next up previous
次へ: 最小軌道長と平均法線変化 上へ: 最小軌道長と平均法線変化の計算 戻る: 最小軌道長と平均法線変化の計算

曲面の微分幾何学特徴

ここでは、単一の観測方向から得られた Orthogonal-Range 型[171]の レンジデータを対象とする。レンジデータは、実数行列 $h(x,y)$ に蓄えられている ものとする。ここで、行列の $(x,y)$ 要素は、点 $(x,y)$ での物体表面の $z$-軸 の値である。

このとき、レンジファインダによって観測された3次元曲面 $\eta$ は、次のような パラメータで表すことができる。

\begin{displaymath}
\eta(x,y)=(x,y,h(x,y))
\end{displaymath} (373)

これは、一般に、グラフ曲面と呼ばれている。

その$1$次および$2$次偏微分は、

\begin{displaymath}
\eta_x=(1,0,h_x), \hspace*{1cm} \eta_y=(0,1,h_y),
\end{displaymath} (374)


\begin{displaymath}
\eta_{xx}=(0,0,h_{xx}), \hspace*{1cm} \eta_{xy}=(0,0,h_{xy}), \hspace*{1cm}
\eta_{yy}=(0,0,h_{yy}).
\end{displaymath} (375)

となる。

従って、点 $(x,y)$ での法線ベクトルは、

\begin{displaymath}
N(x,y)=\frac{\eta_x \wedge \eta_y}{\vert\eta_x \wedge \eta_y\vert}
=\frac{(-h_x,-h_y,1)}{(1+h_x^2+h_y^2)^{1/2}},
\end{displaymath} (376)

となる。ここで、記号 $\wedge$ はベクトル積を表す。

また、注目点における最大主曲率と最小主曲率の積であるガウス曲率 $K$ とそれら の主曲率の平均である平均曲率 $H$ は、

$\displaystyle K$ $\textstyle =$ $\displaystyle \frac{h_{xx}h_{yy} - h_{xy}^2}{(1+h_x^2+h_y^2)^2},$ (377)
$\displaystyle H$ $\textstyle =$ $\displaystyle \frac{(1+h_x^2)h_{yy}+(1+h_y^2)h_{xx}-2h_xh_yh_{xy}}
{2(1+h_x^2+h_y^2)^{3/2}}.$ (378)

で定義される。



Takio Kurita 平成14年7月3日