うじらぼアイチャッチ

iPad(実践事例)へ戻る

iPadの視覚障害教育での実践例

観察や実験での活用

  1. 実践者
    • 北九州視覚特別支援学校
  2. 使用アプリ
  3. プレイペイント カメラapp 野草山草図鑑 Safari




  4. 内容
  5. 対象は,中学部の弱視の生徒であった。

    【プレイペイントの活用】

    “カメラ”を使って,ヒマワリの葉を上から撮影した。“プレイペイント”にその写真を取り込み,葉を1枚1枚着色していくことで,葉が重なっていないことを確認できた。

    斑(ふ)入りの葉をヨウ素液に入れたとき,どの部分が青紫色になるか予想させた。実際に用いる葉を撮影した写真をプレイペイントに取り込み,色が変わる部分を生徒自身が予測し,その予測した内容をペイントした。


    心臓の図を“カメラ”で撮影し,その写真を“プレイペイント”に取り込み4つの部屋があることや血液の通り道を描き込みながら確認した。

    消化管の図を“カメラ”で撮影し,その写真を“プレイペイント”に取り込み,各器官の場所を,色を変えて着色しながら確認した。


    実験の結果の写真にコメントをつけて保存した。

    紙では,間違える度に消して書き直す必要があるが,その心配をせずに思い切って書いたり塗ったりすることができ,生徒の積極的な活動の様子が見られた。また,説明の際にもペイントしながら途中で拡大したり,色分けしたりできることは,利用のしやすさを更に高めているようだ。

    実験結果の写真に,生徒自身がコメントを書き入れ,ノートとして保存することで,授業の記録としてのノートの役割を高めることができた。


    【その後の様子】

    先日,「でんぷんの唾液による分解」の実験をしていると,ちょっとした空き時間に,私は指示していないのだが,生徒が積極的に実験の様子を写真に撮り,プレイペイントで追記していた。このような生徒の姿がどんどん見られるようになればと思う。