西洋中世哲学演習

 1   (ab 2001.01.04.)

工事中(2015.04.10. 00:00 a. m. 現在)


2015年度前期・西洋中世哲学演習のかわり(ラテン語文献講読)
テクスト:アウグスティヌス『告白』11巻〜
(L) Augustini Confessiones, どの版でも可.
のはずだったが,提案者本人に読む気がないようなので,オッカム『論理学大全』かトマスのアリストテレス註解のどれかに変更.


2015年04月10日(金)4コマ
連絡をもらったので,3コマ,4コマと研究室で待っていたが,来たのは,某A君だけ.誰のために,この時間を割いていると思っているのか.某りゃんぐうとナンパに行ってるだとぉ〜.哲学をなめるなよ.ひとりで孤独にテクストに向き合う覚悟がないなら,もうやめたほうがよい.

げきオコスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム

退学願の用紙はいつでも用意してあるぞ.さようなら.


2015年04月17日(金)Ananie, Motti
誰のこととは言わないが,先生から(個人蔵書の)本を借りても,最後に,お礼を言いに来ない学生とか,その学生個人のために時間を割いて先生が待っている時間に来なくて,次の週に何事もなかったかのように来て,詫びのひと言もない学生,こういうのをこのまま卒業させていいのだろうか.学内郵便局の角の路上の点字ブロックの上に,平気で自転車やバイクを駐輪する神経の学生たちといい...

ラテン語テクストおよび近代語訳の準備,配布.
(L), Migne. PL 32.
(L)(E), Watts, W., (1631), Loeb Classical Library.
(L)(F), Tr'ehorel, E., et G. Bouissou, BA(デクレ版)13 - 14.
(L)(S), Vega, Angel Custodio, O. S. A., Las Confesiones, BAC 11.←これはおじさんだけ.
(D), ?.

他に,近代語訳や註釈に関して,J. Gibb & W. Montgomeryの(E), P. de Labriolleの(F), J. Bernhartの(D), A. Solignacの(F)他を入手して読む必要がある.

次回:Conf., XI, 1. 1.〜


2015年04月24日(金)
XI, 1. 1. 〜 quod fit in tempore?まで.出席者は,以下に掲げる辞書のうち(研究室にある)最初の4つの辞書(生まれ変わってアイドルになってデビューしても,このままいつまでもずっと引いてたいんだから)を必ず,自分の目で確認しておくこと.
→田中秀央『羅和辞典』(旧版,1966年増訂新版)のp. 606左下〜右上,sumの2(a)を参照.(c. gen.) (a) gen. possesivus (属格,所有代名詞・形容詞とともに): ある人に属する,ある人の所有物である.e.g. dominus est frateris [または mea, tua, etc.]; omnia erant hostium [またはnostra, vestra, etc.] : Samnitum esse. 以下略.
→Lewis, Ch. T. , An Elementary Latin Dictionary, p. 827右,sum のII.も参照.With gen. part., to be of belong to : qui eiusdem evitatis fuit, N.: qui Romanae partis erant, L. ...... With pron. posses. : est tuum, Cato, videre quid agatur : fuit meum quidem iam pridem rem p. lugere.
→Cassell's New Latin Dictionary, p. 583左,sum (2)から9行目以降も参照.esse with genit. can also mean to belong to : Gallia est Arivisti, Caes. ; ...... so with poss. pron. : est tuum videre, Cic.
→Georges Ausfuehrliches Handwoerterbuch, Lateinisch-Deutsch, II, I - Z, S. 2921左の真ん中辺り,sum II)参照.Anstatt des Genet. eines persoenl. Pron. das Possess. im Neutr., fuit tuum lugere, Caes.: est tuum videre, CIc.
→Menge/Pertsch, Langenscheidts Taschenwoerterbuch, Lateinisch-Deutsch, S. 506左,sum II. b) (m. gen. poss. od. pron. poss.) gehoeren, Eigentum sein [domus est fratris, aber mea, tua usw.; omnia erant hostium, aber nostra, vestra usw.]

次回:Conf., XI, 1. 1. Cur ergo tibi tot 〜


2015年05月01日(金)
次回:Conf., XI, 1. 1. Iam dixi et dicam: amore amoris 〜
この調子では,100年かかるが,君と君の好きなテクストが100年続きますように.


2015年05月08日(金)
某事情によりなし.この時間もだし,次の時間も.印哲のみなさま,m(__)m
もう,このまま,何もしないのが,100年続いた方がよいのかもしれない. <(_ _)><(_ _)>


2015年05月15日(金)
mottie non venit, quia aeger erat.


2015年05月22日(金)
次回:Conf., XI, 1. 1. quoniam vocasti nos 〜
ただし,直前の,quoniam coepisti を再考せよ.
quoniam は,quod, quia と同様,後期ラテン語では,名詞節を導く接続詞.


2015年05月29日(金→水)水曜日の授業


2015年06月05日(金)
Conf., XI, 1 〜 miserocordia tua. まで,cap. 1 読了.


2015年06月12日(金)
Conf., XI, 2 〜 dispensare populo tuo? まで.


2015年06月19日(金)
なし.


2015年06月26日(金)
なし.


2015年07月03日(金)
Conf., XI, 2. 2 〜 et quam non debemus et tamen reddimus. まで.


2015年07月10日(金)
Conf., XI, 2. 3. 〜 et vides in corde meo quia sic est. まで.


2015年07月17日(金)なし.


2015年07月22日(水)5コマ
Conf., XI, 2. 3. 〜 qui securus curam nostri geris. まで.


2015年07月24日(金→月)月曜日の授業,3コマ.
Conf., XI, 2. 3. 〜 attende animam meam et audi clamantem de profundo. まで.


2015年07月31日(金)
Conf., XI, 2. 3. 〜 ad nutum tuum momenta transvolant. まで.

次回:Largire inde spatium 〜(再度).

以下の箇所を比較せよ.
XI, 2. 2. 〜 meditari in lege tua 〜
XI, 2. 3. 〜meditationibus nostris in abdita legis tuae 〜
XI, 22. 28. 〜 ista et usitata et abdita 〜


2015年08月26日(水)14:30〜,いただいたお言葉をそのままお返しします(頑固じじい)

もらった言葉をそのまま返したっていいじゃない,頑固じじいだもの

Conf., XI, 2. 3. 〜 neque adversus pulsantes claudas eam. まで.

某卒業生からいただいたトコゼリーを出席者でいただく.ごちそうさま.

次回:Neque enim frustra scribi voluisti 〜.
Kurt Flasch, Augustin: Einfuehrung in sein Denken, 13.1〜(S. 263〜)
『現代思想』2014年10月号の某論説(1)を論評せよ.


2015年09月03日(木)12:50〜




この頁はリンク・フリーです.
(Email address: akyah59@hiroshima-u.ac.jp)
メール・アドレスの@は,半角の@に置き換えて使用してください.
『授業関係』へ
『赤井清晃の研究室へようこそ』へ
『西洋哲学教室のホームページ』へ
『文学部のホームページ』へ
『広島大学のホームページ』へ