藤野次史「最近の中・四国地方の調査・研究動向」第14回九州旧石器文化研究会 1990 (熊本市)。

藤野次史「広島県佐伯郡吉和村冠遺跡D地点第2次調査の概要」第7回中・四国旧石器文化談話会 1990(岡山県川上村)。

河瀬正利・藤野次史「広島大学新キャンパス内の遺跡について」中国四国歴史学地理学協会1990年度大会 1990(鳴門市)。

藤野次史「最近の中・四国地方の調査・研究動向」第15回九州旧石器文化研究会 1991 (鹿児島市)。

藤野次史「宇部台地東部の試掘調査」第8回中・四国旧石器文化談話会 1991(徳島市)。

藤野次史「広島大学統合移転地内山中池南遺跡の調査概要」1991年広島史学研究会大会考 古・民俗部会 1991(広島市)。

藤野次史「山口県長桝遺跡第2地点第5次調査」第9回中・四国旧石器文化談話会 1992 (倉吉市)。

藤野次史「中・四国地方の後期旧石器時代石器群と使用石材」中国四国歴史学地理学協会1992年度大会 1992(松江市)。

藤野次史「最近の中・四国地方の調査・研究動向」第17回九州旧石器文化研究会 1992 (佐賀県大和町)。

藤野次史「瀬戸内技法の学史的展望」シンポジウム瀬戸内技法とその時代(中・四国旧石器文化談話会) 1993(福山市)。

藤野次史「最近の中・四国地方の調査・研究動向」第19回九州旧石器文化研究会 1994 (大村市)。

河瀬正利・藤野次史「広島県西ガガラ遺跡群第3・4次調査の概要」第11回中・四国旧石器文化談話会 1994(南国市)。

藤野次史「広島県の調査研究動向(’93・94年)」第11回中・四国旧石器文化談話会 1994 (南国市)。

藤野次史「冠山安山岩原産地」日本考古学協会1994年度大会 1994 (京都府田辺町)。

河瀬正利・藤野次史「広島県西ガガラ遺跡第5次調査の概要」第12回中・四国旧石器文化談話会 1995(愛媛県宇和郡宇和町)。

藤野次史「香川県井島遺跡出土の石器群」第13回中・四国旧石器文化談話会 1996 (徳島県板野郡板野町)。

藤野次史「冠遺跡と広島県の旧石器」発掘が語る広島の歴史講座 1997 (広島市) 。

藤野次史「石器作りと人々の生活」郷土史講座・出土品から見た古代人の生活 1997 (広島市) 。

藤野次史「冠遺跡と広島県における石器石材」第14回中・四国旧石器文化談話会 1997 (広島県吉和村) 。

藤野次史「中・四国地方西部における石器石材の時期別動向」第14回中・四国旧石器文化談話会 1997 (広島県吉和村) 。

藤野次史「中国地方の細石刃石器群」第22回九州旧石器文化研究会 1997 (鹿児島県姶良町) 。

藤野次史「旧石器時代の道具とくらし」考古学入門講座・チャレンジ考古学II 1997 (松山市) 。 

藤野次史「旧石器時代における広島県北部地域」庄原市文化財講演会 1998 (庄原市) 。

藤野次史「旧石器時代のくらし−中国山地を中心として−」庄原市文化財講演会 1999 (庄原市) 。

藤野次史「西ガガラ遺跡の調査概要について−第1地点を中心に−」第6回安芸のまほろばフォーラム 1999 (東広島市) 。

  

  

    ホームヘ

    プロフィールヘ

    槍先形尖頭器関連文献ヘ