★テリオスキッド クラッチ交換(ショップ依頼)(140,770km)H23.9.15
![]() |
テリオスキッドのクラッチ3点キットを購入してショップにお願いして交換してもらいました。 ついでに、ミッションリアオイルシール、サーモスタットも交換してもらいました。 自分で交換を試みたのですが、工具が入りませんミッション下のボルトは外せるのですがミッション上側が工具が入らないです。上から下からもアクセスしても無理!なのでプロにお願い… で、戻ってきたテリオスキッドのクラッチは軽い!すんなり入ります。ショップの人いわく「クラッチ板はそんなに減ってはいないがクラッチカバーの爪がうんぬん」と言われてました。 あと、サーモスタットはミッション降ろしたついでにやるのが正解!と言われてました。やはり上部からのアクセスではサーモスタットは外せないような口調でした。 あれこれ、聞きたかったのですが、嫁の車に家族総出で来ていたので子供達が修理工場内をうろうろするし、外灯に寄ってきた「ヤモリ」を捕まえようとしたりするので、お金を払ってテリオスキッドに乗ってそうそうに帰宅しました。 やはり、クラッチは上で繋がるセッティングなので家につくなり下で繋がるようにクラッチワイヤーを調整…あとワイヤーが延びているのかな?クラッチの利始め?の遊びが多いのが気になるところ…ショップの人は、ワイヤーを交換するのは大変とか言われてました。(まぁ、後日調整出来るか確認) ええと、工賃と部品(クラッチ3点は除く)でしめて43,000円…ま、仕方ないです。 後、クラッチ板を見せてもらった所まだまだ使える状態でした。リベットまで到達していません、、、なので交換なしでも私みたいに長距離にしか使わない半クラを使わない人なら20万キロも大丈夫だったかもしれません これで当分オイルと冷却水の交換で当分テリオスキッドとつきあえそうです。 後は、燃費かなぁ… |
![]() |
ミッションマウント外してプロペラシャフト外してボルトは外せそうなのですが上部の空間に工具が入りません 時間的都合もあったし今回はお店にお願い |
![]() |
プロペラシャフトにいくミッションシール部分からギアオイルのにじみがあったのでここも交換してもらってます。もちろんクランクリアオイルシールも #リアクランクシャフトオイルシールは交換していなかったみたいです。24万キロ現在オイルが漏れています。H30現在 |
![]() |
10年も経つと経年劣化でマフラーも錆だらけ…一応耐熱シルバーしてるのだけどね、今度はマフラーを外してからペイントしたいです。 すんなり外れるか… |