壊れたガス給湯器の熱交換器を使ってお風呂?
|  | 以前実家に取付けていたガス給湯器が水漏れのため壊れてしまいました。 基盤が水で濡れてダメになりました。 修理を試みましたが…残念ながら復活しませんでした。 修理に出すと2万5千円…中古で5千円でポチて交換しました。 単に捨てるのも勿体ないから… | 
|  | 熱交換器を利用して何か作ろうかなぁ…と 単にお湯を作りたい為… ガスコンロに熱交換器を乗せて火をつけて水を流せばお湯になるだろう…て考え! 邪魔な部分はグラインダーでばっさり切ります。 しかし、銅製品なので高いのだろうなぁ…まだ綺麗なのに… 2年も使わずして使えなくなった… | 
|  | ハイ完成!こんなん出来ました。 普通のカセットコンロが見つかりませんでした。 焼き肉用のコンロです。 四隅から火が出るのと熱交換機を乗せて安定しているのでバッチグーです。 | 
|  | 熱交換器をガスコンロの上に乗せて火をつけて加熱しながら水道水を流します。 当然、お湯!になっている…と思いましたが水量が水量が多いためか、ぬるま湯です。 かなり、流量を減らしてチビチビと流すと40℃ちょっとぐらいのお湯になります。 でも、9月終わり頃の水道水だからそこそこぬるかったりします。 シャワーに…と言うわけにはいきませんがこれなら夏場の子供用のプールの水が冷たくてもこの熱交換機を使えば温泉に大変身? いや、わざわざお湯を入れに行く手間が省けます。 | 
|  | 我家は、オール電化になっています。というか購入時に既にオール電化になっていました。 オール電化も利点もありますが欠点もあります。 停電時には当然使用出来ません 万一に備えて熱交換器(ゴミ?)+カセットコンロがあればお風呂に入られるかなぁ…とか思ったり… でも、よくよく考えたら電気温水器はタンク内にお湯を貯めているからすぐに困ることもないのだよね、、 しかし、重たい…どこに保存しておこうか? |