ドライビングシューズを探せ!


 初めてのマニュアル車を運転することになり、運転するとき履く靴にも、少しは気を使ったほうがいいと思い(これまではオートマだっ たので、サンダル、革靴なんでもOKだった)、運転しやすい靴を探してみました。

運転しやすい靴って、どんな靴?
 本格的なドライビングシューズを買うのが一番いいのでしょうが、別に走り屋になるつもりもないので、とりあえず手持ちの靴の中で、 運転に向いてそうなものを探してみました。ところで、運転しやすい靴って、どんな靴なんでしょう?
 一般的に言われていることは、@、靴底が適度に硬いこと。A、靴底が平らなこと。B、ソールがかかとまで回りこんでいること。 などです(アディダスのカントリーなんかが有名)。はたして我が家にこの条件に合った靴はあるのでしょうか。

リトルアメリカ
     
 リトルアメリカという靴。量販店で3000円くらいで買いました。スーツに履いていてもそれほど違和感がない のが最大のメリット。一見運転しやすそうで、実際、まあまあの履き心地。ただし、靴底が意外と柔らかく、ペダルを踏むときのダイレク ト感は今ひとつ。

 評価 


ウオーターモカシン
     
 アディダスのウオーターモカシン。足へのフィット感があり、ソールもかかとまで回りこんでいるので、一見良さそうなのですが、ソールが 柔らかすぎるのと凹凸が多いのとで、運転には今ひとつでした。

 評価 ×

コンバース
     
 意外と良かったのが、みんな知ってるコンバースのスニーカー。値段が安くてどこにでも売っている(3000円くらい)。 ソールが薄くて、ペダルを踏むときのダイレクト感もあります。ただ、ソールが柔らかすぎるので、長時間運転すると、ちょっと疲れます。

 評価 

オークリー
     
 サンダルで一番は、オークリーのサンダル。ソールがしっかりしていて、サンダルにしては運転しやすいです。弱点は、靴の幅が広すぎ てブレーキを踏んだとき、たまにアクセルペダルに靴の端がひっかっかていることがあることと、ぬれるとアルミペダルの上でソールが滑 りやすい事です。

 評価 

Rizzo
     

 最近買った、Rizzoというスペイン製のシューズ。靴屋で普通のカジュアルシューズとして売られていましたが、ドライビングシュ ーズとしての条件はすべて満たしています(ドライビングシューズではありません)。薄くて固い靴底は平らに加工されていて、かかと まで回り込んだソールも足の動きを助けてくれます。
 普段履ける靴を探していて、軽さと履き心地のよさが気に入って購入しました。最近はドライビングシューズとして売られているものの 中にもかっこいいものがたくさんあるので、良い物がないか物色中です。

 評価