Proceedings

[Refereed journals]

* 日本天文学会年会

# 会季 番号 題目/ 発表者
12 2010春季
広島大
B25b エッチングによるTMT主鏡ガラス材のサブサーフェスダメージ層除去
○秋田谷 洋、山下 卓也、大島 紀夫、家 正則、他ELTプロジェクト室メンバー(国立天文台)、舞原 俊憲、所 仁志、高橋 啓介(ナノオプトニクス研究所)
11 2009秋季
山口大
V21a TMTセグメント鏡用ガラス材のサブサーフェス・ダメージの測定
○秋田谷 洋、山下 卓也、大島 紀夫、家 正則、他ELTプロジェクト室メンバー(国立天文台)、舞原 俊憲、所 仁志、高橋 啓介(ナノオプトニクス研究所)
10 2009春季
(大阪府立大)
P06b 明るいT Tauri型星方向の前方星間偏光の推定
○秋田谷洋、磯貝瑞希(国立天文台)、岡崎彰、椎名理恵(群馬大)、松村雅文、亀浦陽子(香川大)、川端弘治(広島大)、関宗蔵(東北大)
9 2008秋季
(岡山理科大)
V10b Thirty Meter Telescope用セグメント鏡鏡面の試作加工
○秋田谷 洋、家 正則、高見 英樹、臼田 知史、佐々木 敏由紀、青木 和光、今西 昌俊、高遠 徳尚、柏川 伸成(国立天文台)、舞原 俊憲、所 仁志、藤原 洋(ナノオプトニクス研究所)
8 2008春季
(国立オリンピック記念青少年総合センター)
V38a 日本のELT計画(3):TMT主鏡用セグメント鏡の開発
○秋田谷 洋、家 正則、高見 英樹、臼田 知史、佐々木 敏由紀、青木 和光、今西 昌俊、高遠 徳尚、柏川 伸成、早野 裕、林 正彦(国立天文台)、山田 亨 (東北大学)
7 2007秋季
(岐阜大学)
V57b ゼロ膨張ポアフリーセラミックスによる広島大1.5m望遠鏡用副鏡の製作
○秋田谷 洋、家 正則、沖田 喜一(国立天文台)、佐藤 元泰(核融合研)、松尾裕之(日本セラテック)、板津 武志、宇野 剛、山口 政男(ナガセインテグレックス)、田中 善衛(山形県工技セ)、山下 卓也、川端 弘治(広島大)、栗田 光樹夫、佐藤 修二(名古屋大)
6 2007春季
(東海大学)
P42a T Tauri型星RY Tauriが示す禁制線の直線偏光測定と発光領域の推定
○秋田谷 洋 (国立天文台)、池田 優二 (フォトコーディング)、川端 弘治 (広島大)、松田 健太郎(西はりま天文台)、山之内 啓、関 宗蔵 (東北大)、岡崎 彰 (群馬大)、平田 龍幸、本間 賢一
5 2006秋季
(九州国際大学)
V59b 線スペクトル偏光分光装置 LIPS の性能評価と現況
○秋田谷 洋 (国立天文台)、池田 優二 (フォトコーディング)、川端 弘治 (広島大)、松田 健太郎、山之内 啓、関 宗蔵 (東北大)、岡崎 彰 (群馬大)、平田 龍幸、本間 賢一
4 2005 秋季
(札幌コンベンションセンター)
P48b T Tauri 型星が示す可視スペクトル線の高分散エシェル偏光分光観測
○秋田谷 洋、関 宗蔵、松田 健太郎(東北大理)、池田 優二(ジェネシア)、川端 弘治(広島大)、岡崎 彰(群馬大教育)、平田 龍幸、本間 賢一
3 2004 秋季
(岩手大学)
V55b CCDカメラシステムが非線形な反応を示す場合の photon transfer curve
○ 秋田谷 洋、関 宗蔵(東北大・理)
2 2002 秋季
(宮崎シーガイア)
V56c 線スペクトル偏光分光装置 LIPS の開発
○ 秋田谷 洋、関 宗蔵、松田 健太郎、 本間 賢一(東北大理)、 池田 優二(ジェネシア)、川端 弘治(国立天文台三鷹)、 平田 龍幸(京大理)、岡崎 彰(群馬大教育)
1 2001 春季
(千葉大学)
P12b T Tauri 型星 RY Tauri の可視波長域における偏光時間変動
○ 秋田谷洋、関宗蔵(東北大理)

