古代哲学史基礎演習(ギリシア語)

 1   (ab 2001.01.04.)

工事中(2013.10.14. 00:00 a. m. 現在)


2013年度後期・古代哲学史基礎演習(ギリシア語)
教科書:田中美知太郎・松平千秋『ギリシア語入門』改訂版,岩波書店


2013年10月03日(木)・・・シャボン玉方式
気息記号まで説明.次回は,音節とアクセントから.


2013年10月10日(木)
§31まで.Perseusでの語形変化の検索の仕方を学ぶ.次回,練習1,2,3.


2013年10月17日(木)は,月曜日扱い

2013年10月24日(木)
練習1,2,3済み.
次回,§43, 59, 64の暗唱,練習4の1-5,練習6の1-5,練習8の1-5.


2013年10月31日(木)ヨーロッパ5カ国,アメリカ・ミネソタ,上海,北京,グリーンランド(デンマーク)に行って来た人たちの話.
練習4の1-5済み.
§43, 59, 64,及び,§97.アクセントの種類と音節の長短との関係.
次回,練習6の1-5,練習8の1-5. および,§163の新約聖書の訳読.


2013年11月07日(木)・・・チェロ方式導入
スコアを見ながら,ベートーヴェンの交響曲第6番へ長調作品68の第一楽章冒頭を,ワルターとノリントンの指揮で聴き比べる.チェロとコントラバスによる第二主題の扱いの違いを確かめる.
「マタイ」13, 12のテクストを訳読し確認する.§163の新約聖書の訳読済み.
次回,後期組:練習6の1-5,練習8の1-5. 継続組:(各自の進度にあわせて)練習30, 32, 34.


2013年11月14日(木)・・・peer instruction方式導入
チェロ・アンサンブルの様子を録画で見る.スコアを見ながら,マーラーの交響曲第5番嬰ハ短調の第4楽章を聴く.
継続組:練習32の1-5.後期組:練習4の1-10.
次回,後期組:練習6の1-5.継続組:練習32の6-10,h: 練習30,k, s: 練習34.


2013年11月21日(木)・・・引き続き,peer instruction方式
スコアを見ながら,プロコフィエフの交響曲第1番ニ長調作品25の第3楽章「ガヴォット」のチェロ合奏版を聴く.
後期組:練習6の1-5.継続組:練習32の6-10,練習30,練習34の1.
次回,後期組:練習6の6-10.継続組:練習34の2以降.


2013年11月28日(木)・・・引き続き,peer instruction方式
スコアを見ながら,ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番ニ短調作品の第1楽章(練習番号5の直前まで)を中村紘子(スヴェトラノフ/ソヴィエト国立響, 1985年)とラフマニノフ(オーマンディ/フィラデルフィア管,1940年)で聴き比べる.ラフマニノフ速い.
継続組:練習34の2〜5.
練習34の5,hymo^nとto^n hymetero^nの違いに注意.
次回,後期組:練習6の6-10.継続組:練習34の6以降.


2013年12月05日(木)・・・引き続き,peer instruction方式
スコアを見ながら,ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番ニ短調作品の第1楽章をはじめから全部,中村紘子(スヴェトラノフ/ソヴィエト国立響, 1985年)で聴く.
後期組:練習8の6-10.継続組:練習34の6〜10.
次回,後期組:練習10の5-10.(練習8の1〜10,練習10の1〜4は,添削済み)
継続組:練習36の1以降.


2013年12月12日(木)・・・引き続き,peer instruction方式
1000人のチェロ・コンサートの第九とラヴェルの「ボレロ+水戸黄門」を聴く.
後期組:練習10の5-10.継続組:練習36.
次回,後期組:練習12.継続組:練習38以降.


2013年12月19日(木)・・・引き続き,peer instruction方式
後期組:練習12.継続組:練習38.
次回,後期組:練習14.継続組:練習40以降.


2014年01月09日(木)
ケンプによるシューベルトのピアノ・ソナタ D.537の第2楽章をD. 959の終楽章の冒頭と比較して聴く.
継続組のみ,練習40.
次回,後期組:練習14.継続組:練習42以降.


2014年01月16日(木)
「地球46億年〜全海洋蒸発」を見る.
継続組のみ,練習42.
次回,後期組:練習14以降.継続組:練習44以降.


2014年01月23日(木)




「ここからあなたのギリシア語ライフが始まる」
「最終章はまだ」

この頁はリンク・フリーです.
(Email address: akyah59@hiroshima-u.ac.jp)
メール・アドレスの@は,半角の@に置き換えて使用してください.
『授業関係』へ
『赤井清晃の研究室へようこそ』へ
『西洋哲学教室のホームページ』へ
『文学部のホームページ』へ
『広島大学のホームページ』へ