創刊号(2002年4月)
あいさつ(発会・創刊の辞)……………………………………多和田 眞一郎……………………1
<原著論文>
(日本語・日本語教育)
非言語表現行動に関する考察−日本語学習支援の視点−……多和田 眞一郎………………5
無生物二格の受身文………………………………………………小川 誉子美…………………13
(科学・メディア)
科学と教育−留学生教育−………………………………………松井 信行……………………21
地方自治体経営病院の資金構造…………………………………藤本 孝一郎…………………27
(国際・環境)
資源としてのゴミ−都市ゴミ−…………………………………道脇 綾子……………………35
定款………………………………………………………………………………………………………45
声 留学生の思い出…………………………………………………酒井 順子……………………53
投稿規定…………………………………………………………………………………………………54
講演、研究発表会………………………………………………………………………………………57
編集後記………………………………………………………………小川 誉子美…………………59
第2号(2003年4月)
巻頭言…………………………………………………………………多和田 眞一郎…………………1
論文
(日本語・日本語教育)
<原著>
名詞のコミュニケーション変数…………………………………平澤 洋一………………………5
戦中日本語教授者の活動と背景
−ヘルシンキ大学客員教授桑木務の場合−……………………小川 誉子美…………………13
日本語教師養成課程におけるコンピュータを利用した教育実習の効果について
…………………池田 伸子……………………21
<実践>
漢字認知力テスト及びその後の漢字到達度試験に関する縦断的分析
…………………酒井 順子……………………29
(科学・メディア)
<原著>
科学的思考力を養成する科学教育
−科学的思考力の養成プロセス−……………………………松井 信行……………………37
(国際・環境)
<原著>
地域ゼロエミッションにおけるセメント産業の役割
−都市ゴミ焼却灰の再資源化−…………………………………道脇 綾子……………………43
声 プロセスデータの重要性 ……………………………………保崎 則雄……………………49
活動報告…………………………………………………………………………………………………50
定款………………………………………………………………………………………………………53
投稿規定…………………………………………………………………………………………………60
編集後記……………………………………………………………小川 誉子美……………………63
第3号(2004年4月)
巻頭言………………………………………………………………多和田 眞一郎……………………1
松井先生の退官に寄せて…………………………………………平澤 洋一…………………………3
論文
(日本語・日本語教育)
<原著>
日本語学習者のストラテジーとビリーフスに関する研究
−ある韓国語母語話者を対象として−……………………金城尚美・石橋容子・玉城真奈美・
渡真利聖子・劉桂英………………7
視点とハイアラーキー
−日本語・英語・フランス語対照−…………………………中川 良雄………………………15
日本語の表現語彙のネットワークについての一考察…………中西 泰洋……………………23
尾崎紅葉『二人比丘尼色懺悔』の改稿をめぐって……………八木 惠子………………………29
(科学・メディア)
<原著>
TESOL初級学習者の音声付映像における英語字幕提示タイミングに関する
検知眼と許容眼の調査…………………………………………保崎 則雄・斉藤 隆枝…………37
(国際・環境)
<原著>
地域ゼロエミッションにおけるセメント産業の役割
−セメント産業から見た環境問題−…………………………道脇 綾子………………………45
声 冷ややかな傍観者でごめんなさい…………………………近藤 基隆………………………51
活動報告…………………………………………………………………………………………………52
定款………………………………………………………………………………………………………54
投稿規定…………………………………………………………………………………………………60
入会案内…………………………………………………………………………………………………63
編集後記…………………………………………………………………………………………………64
第4号(2005年4月)
巻頭言…………………………………………………………多和田 眞一郎…………………………1
女性と技能教育−男女共同参画社会………………………平田 冨美子……………………………2
論文
(日本語・日本語教育)
<原著>
日本語とフランス語の感情表現…………………………中川 良雄……………………………7
日本文化の類型化と問題点………………………………平澤 洋一……………………………13
研究ノート
日本語学習における文化シラバスについての一考察……住田 環……………………………21
声 ゆとり教育…………………………………………………松井 信行…………………………29
活動報告…………………………………………………………………………………………………30
定款………………………………………………………………………………………………………33
投稿規定…………………………………………………………………………………………………40
入会案内…………………………………………………………………………………………………43
編集後記………………………………………………………道脇 綾子……………………………44
第5号(2006年4月)
巻頭言…………………………………………………………多和田 眞一郎…………………………1
