★テリオスキッドのブレーキフィールド(ブレーキフルード)交換               2009.02.07(土)  110,282km

 テリオスキッドのブレーキフィールドを交換しました。
10万キロ無交換のブレーキフィールドです。
交換手順は、後輪左側、後輪右側、前輪左側、前輪右側と決まっているようです。
 ホームセンターで金魚用?の1ウェイバルブを購入して一人で交換出来るようにやってみました。
エアが消えるように踏み踏みしながら確認、確認
本当なら二人一組で踏んで!閉めて…とするのだろうけど友達の少ない当方は、一人で交換です。
ブレーキフィールドを1L購入(DOT-3)ある程度古いブレーキフィールドを抜いて新フィールドを入れて金魚ホースから新フィールドが出てくるまで踏んでフィールド追加しての繰り返しです。
 どうでしょうか?この色?よくもここまで…という気がしますがフィールドタンクを見る限りはこんなに汚くなかったのですが、全フィールドを抜いてみると汚い限りです。
 ブレーキ関連だけに慎重に作業を行いましょう。エアかみしていたらブレーキがふわふわだし、万一バルブの閉め忘れがある場合は、ブレーキが全く効きません!
 作業後は、エンジンをかけてブレーキを強く踏んでフィールドタンクが著しく減っていないか各バルブから漏れがないか確認しましょう
出来るならドラム等を外してピストン部から漏れがないかチェックしておいた方が良いです。
 後輪右側、運転席後ろ…のエア抜きをやろうと思ったらバルブが見つかりません、
どうも、後輪ブレーキは1ラインのみのようです。?
後は、左前、右前のエア抜きをして終了…
 半割れタイプのドライブシャフトブーツ、やっぱり接着が悪いです。グリースは多量に漏れてはいませんがじんわりと漏れています。
接着剤で補強しますがこまめなチェックが必要です。
車検時には、新しい半割れタイプで車検を通そうかと考えています。