About Me

海野 徹也(うみの てつや)

Name: Tetsuya Umino

Birthday: April 12

College: Hiroshima Univ.

Major: Marine Biology

Favorite Color: Black

Favorite Food: Sea Food


My photo albums


院生時代、初の年無しチヌを倉橋島で(1989)



グランドキャニオンでArizona Game Fishing 協会と魚類調査(1999)

 
 
 

はじめまして。

HP管理者の海野です。幼少の頃、小さな漁師町で育ち、魚とふれあってきました。父が釣り上げたクロダイを見た時から、順調に釣りバカ人生を歩んでいます。 「釣りは感性、理屈にあらず!」

「釣果は運、確実なのは一生の友!」一方、釣りが嵩じて魚の生態をもっと知りたいと考え、水産分野の道に進学し、幸いにもお魚研究者に。研究面では地域社会に貢献できるような研究を実践しています。教育面では「人は育てるもの、育つもの」をモットーに、最近の社会では少なくなった”心で動く社会人”の育成に努めています。

(略歴)

広島県呉市生まれ

平成3年 広島大学生物生産学部生物生産学科助手

平成14年 広島大学大学院生物圏科学研究科助教授

平成19年 広島大学大学院生物圏科学研究科准教授

平成30年 広島大学大学院生物圏科学研究科教授

(社会活動)

日本水産増殖学会評議委員(平成19年度〜)

日本水産学会中国・四国支部評議員(平成20年度〜)

国土交通省中国地方整備局 「河川水辺の国勢調査」環境アドバイザー

国土交通省中国地方整備局  中国地方ダム等管理フォローアップ委員(平成28年度〜)

広島海区漁業調整委員(第21・22期)

広島県海面利用協議会(平成22年度〜)

(公)日本釣振興会評議員(平成22年度〜)

など

著書・論文


(著 書 2018年4月1日まで11編)

海野徹也(監修) 広島牡蠣とり帳 広島県商工労働局観光課 41p, 2017. 平成29年12月18日

海野徹也・馬場宏治編著.水族館発!みんなが知りたい釣り魚の生態.釣りのヒントは水族館にあった!?成山堂書店.東京. 157p(5月8日 2015)

上田幸男・海野徹也. アオリイカの秘密にせまる. 日本水産学会監修ベルソブックシリーズ41. 成山堂書店. pp212. (2013)

E.Blanco Gonzalez and T. Umino. Managing the Genetic Resources in the Intensive Stock Enhancement Program Carried out on Black Sea Bream in Hiroshima Bay, Japan. Mahmut ÇALIÅžKAN (Eds.) ANALYSIS OF GENETIC VARIATION IN ANIMALS.INTEC. p217-230 (2012) ISBN: 978-953-51-0093-5

片野修・海野徹也・谷口順彦編著. アユの科学と釣り.学報社、pp.275. 2011年10月5日

海野徹也・吉田将之・糸井史朗共編著.メジナ釣る?科学する?恒星社厚生閣、pp.230 2011年7月1日

海野徹也. 10.海の恵みを享受するための種苗放流(分担執筆).江坂宗春監修. 生命・食・環境のサイエンス. 共立出版. 東京. p137-140(2011)

T.Umino, E.Blanco Gonzalez, H.Saito, H.Nakagawa. Problems associated with the recovery on landings of black sea bream (Acanthopagrus schlegelii) intensively released in Hiroshima Bay, Japan. Ceccaldi, H.-J.; Dekeyser, I.; Girault, M.; Stora, G. (Eds.), Global Change: Mankind-Marine Environment Interactions. Springer Science 450p, pp37-40 (2011) ISBN: 978-90-481-8629-7

海野徹也(単著).クロダイの生物学とチヌの釣魚学、日本水産学会監修ベルソブックシリーズ、成山堂書店、pp174 (2010)

などなど


(最近の学術論文)

Yutaro Yamashita, Kentaro Kawai1, Gustavo Sanchez,Tetsuya Umino.The role of the isolation of the marginal seas during the Pleistocene in the genetic structure of black sea bream Acanthopagrus schlegelii (Bleeker, 1854) in the coastal waters of Japan. PeerJ, PeerJ, DOI 10.7717/peerj.11001 (2021) ”SCI”

Fujita Hiroki, Tetsuya Umino & Nobuhiro Saito. Molecular identification of the aegathoid stage of Anilocra clupei (Isopoda:Cymothoidae) parasitizing sweeper Pempheris sp. (Perciformes: Pempheridae). Crustacean Research  50: 29–31 (2021)

Kentaro Kawai1, Hiroki Fujita1, Gustavo Sanchez,Tetsuya Umino.Black sea bream Acanthopagrus schlegelii spawning grounds in Hiroshima Bay, Japan, inferred from pelagic egg surveys. PeerJ, In press (2021) ”SCI”

Diego Deville; Gustavo Sanchez; Sergio P. Barahona; Carmen Yamashiro; Daniel Oré-Chávez; Roger Quiroz Bazán; Tetsuya Umino. Spatio-temporal patterns of genetic variation of the silverside Odontesthes regia in the highly productive Humboldt Current System. Fisheries Research, under submission ”SCI”


Diego Deville, Gustavo Sanchez, Sergio Barahona, Carmen Yamashiro, Daniel Oré-Chávez, Roger Quiroz Bazán & Tetsuya Umino. Morphological variation of the sea silverside Odontesthes regia in regions with dissimilar upwelling intensity along the Humboldt Current System.Ocean Science Journal,55,33–48(2020) ”SCI”

