(広島大学名講義100選に選ばれました)
熱烈歓迎
大学・企業との共同研究
企業からの受託研究・技術相談
集中講義・セミナー・出前講義等の依頼
応用化学プログラム・学部3年生の皆様
研究室見学を随時実施しています。興味のある学生さんは訪問日時を下記メールにてご連絡下さい。
大学院博士前期・後期課程への進学希望者
他研究室からの配属替え・他大学からの入学を歓迎しています。まずは下記メールまでご一報ください。
(入試情報:博士前期課程博士後期課程
連絡先
住 所:〒739-8527 広島県東広島市鏡山1-4-1
メール:imae ★ hiroshima-u.ac.jp (★を@に変更して送信してください)
※不動産売買などの迷惑電話が多発しているため電話番号は公開しておりません。まずは手紙かメールにてご連絡下さい。


新着情報
 2025. 3.23-27  アメリカ化学会春季年会 (ACS Apring 2025 "Pushing Boundaries. Solving global challenges.") の環境化学ディビジョン (Division of Environmental Chemistry [ENVR]) において「環境におけるナノ材料の応用と影響 (Applications & Implications of Nanomaterials in the Environment)」のセッションオーガナイザーを担当します。 (link)
 2024.12.14-15  水浄化膜に関する共同研究を行っているSudip Chakraborty教授を広島大学に招待しました。 (link)
 2024. 9.23  有機熱電変換材料に関する私たちの研究成果が Materials 誌に掲載されました。 (link)
 2024. 8.14  大韓民国・ソウル国立大学校 (SNU)Jeonghun Kwak准教授との有機熱電変換材料に関する共同研究成果がACS Applied Electronic Materials誌に掲載されました。 (link)
 2024. 7.18  国際学会 Global Meet on Graphene and Carbon Nanostructures (GMGCN2024) において全体講演を行いました。 (link)
 2024. 6.28  ポーランド共和国・シレジア工科大学で開催されたセミナーで招待講演を行いました。(導電性高分子を用いた生体関連材料開発に関する共同研究を行っているKatarzyna Krukiewicz准教授により招待されました) (link)
 2024. 6.17  国際学会 4th Edition of International Conference on Green Chemistry and Renewable Energy (Green Chemistry 2024) において基調講演を行いました。 (link)
 2024. 5.30  有機熱電変換材料に関する私たちの研究成果が Materials 誌に掲載されました。 (link)
 2024. 3.17-21  アメリカ化学会春季年会 (ACS Apring 2024 "Many Flavors of Chemistry") の環境化学ディビジョン (Division of Environmental Chemistry [ENVR]) において「環境におけるナノ材料の応用と影響 (Applications and Implications of Nanomaterials in The Environment)」のセッションオーガナイザーを担当しました。 (link)
 2023.12.23  色素増感太陽電池に関する私たちの研究成果が Materials 誌に掲載されました。 (link)
 2023.12.15  国際学会 The 3rd Materials Research Meeting (MRM 2023) The 24th IUMRS-International Conference in Asia (IUMRS-ICA 2023) において招待講演を行いました。 (link)
 2023.10.24  大韓民国・ソウル国立大学校 (SNU) BK21 FOUR Education and Research Program for Future ICT Pinoneers主催ワークショップ GoGE/SDG Workshop 2023 において招待講演を行いました。(有機熱電変換材料に関する共同研究を行っているJeonghun Kwak准教授により招待されました) (link)
 2023. 9. 6  公益社団法人日本セラミックス協会・第36回秋季シンポジウムにおいて招待講演を行いました。 (link)
 2023. 8.15  (株)矢野経済研究所から取材を受け、有機熱電変換材料に関する私たちの研究成果が Yano E plus 誌で紹介されました。 (link)
 2023. 5.19  国際学会 8th Annual Conference of AnalytiX-2023 (AnalytiX-2023) において招待講演を行いました。 (link)
 2023. 5.18  国際学会 Smart Devices Symposium 2023 (SDS-2023) において招待講演を行いました。 (link)
 2023. 3.26-29  アメリカ化学会春季年会 (ACS Apring 2023 "Crossroads of Chemistry") の環境化学ディビジョン (Division of Environmental Chemistry [ENVR]) において「水および排水処理におけるナノテクノロジーの応用 (Application of Nanotechnology in Water & Wastewater Treatment)」のセッションオーガナイザーを担当しました。 (link)
 2023. 3.17  インド共和国・ポンディシェリー大学などが共同主催するインド・国際科学フォーラムにおいて招待講演を行いました。 (link)
 2023. 2.18  国際学会 6th Global Webinar on Materials Science and Engineering において招待講演を行いました。 (link)