ホリスティック日本語教師の成長の理念
−ケアリングとシェアリングという概念を中心に−……縫部 義憲………………………………5
論文
(日本語・日本語教育)
<原著>
大戦下欧州における日本語学習者の活動
−フィンランドの知日家M.ケラヴオリの場合−……小川 誉子美……………………………13
<実践>
日本人学生と外国人留学生の共学による『日本事情』教育の報告と考察
……齋藤 美智子……………………………21
短期交換留学プログラムにおける英語による授業の日本人学生への開講
−カリキュラムの国際通用性と生涯学習−…………恒松 直美………………………………29
研究ノート
言語表現学習支援システムの構想……………………平澤 洋一 他…………………………37
声 それほど若くもないゴマメの悩み…………………石原 淳也………………………………43
活動報告…………………………………………………………………………………………………44
定款………………………………………………………………………………………………………46
投稿規定…………………………………………………………………………………………………53
入会案内…………………………………………………………………………………………………56
編集後記……………………………………………………道脇 綾子………………………………57
第6号(2007年4月)
巻頭言………………………………………………………多和田 眞一郎……………………………1
<特別寄稿論文>
広島市方言における尊敬表現法の変容………………町 博光……………………………………5
論文
(日本語・日本語教育)
<原著>
日本語教師と中国人日本語学習者の「日本文化」への認識比較
−質問紙調査結果からの考察−………………………住田 環…………………………………13
(国際・環境)
<原著>
東アジアの交易と日本の喫茶習慣……………………吉井 守和………………………………21
声 国立大学法人化後3年………………………………甕 隆博…………………………………29
活動報告…………………………………………………………………………………………………30
定款………………………………………………………………………………………………………33
投稿規定…………………………………………………………………………………………………40
入会案内…………………………………………………………………………………………………43
追悼 酒井先生を悼む……………………………………松井 信行………………………………44
編集後記……………………………………………………道脇 綾子………………………………45
第7号(2008年4月)
巻頭言………………………………………………………多和田 眞一郎……………………………1
<特別寄稿論文>
日本語教育と日本語コミュニケーション能力
−台湾の高校生と大学生が考える日本語コミュニケーション能力−……中川 良雄…………5
論文
(日本語・日本語教育)
<原著>
日本語教師が考える「優れた」日本語教師に関する研究
−ニュージーランドの高校教師を対象として−……小林明子・茅本百合子・縫部義憲………13
インドネシア語の複合動詞の派生形態………………デディ スリヤディ……………………21
スビリチュアリティの学際的研究:−近代科学パラダイム批判とグローバル教育への示唆−
………………恒松 直美………………………………29
<実践>
短期日本語・日本文化プログラム実施報告と考察…齋藤 美智子・酒井 峰男……………37
声 学生は営業を嫌う……………………………………浅井 洋…………………………………45
活動報告…………………………………………………………………………………………………46
定款………………………………………………………………………………………………………49
投稿規定…………………………………………………………………………………………………56
入会案内…………………………………………………………………………………………………59
編集後記……………………………………………………道脇 綾子………………………………60
第8号(2009年5月)
巻頭言………………………………………………………多和田 眞一郎……………………………1
<特別寄稿論文>
わくわくしよう先生も学生−心で感じ、頭で考えよう−
…………………松井 信行…………………………………5
論文
(日本語・日本語教育)
<原著論文>
「読めるがかけない漢字」を書くときの検索手がかりと既知感
−2字熟語の漢字知識に焦点を当てて−………………松見 法男・川人 愛…………………13
教え,導く日本語教育
−ペスタロッチーの教育哲学を基にした留学生の日本語教育のあり方−
…………………松村 一徳……………………………21
聴解のストラテジーと成績に関する研究
−日本語を学習するベトナム人大学生を対象に−………Do Hoang Ngan………………………29
(科学・メディア)
<原著論文>
留学生センターの将来像−単位認定の視点から−………甕 隆博……………………………37
活動報告…………………………………………………………………………………………………43
定款………………………………………………………………………………………………………45
投稿規定…………………………………………………………………………………………………51
入会案内…………………………………………………………………………………………………54
編集後記…………………………………………………………道脇 綾子…………………………55
第9号(2010年6月)
巻頭言……………………………………………………………多和田 眞一郎………………………1
<特別寄稿論文>
異文化理解と日本語教育−EPAを例として−………………奥村 訓代…………………………5
<原著論文>
看護分野における基本語彙の重要性