* 研究会集録・発表

番号に括弧を付した研究会の発表は、それぞれの筆頭研究者による。
# 研究会 題目/ 発表者 集録頁
## 第35回 光学シンポジウム (7/8-9; 東京大学・生産技術研究所) 2010 Thirty Meter Telescope の分割鏡方式直径30m主鏡の製作検討
○秋田谷 洋、山下 卓也、大島 紀夫、家 正則、高見 英樹、臼田 知史、柏川 伸成、青木 和光、他国立天文台ELTプロジェクト室メンバー(国立天文台)
--
## 日本学術会議シンポジウム「先端フォトニクスの展望」 (4/9; 日本学術会議/乃木坂) 2010 超大型光赤外線天体望遠 Thirty Meter Telescope計画
秋田谷 洋(国立天文台)他
なし
# SPIE Astronomical Instrumentation 2010 (6/27-7/2; San Diego) 2010 Studies on evaluating and removing subsurface damage on the ground surface of CLEARCERAM-Z HS
Akitaya, H., Yamashita, T., Ohshima, N., Iye, M., Maihara, T, Tokoro, H., and Takahashi, K.
Proc. SPIE, Vol. 7739, 77392E
## 光赤天連シンポジウム『30m地上超大型望遠鏡TMTによる天文学の新展開』 (10/21-22; 国立天文台・三鷹) 2009 次世代超大型望遠鏡における高精度偏光観測実現への課題
抄録[pdf] ポスター[pdf]
## 光赤天連シンポジウム『30m地上超大型望遠鏡TMTによる天文学の新展開』 (10/21-22; 国立天文台・三鷹) 2009 主鏡製作計画
web集録
## 2009年度 岡山ユーザーズミーティング (第20回光赤外ユーザーズミーティング) (8/20-21; 国立天文台三鷹) 2009 主要なT Tauri型星方向の前方星間偏光の推定
秋田谷 洋(国立天文台)、磯貝瑞希(国立天文台)、岡崎彰(群馬大)、 松村雅文(香川大)、川端弘治(広島大)、関宗蔵(東北大)、椎名理恵、亀浦陽子
160
# 次世代超大型望遠鏡 TMT計画技術検討会 (6/16; 国立天文台・三鷹) 2009 鏡面加工時のサブサーフェスダメージの評価
秋田谷 洋 (国 立天文台)ほか
web限定公開
33 2008年度 岡山ユーザーズミーティング (第19回光赤外ユーザーズミーティング) (8/19-20; 国立天文台三鷹) 2008 HBSによるT Tauri型星前方偏光の推定
秋田谷 洋(国立天文台)、岡崎彰(群馬大)、磯貝瑞希(石垣島天文台)、 関宗蔵(東北大)
201-205
(32) GCMEA 2008; the first Global Congress on Microwave Energy Applications (8/4-8; Otsu, Japan) 2008 Near Net Sintering of Zero Expansion-Pore free Ceramics by Microwave
Motoyasu Sato, Ryuichi Akiyama, Sadatugu Takayama, Akihiro Matsubara, Masanori Iye, Hiroshi Akitaya,Hiroyuki Mastuo, and Mabito Iguchi
in press
31 Astronomical Polarimetry 2008 (7/6-11; La Malbaie, Quebec) 2008 Echelle spectro-polarimetry of T Tauri Star RY Tauri
Akitaya, H., Ikeda, Y., Kawabata, K. S., Matsuda, K., Okazaki, A., and Seki, M.
Asp. Conf. Series, in press
30 SPIE会議 Astronomical Instrumentation 2008 (6/23-28; Marseille) 2008 Application of zero-expansion pore-free ceramics to a mirror of an astronomical telescope
Akitaya, H., Iye, M., Okita, K., Sato, N., Matsuo, H., Itazu, T., Uno, T., Yamaguchi, M., Tanaka, Z,Yamashita, T., Kawabata, K. S., Uemura, M., and Kurita, M
Proc. SPIE, Vol. 7018, 70183H
29 画像計測研究会 (3/6-7; 核融合研) 2008 セラミック鏡の広島大学1.5m望遠鏡での試験観測
28 位置天文や干渉計等で探る恒星物理 (2/19; 国立天文台) 2008 偏光分光観測で探るYSOs中心星直近の星周構造
[web版]
27 IRSF勉強会(2/20-21; 名古屋大学理学館) 2008 前主系列星の可視高分散偏光分光観測とデータ解析
26 岡山ユーザーズミーティング (第18回光赤外ユーザーズミーティング) (9/10-11; 国立天文台三鷹) 2007 UH2.2m望遠鏡におけるLIPS運用の現状 279-282
25 岡山ユーザーズミーティング (第18回光赤外ユーザーズミーティング) (9/10-11; 国立天文台三鷹) 2007 かなた望遠鏡用ZPFセラミックス副鏡の製作と装着試験 274-278
24 第4回 次世代超大型望遠鏡 技術検討会(12/19;国立 天文台三鷹) 2006 広島大1.5m望遠鏡用ZPF副鏡 研削・研磨加工現況 --
23 国立天文台ワークショップ 「偏光分光観測で探る活動的連星の物理」 (3/15-16; 国立天文台三鷹) 2006 線スペクトル偏光分光装置LIPSの現状 --
