テリオスキッド ウォーターホースジョイント交換(2009.8.23)(11,4500km)
![]() |
テリオスキッド ウォーターホースジョイント交換です。 冷却水関連のジョイント部が樹脂製の為、ヒビ割れが生じてLLCが漏れてくる。などのトラブルがあるため先手を打って交換です。 本当ならサーモスタットも交換したいけど場所がわからないため今回は交換しません サーもが閉じたまま固着しなければ良いのですが… |
![]() |
ここの三つ又部分を交換します。 簡単そうで手が入らない工具が入らないし思っていたより厄介です。 テリオスキッドには2カ所あります。 |
![]() |
左が元々の樹脂製で今回交換したのが右側の金属製の部品です。 一個千円ほどの部品です。 思ったほど劣化していませんでした。 これなら後数年は樹脂製のでも大丈夫だったかもしれません |
![]() |
ついでにラジエターホースのアッパーとロワーも交換します。 これといって劣化は見られませんでした。 思っていたほど交換しなくても良かったのかもしれません |
![]() |
意外にも金属パイプののジョイント部が錆びていました。? 錆びというより汚れですけど… ラジエター部の樹脂部分に割れ亀裂は見られませんでしたがホースを接続するときに壊してしまいそうで怖かったです。 すべて接続し終わったらLLCを補給してアイドリングをしてエア抜きを行います。 |
![]() |
各ジョイント部からLLCが漏れていないか、温風は出るか確認です。 確認したらウォーターホースジョイント部からLLCが漏れていました。ホースが規定位置より少し長めに接続されて固定されていたのがいけなかったようです。 ちょっとさわっただけで座頭市のようにLLCがピューと吹き出してきました。 冷却水関連に限ったことではありませんが、一カ所部品を交換すると連携した弱い部分から漏れなどが生じたりするため良くチェックしておいた方が無難です。 今日は時間がないのでここまでです。 スタビライザーのブッシュ関連も交換しておきたかったけど時間 がないので次回です。 |