西洋古代中世哲学演習I

 1   (ab 2001.01.04.)

工事中(2014.04.19. 00:00 a. m. 現在)


2014年度前期・西洋古代中世哲学演習I
テクスト〜いろいろ
最初は,昨年度後期のラテン語の続きで,ヘーゲルのラテン語著作を読む.
ヘーゲルに続いて,ニュートンの『プリンキピア』の「一般的註」を読む.
ニュートンに続いて,スピノザの『エティカ』から選んで読む.


2014年04月09日(水)nemo venit.


2014年04月16日(水)
イントロダクション.テクスト配布.


2014年04月23日(水)
Hegel: Praemissae Theses I 〜IV.
Hegelは,ギリシア語のdyas, dyadisやtrias, triadisをそのままラテナイズして使っているようだ.内容については,何だこれは!と思わせておいて,議論を誘発する体のものか.


2014年04月30日(水)
Hegel: Praemissae Theses IV〜VII.
Hegelがラテン語で,idea, ideae というとき,何を言っているのか.「理念」「観念」「イデア」・・・Idealismusといわれると,「観念論」? Philosophia criticaと言われると,カントの批判哲学のことなのか?ことば・表現だけは同じだが,言っていることが違うような気がするのだが...


2014年05月07日(水)は,月曜日の授業.


2014年05月14日(水)
Hegel: Praemissae Theses VIII〜


2014年05月21日(水)
Hegel: Praemissae Theses XI, XII済み.


2014年05月28日(水)
Hegel: Dissertatio philosophica de orbitis planetarum(惑星軌道論)冒頭から読む.Lasson版,S. 348, z. 4: ~ oppressa pereant, まで.


2014年06月04日(水)
Hegel, Lasson版,S. 348, z. 4: ~ oppressa pereant, まで.(再度)


2014年06月11日(水)
Hegel, Lasson版,S. 348, z. 4: corpora autem ~


2014年06月18日(水)
Hegel, Lasson版,S. 348, z. 10: et in vitam domosque ~
導入部読了.


2014年06月25日(水)
Newton, Philosophiae Naturalis Principia Mathematica, 1724年版,Scholium Generaleの途中から.p. 527, l. 21〜 : Planetae sex principales 〜


2014年07月02日(水)
Newton, Principia, p. 527, l. 25〜: Et hi omnes motus regulares〜


2014年07月09日(水)
Newton, Principia, p. 527, l. 31〜: Elegantissima haecce solis, 〜


2014年07月16日(水)
Newton, Principia, p. 527, l. 36〜: Et ne fixarum〜
Spinoza, Ethica, Pars III, Prop. 35, Scholium, Hoc Odium erga 〜


2014年07月23日(水)
Spinoza, Ethica, Pars III, Prop. 35, Scholium, Praeterea hoc Odium erga 〜


2014年07月30日(水)



この頁はリンク・フリーです.
(Email address: akyah59@hiroshima-u.ac.jp)
メール・アドレスの@は,半角の@に置き換えて使用してください.
『授業関係』へ
『赤井清晃の研究室へようこそ』へ
『西洋哲学教室のホームページ』へ
『文学部のホームページ』へ
『広島大学のホームページ』へ