22 国立天文台ワークショップ 「偏光分光観測で探る活動的連星の物理」 (3/15-16; 国立天文台三鷹) 2006 高分散直線偏光スペクトルを用いたT Tauri型星星周構造の調査 --
21 岡山ユーザーズミーティング (第17回光赤外ユーザーズミーティング) (9/25-26; 国立天文台三鷹) 2006 LIPSによるT Tauri型星 RY Tauriの禁制線偏光測定 p. 281
20 岡山ユーザーズミーティング (第17回光赤外ユーザーズミーティング) (9/25-26; 国立天文台三鷹) 2006 ハワイ大2.2m望遠鏡における 線スペクトル偏光分光装置LIPSの開発と運用 p. 278
19 The 3rd COE Symposium, Exploring New Science by Bridging Particle-Matter Hierarchy (Tohoku University) 2006 Spectropolarimetric Studies on Circumstellar Structure of Low-Mass Pre-Main-Sequence stars (poster) -
# 東北大学大学院理学研究科 博士論文 2005 "Spectropolarimetric Studies on Circumstellar Structure of Low Mass Pre-Main-Sequence Stars"
(18) Astronomical Polarimetry: Current Status and Future Directions ASP Conference Series (15-19 March, 2004 in Waikoloa, Hawai'i, USA) 2005 Polarized Halpha Wing of Symbiotic Stars
Ikeda, Y., Akitaya, H., Matsuda, K., Homma, K., Seki, M., Kawabata, K. S., Hitara, R.,and Okazaki, A.
Vol. 343, p. 412
(17) Astronomical Polarimetry: Current Status and Future Directions ASP Conference Series (15-19 March, 2004 in Waikoloa, Hawai'i, USA) 2005 High Resolution Spectropolarimeter, LIPS: its Performance and Observational Results
Matsuda, K., Ikeda, Y., Akitaya, H., Kawabata, K. S., Seki, M., Okazaki, A.,and Hirata, R.
Vol. 343, p. 87
16 「恒星物理学の新展開」研究会 (3/7-8; 京大基研) 2005 YSOsの高分散偏光分光観測
web page
15 21世紀COEシンポジウム 物質階層融合科学の構築(東北大) 2005 高分散偏光分光観測に基づく低質量前主系列星の星周構造の調査 (ポスター) -
14 岡山ユーザーズミーティング & 光天連シンポジウム 2004 HBS用検出器 基本特性の継続調査
未定
(13) SPIE Conference : Astronomical Telescopes and Instrumentation 2003 Development of high resolution spectropolarimeter, LIPS
Ikeda, Y., Akitaya, H,, Matsuda, K., Kawabata, K. S., Seki, M., Hirata, R., and Okazaki, A
4843-27
12 高分散分光偏光による天体物理学 2002 LIPS/UH88による観測と観測結果のまとめ
11 2004年度 岡山ユーザーズミーティング & 岡山新天文台計画シンポジウム 2001 HBSこれからの維持と活用
188-189
10 岡山ユーザーズミーティング & 岡山新天文台計画シンポジウム 2001 T Tauri starsの偏光分光・測光分光同時モニター観測
9 岡山天体物理観測所ワークショップ 2000 岡山91cm鏡での継続的偏光分光観測の意義
??
8 第10回光赤外ユーザーズミーティング 1999 線スペクトル偏光分光装置の開発
秋田谷 洋, 池田 優二, 中山 覚, 川端 弘治, 関 宗蔵, 平田 龍幸, 岡崎 彰
288-291
(7) Star Formation 1999 Spectropolarimetry of the Young Stellar Object R Mon
Matsumura, M., Kawabata, K., Akitaya, H., Hirakata, N., Seki, M
320-321
# 東北大学大学院理学研究科 修士論文 1999 可視域偏光観測によるオリオン星雲内の塵粒子特性の研究
6 第9回西はりま天文台シンポジウム「中小望遠鏡による天文学研究と教育」 1998 中小望遠鏡を用いた可視域偏光分光観測
5 第9回光・赤外ユーザーズミーティング 1998 新偏光分光装置の開発計画
秋田谷 洋, 川端 弘治, 池田 優二
57-60
4 国立天文台ワークショップ「偏光分光による天文学」 1998 偏光分光測光装置後継器計画 -装置設計-
58-60
3 国立天文台ワークショップ「偏光分光による天文学」 1998 HBSによるOrion Bright Bar周辺領域の偏光観測
34-37
2 第8回光・赤外ユーザーズミーティング 1997 HBS用CCDカメラの特性について
14-15
1 第4回堂平観測所ユーザーズ・ミーティング 1997 HBS用CCDカメラについて
秋田谷 洋
43-49