−看護師国家試験の動詞語彙を中心に−…………………奥田 尚甲…………………………15
道脇先生の退官に寄せて………………………………………松井 信行…………………………23
声 スタンダーズとカリキュラム開発………………………鈴木 孝恵…………………………24
活動報告…………………………………………………………………………………………………25
定款………………………………………………………………………………………………………27
投稿規定…………………………………………………………………………………………………33
入会案内…………………………………………………………………………………………………36
編集後記…………………………………………………………八木 惠子…………………………37
第10号(2011年4月)
巻頭言……………………………………………………………多和田 眞一郎………………………1
<特別寄稿論文>
沖縄語の史的変化……………………………………………多和田 眞一郎………………………5
<原著論文>
日中歩行動詞の意味論的考察………………………………李 穎清/平澤 洋一……………15
看護師国家試験の多義語の様相
−日本語能力試験出題基準との比較から−………………奥田 尚甲…………………………23
主節における提題表現の非明示に関する一考察…………信森 あづさ………………………31
<資料論文>
日本語文章の視覚呈示がシャドーイングの遂行成績に及ぼす影響
………………岩下 真澄/松見 法男…………39
ジャワ語と日本語の敬語法の対照研究
−絶対的敬語法と相対的敬語法−…………………………イスマトゥル・ハサナー…………47
<実践論文>
インドネシア・アンボンにおける平和な文化を創るための学校教育……中失 礼美…………55
声 沖縄県による留学生受け入れ事業について
「県事業仕分け 留学生受け入れ不要 評価者が厳しい判定」……金城 尚美……………63
<学会誌10号によせて>
………………………………浅井洋 大城朋子 奥村訓代 住田環 中川良雄
平澤洋一 深見兼孝 保崎則雄 町博光 松井信行 道脇綾子…………65
<学会誌総目次/講演・研究発表会記録>
総目次 第1号2002年〜第9号2010年………………………………………………………………78
講演・研究発表会記録 2001年〜2010年…………………………………………………………83
学会誌編集を振り返って……………………………………小川 誉子美/道脇 綾子………90
活動報告…………………………………………………………………………………………………93
定款………………………………………………………………………………………………………95
投稿規定…………………………………………………………………………………………………102
入会案内…………………………………………………………………………………………………105
編集後記…………………………………………………………八木 惠子…………………………106
第11号(2012年5月)
<特別寄稿論文>
ブレンド型日本語教育の効果………………………………平澤 洋一……………………………3
<原著論文>
短期交換留学生向けインターンシップ授業
−企業体験者講話の導入と留学生の意識−………………恒松 直美…………………………11
インドネシア語と日本語の呼称の比較
−謝罪場面に見られる「自称詞」・「対称詞」の待遇的機能に着目して−
…………………………………ヌリア・ハリスティアニ……………19
中日大学生の「不幸なイベントを述べる」会話展開の方法
−「慰められる側に注目して−……………………………張 琳…………………………………27
<研究ノート>
働きかける形「〜して。」に関する一考察………………趙 彦志………………………………35
声 「生活のための日本語」に取り組んで…………………金田 智子……………………………41
活動報告…………………………………………………………………………………………………42
定款………………………………………………………………………………………………………45
投稿規定…………………………………………………………………………………………………51
入会案内…………………………………………………………………………………………………54
編集後記…………………………………………………………八木 惠子…………………………55
第12号(2013年7月)
<特別寄稿論文>
日本社会における「交換留学生主導型インターンシップ授業」の構築
………………………………恒松 直美……………………………3
<原著論文>
韓国人日本語学習者における日本語1字漢字の視覚的認知
−韓日の漢字の形態・音韻類似性を操作した読み上げ課題による検討−
………………………………松島 弘枝…………………………11
韓国の数学教育の特徴について
−修学能力試験の分析と留学生教育を踏まえて−…………甕 隆博…………………………19
第二言語としての日本語文の表現形態と意味内容の記憶に及ぼす音読と黙読の効果
−漢字圏日本語学習者における単語の音韻符号化の高速性を操作した実験的検討−
……………………………………佐藤 智照・松見 法男…………27
声 遅咲きの小さな桜は美しい!・・・か?……………………池田 伸子………………………35
コミュニケーションを研究することについての惑い……保崎 則雄………………………37
活動報告…………………………………………………………………………………………………38
定款………………………………………………………………………………………………………41
投稿規定…………………………………………………………………………………………………48
入会案内…………………………………………………………………………………………………51
編集後記……………………………………………………………八木 惠子………………………52