ユーザー車検(テリオス・キッド) 3回目 2006年3月28日(火)晴れのち雨 走行距離 84,500km
テリオス君の3回目の車検です。もう4年目です。
今回はブレーキパット等を交換しようと思いキット一式を購入したもののパットの残量もあるしリアブレーキシュー交換には不安がありましたので
そのまま車検を受けました。
もちろんブレーキクリーナー、下回り清掃、ワイパー交換、エアクリーナー交換等自分でやれるだけの事はやりました。
点火プラグがそろそろ終わりなようなので交換したいのですが純正品の白金プラグは1本三千円越えと高いみたいなのでどうしようかと悩んでいる
最中です。
以前購入したボッシュ製のプラグもありますが吹けがいまいちでしたのでインタークーラーを外したものの清掃で終わりにしました。
インタークーラーを追加するとプラグの交換に手間がかかります。
左側の写真が現在の状態
インタークーラー追加のVVC装着の状態で車検に受かるか…(ネットで調べたら大丈夫だと書いてはいましたが)
結果はもちろんOKでした。
ここが軽自動車専用レーン、2コースあります。以前のコースより広くなり見学も出来るので当方のような素人でもじっくりとイメージトレーニングが出来ます。
当方は、自動車検査独立行政法人:福山事務所内にある軽自動車協会の方へ行きました。
しかし、ホームページに定期点検整備記録簿のPDFファイルまであるのには驚き!
これならわざわざ昔の定期点検整備記録簿の用紙がいらないではないか!と記入した後に気がついた。なので当方が提出した記録簿は「お客様控え」と
書いてあり手元に残ってます。(この辺分からない)
検査としては、
外観検査→排ガス検査→サイドスリップ検査→ライト、ブレーキ検査、スピード検査、サイドブレーキ検査→ホーン、ランプ類の検査→下回り検査→終了
と言ったところ
昨年、7月にミラ(今は廃車)を車検したので大体イメージは覚えていたのですが、ラインが全く異なっていたので戸惑いましたがクリア(といって当方は3回もラインでエンストしました。)
それとラインに「音声案内装置」が新設されたので初心者でも安心
これで又2年後にお世話になります。
今回の車検代金は、
書類(OCR専用3号様式) 45円(以前の用紙が使えなくなった。)
検査手数料 1,400円
重量税 8,800円
自賠責 24,950円
テスター代 1,500円
リサイクル料金 10,350円
---------------------------------
計 47,045円
その他ワイパー代とかありますけどこんな所
リサイクル料金という法律の為に+1万の出費!FMラジオでよく「くるくるリサイクル」とCMしているが本当にリサイクルかぁ?と思う廃車にしても又登録してリサイクル料金
を払えば又乗れる…
後は、自賠責の料金が高くなったこと
が高い原因かな?
時間があったので普通自動車のラインを見学しようと思ったのですが、場所が違ったのか大型トラックがいて見通しが悪かったのでそのまま帰宅しました。
時間もあるので実家に帰り犬と少々戯れる。
眠たいみたいです。
おわり…