* 和文報告

# 表題 著者 掲載誌・書名
# TMT計画実現に向けた技術課題と日本の取り組み 秋田谷 洋 (国立天文台 ELTプロジェクト室) 2010 先端加工技術 ((財)先端加工機械技術振興協会), No. 80, pp. 4-6

* 談話会・セミナー・講演

(小規模なゼミ発表は除く)

# 名称 場所 年月日 題目 備考
# モントリオール大 天体物理学教室 談話会 Universite de Montreal Pavillon Roger-Gaudry, Local D-460 2010/10/28 Emission line spectropolarimetry of low-mass young stellar objects
# 記念講演会「これからの宇宙観測」 仙台市天文台 2010/9/19 これからの宇宙観測 ~すばるから30メートル望遠鏡へ~ 小中学生向け一般講演
# 静岡県東部精密技術専門委員会 特別講演会 沼津工業技術支援センター 2010/5/28 超大型望遠鏡 Thirty Meter Telescope計画と技術課題 メーカー技術者向け講演
# 国立天文台先端技術センター 先端技術セミナー 国立天文台・三鷹 2009/12/25 日本のTMT主鏡製作に向けた要素技術の調査・開発
# ぐんま天文台談話会第127回 ぐんま天文台 2007/6/5 高分散偏光分光で探る低質量前主系列星の星周構造
# 東京学芸大学 天文学研究室 第240回 談話会 東京学芸大学 2006/7/29 輝線の偏光スペクトルで探るT Tauri型星直近領域の構造と運動
# 東北大学天文学教室談話会 第1129回 東北大学天文学教室 2004/5/30 高分散偏光スペクトルで探る T Tauri 型星近傍の星周構造と運動
# 東北大学天文学教室談話会 第981回 東北大学天文学教室 2001/3/12 偏光観測で探るT Tauri型星の星周構造
# 東北大学天文学教室談話会 第948回 東北大学天文学教室 2000/2/21 T Tauri starsの偏光日変化の観測

* 天文・天体物理若手の会 夏の学校

# 題目 集録頁
2 天文・天体物理若手の会 第29回夏の学校 1999 T Tauri型星 RY Tauの偏光分光観測 -直線偏光の短時間変動- 160
1 天文・天体物理若手の会 第27回夏の学校 1997 低分散偏光分光測光装置(HBS)の開発 218

[home]