June 1, 2002
Sequence Changer into Amino Acid for Windows 9x/NT4.0/2000/XP
アミノ酸変換プログラム (Dna2aa.exe)
<注意事項>
  1. 本実行プログラムならびにドキュメントファイル(以下、本プログラムと表記)は、日本の法律では著作権は作者に帰属するらしいのですが、変更のない限りPDSとします。
  2. PDSとしますが、本プログラムが気に入られた方、便利だと思われた方、またそうでない方でも本プログラムに対するご意見、ご感想をchubo@hiroshima-u.ac.jpまでメールでお寄せください。
  3. 改変・配布は自由としますが、オリジナルな本ファイルも必ず添付してください。間接的、直接的を問わず、本プログラムを商用に用いること、また悪用することは禁止します。
  4. 本プログラムは内容に関して万全を記して作成しましたが、万一ご不明な点や誤り、記載漏れ、質問、要望などがございましたら、電子メールにて下記へご連絡をお願い致します。
  5. 本プログラムによって生じた問題、運用結果につきましては責任を負いかねますのでご了承ください。あくまでも使用者本人の責任においてご使用ください。
  6. プログラム名、システム名、CPU名は、一般に各メーカーの登録商標です。
  7. 画面モード800*600以上での使用を推奨しております
  8. 一部、お見苦しい点があるかと存じ上げますが、お許しのほどよろしくお願い申し上げます。 
<ファイルについて>

圧縮ファイル

D2a???.exe (lha形式自動解凍ファイル、???はバージョン)
付属ファイル dna2aa.exe (本体)
Dna2aareadme.htm (本ヘルプファイル)
<機能>

DNAシークエンスをアミノ酸シークエンスに変換する

  1. DNAシークエンスのアミノ酸への変換
  2. シークエンス長表示 (ストップコドンは別に表示)
  3. IUPACコード対応予定 (現在は未対応)
<使用方法>

解凍およびインストール方法

配布ファイルは、lha方式で圧縮された自動解凍ファイルです。圧縮ファイルをダブルクリックして、本体と本ヘルプファイルを適当な同じ場所に解凍してください。アンインストールは、ファイルを削除してください。
基本的な使用方法
  1. Input Sequenceエリアにシークエンスを入力
  2. Showボタンをクリック
  3. Output Sequenceエリアにアミノ酸シークエンス表示
その他の機能の使用方法
  1. メニューバーからも、オプション選択や編集などすべての機能が使用可能
  2. Clipboardボタンを押すと、クリップボードにOutput Sequenceの内容を保存
  3. FileのNew Sequenceはオプションも含めて初期状態に、EditのCleanはInput Sequenceだけを初期状態にする
  4. HelpのHelpでhtmlヘルプを、Versionでバージョン情報を表示
<歴史>
Version 0.10 入力シークエンスを3文字単位で表示 (November 28, 1998)
Version 0.20 トリプレット分をアミノ酸でテスト表示、シークエンスの長さを表示 (November 28, 1998)
Version 0.25 Clearボタンの追加、とりあえず完成
Version 0.26 入出力エリアにスクロールバー追加、pmreadme.htmファイル作成 (Novemer 28, 1998)
Version 0.27 アイコン作成 (November 29, 1998)
Version 0.28 文字を等幅に変更 (November 29, 1998)
Version 0.30 プログラム名変更 SchangeAA->Dna2aa (January 18, 1999)
Version 0.40 クリップボードへのコピー追加 (January 19, 1999)
Version 0.41 しっぽ切りオプション追加 (January 19, 1999)
Version 0.50 第3コドンが自由なアミノ酸での'?','n','N'の有効化 (January 19, 1999)
Version 0.70 メニューとバージョン情報の追加 (January 20, 1999)
Version 1.00 エンバグしていた無駄なコードを削除 (January 20, 1999)
Version 1.01 メニューショートカット修正 (February 13, 1999)
Version 1.10 ストップコドンをアミノ酸としてカウントしないように変更 (March 10, 1999)
Version 1.20 改行コードなどを取り除くように変更 (July 6, 1999)
Version 1.21 不明な配列をXで表示する(DDBJ形式)オプション追加 (July 11, 1999)
Version 1.22 htmlヘルプを表示 (January 11, 2000)
Version 1.30 Delphi 6.0 Personalで再コンパイル、ソース一部変 (June 1, 2002)
<製作環境>
自作DOS/Vマシン(M/B ASUS A7M266-D、AMD-Athlon XP 1800+ Dual、メモリ256MB、19インチモニタ)、Windows XP、Delphi 6.0 Personalにて開発ならびに動作確認済み。
<動作確認・制限事項> 動作確認はMMX Pentium,Pentium II,Pentium III,AMD Athlon XP 1800+ DualまたはAMD K6-2をつんだIBM互換機のWindows 98/NT4.0/2000/XP上で行っています。現在のところ、PC98シリーズでは動作確認を行っておりません。また、シークエンス長の限界は65000bp程度です。(Delphiの仕様上Windows95/98ではRichEditの限界が65536文字程度。ものの本によると、Windows NT 4.0では制限はないはずではあるが、やはり同じ制限がかかっている。ご存知の方はぜひともご一報を。) <お願い> 今後の参考にするため、できるだけ本プログラムに対するご意見、ご感想をchubo@hiroshima-u.ac.jpまでメールでお寄せください。また、本プログラムを使用される方は、本プログラムを利用することによって得られた利益を何らかの形で社会や他人に対して還元してください。還元すべきことをすぐに思いつかない人は、ユニセフhttp://www.unicef.or.jp/やユネスコに善意の寄付をしてください。 <気に入らないところ>
サイズがもう少し小さくなったらいいなぁ。どうして64Kで収まらない大きさになってしまうのだろうか。きっと夢にちがいない。
<謝辞> 最後に、ご助言・ご指摘をいただいた田村先生、小菅先生、秋山さん、本田さん、小西さん、有川さん、中尾君、松田君、田澤君また多くのPDS・フリーソフトウェア作者の皆様に感謝します。 <製作者> 坪田博美 (Hiromi Tsubota alias Chubo)
chubo@hiroshima-u.ac.jp
http://home.hiroshima-u.ac.jp/chubo/