★テリオスキッド オルタネーター・フロントブレーキオーバーホール・ラジエター交換(19万5千キロ)(H27.4月ごろ)

    以前から気になっていたフロントサスのダストブーツ
これを交換します。
    外す手順は、上側3か所外してスプリングコンプレッサーかけて
取外します。
てか、間違えると危険です。
で、写真のような安いスプリングコンプレッサーでは怪我します。
(私は指をはせました。)
で、作業方法は、タイヤ外して車体が上がった状態でロワのメンバー?
にジャッキかけてスプリングを小さくしてスプリングを針金でぐるぐる巻い
てスプリングが縮む状態にして取外す。
スプリングが遊ぶぐらいがちょうどよい
    縮めたスプリングはそのままでアブソーバーのナットを外す。
そして破れたブーツを取り出して新しいブーツと取り換えてもとに戻す。
私は、手順を間違え大変時間がかかりました。
安値なスプリングコンプレッサーではどうにもなりません
で、万一コイルが伸びた状態になったら車体下にスプリングを置いて
車重でスプリングを縮めて針金で縛りあげます。
スプリングが飛んでくることもあるので注意!
まぁ、タイヤ分4ヶ所分布としても250kgだからね
あとテリオスの場合スプリングの伸びが大きいです。
#ショックアブソーバーは勝手に縮こまっていたので既に終了かな?
    右新品、左中古(やぶれたの)
    ダストブーツ交換時に気が付いたのがLLC液の漏れ…
案の定、ラジエター上側のValcoの刻印からのにじみ…
どのみち交換しないと直らないのでリビルト品と交換
    寒い時に変な音がしていたのでそろそろと思いオルタネーターも交換…
良く考えればブラシ交換で良かったかも?
   デンソー製です。
色々と型番があるみたいですが違いは判りません
   フロントブレーキのダストブーツが破れれていたのでオーバーホール
しました。
   パットもなんだか方べり気味…キーキー音がしていたので新品交換
ピストンはちょっと錆びありました。
やっぱり定期的なブレーキフルード交換は必要です。

リア、は特に…nシューの分解が難易度高いのでそのまんまです。^^;
    マフラータイコ後ろからパイプの腐食割れ…

パイプ繋目?から縦にさける感じ
パテでも十分でしたが、どのみち消耗品…てことでマフラー買いました。
(純正同等品)
 
もう次は、何処が?と思いますがもうそのままで20万キロは突破してもら
って次回車検時に考えます。