草加 耕司, 甲田 和也, 山本 雅樹, 岩本 俊樹, 弘奧 正憲, 竹本 浩之, 片山 知史, 海野 徹也耳石Sr:Ca比による岡山県吉井川および高梁川産シラウオの回遊履歴の推定. 日本水産学会誌. 86(2) 76-82(2020)”SCI”

Kentaro Kawai1, Hiroki Fujita1, Gustavo Sanchez,Shuichi Furusawa,Tetsuya Umino. Estimating the spawning season of black sea bream Acanthopagrus schlegelii in Hiroshima Bay, Japan, based on temporal variation in egg density. Fisheries Science,  86(4),645-653 (2020) ”SCI”

Gustavo Sanchez. Kentaro Kawai. Carmen Yamashiro. Ricardo Fujita. Toshie Wakabayashi. Mitsuo Sakai. Tetsuya Umino. Patterns of mitochondrial and microsatellite DNA markers describe historical and contemporary dynamics of the Humboldt squid Dosidicus gigas in the Eastern Pacific Ocean. Rev Fish Biol Fisheries doi.org/10.1007/s11160-020-09609-9 published online 25 June 2020 ”SCI”

Jamaluddn Fitrah Alam , Tamiji Yamamoto, Tetsuya Umino, Shinya Nakahara, Kiyonori Hiraoka.Modelling the efficacy of three types of artificial timber reefs deployed in Mitsu Bay, Japan.water Pub Date : 15 July 2020 , DOI: 10.3390/w12072013”SCI”

Jamaluddn Fitrah Alam , Tamiji Yamamoto, Tetsuya Umino, Shinya Nakahara, Kiyonori Hiraoka.Estimating nitrogen and phosphorus cycles in a timber reef deployment area. Water ( IF 2.544 ) Pub Date : 9 September 2020, DOI: 10.3390/w12092515 ”SCI”

Fujita Hiroki,Kawai Kentaro, Taniguchi Ryota, Tomano Satoshi, Sanchez Gustavo, Kuramochi Takashi, Umino Tetsuya. Infestation of the parasitic isopod Mothocya parvostis on Juveniles of the black sea bream Acanthopagrus schlegelii as an optional intermediate host in Hiroshima Bay. Zoological Science ”SCI”


最近の新聞・商業誌など

(新聞・商業誌への寄稿・連載

中国新聞セレクト(毎週土曜日)、「釣りのススメ」(遊漁の生態解説)( 連載中)

月刊釣り画報(ミリオンエコー出版)「釣りの常識、嘘・本当」(76回〜 連載中)

釣り具新聞(名光通信社)「魚に愛、自然に感謝、釣り人に幸」( 2020年10月より連載中)

共同通信配信「魚の不思議・15回」、河北新報、茨城、埼玉、北國、信濃毎日、山梨日日、福井、京都、四国、徳島、高知、神戸 、山陽、紀伊日報など全国各紙へ配信(令和元年7月〜令和2年1月)

など

最近のメディア紹介


(新聞へのコメント、所属紹介など掲載)

令和元年10月16日(水)日本経済新聞35面(広島経済) SETOUCHI 2.0豊かな漁場 瀬戸際に コメント掲載

令和元年12月8日(日)中国新聞 くらし(11)、暖海の魚 意外と味よし 瀬戸内海で増加傾向 外見・臭いで敬遠しないで コメント掲載

令和2年6月24日(水)中国新聞 地域(23)、本川にチヌの大群 中区 広島湾で産卵 餌求め入り込む コメント掲載

令和2年9月25日(金)釣具新聞(名光通信社) 第3010号(6面)、クロダイの全てを解明したい

令和2年10月23日(金)中国新聞 社会17版(31)、超音速 こんな大物釣ってみたい コメント掲載

令和3年3月25日(木)中国新聞 くらし(13)、広島湾の幸 満喫レシピ コメント掲載

など


(TV・ニュースなど回)

令和2年2月6日(木) 読売テレビ系列 日本テレビ放送 全国28局ネット 21:00〜2145 秘密のケンミンSHOW、「東西鍋合戦!秋田しょっつる鍋VS広島カキの土手鍋」

令和2年9月6日(日)遠くへ行きたい 「三倉佳奈が瀬戸内でお好み焼き対決&ウサギの楽園に大興奮」 6:30〜700

令和2年11月25日 午後10:00 ~ NHKEテレ 又吉直樹のヘウレーカ!「釣りは科学でうまくなる?」

令和3年1月16日土午前11時25分 TSSテレビ新広島 釣りごろつられてごろ 手軽な波止を満喫

令和3年3月28日21時〜 BS釣りビジョン 熱愛サカナ図鑑 クロダイ

など


最近の外部資金など

(科学研究費)

2020年度〜2022年度、 基盤研究(C)、3,300千円、海野徹也「バイオテレメトリとDNA解析によるアオリイカの人工産卵床の利用実態の解明」、(研究代表者 海野徹也)

2016年度〜2018年度、 挑戦的萌芽研究、海野徹也「閉鎖性海域におけるタイ科魚類の分離浮遊卵をモデルとした魚卵生態遺伝情報の開拓」、(研究代表者 海野徹也)(課題番号16K14974)

2014年度〜2017年度、基盤研究(B)「広域優良資源、アオリイカイカ類の生活史解明への異分野融合型アプローチ」、(研究代表者 海野徹也)(課題番号26292106)

2012年度〜2014年度、挑戦的萌芽研究、海野徹也、「クロダイをモデルとして分離浮遊卵の減耗を解明する」、(研究代表者 海野徹也)(課題番号24658170)




 
前のページへ戻る