Subject: 情報活用通信-07 ワープロ美文書作成

ワープロ美文書作成

Koji Okumura Home Page: In a classroom [in Japanese]
http://home.hiroshima-u.ac.jp/~kojiok/classrm.htm

準備
ルートメニュー>アプリケーション>エディタ>MGeditまたはEDITOR

http://home.hiroshima-u.ac.jp/~kojiok/kadai.txt

を開く.すべてを選択>コピー MGedit のウインドに貼り付け(Paste).

または.Netscapeでファイル>保存(テキスト).エディタで開く.

レポートのテキスト 本文(600字) 入力.保存.
タイトル(たとえば)
  大学へ来てはっぴーなこと
  広島大学で幻滅したこと.
  いいかげんにしてくれ!
何でもいいけど,まともな日本語で,冷静に表現してください.
論理的なのがベター
 
  引用・文献リストは下の例をそのまま使ってください.変えてもいいけど

-----------------------------------
2-1 文書作成 
文章はワープロソフト(ApplixWord, MSWord)ではなくエディタ(MGEdit・メモ帳な

ど)を使えば軽く早くできる.推敲もエディタで行う.このとき

[重要]Enterキー を使った強制改行は段落の終わりだけ.

[重要]絶対にスペースで体裁を整えてはいけない.

<<電子メールだけ★はスペースと改行で体裁を整えざるを得ない.注意>>
できたらテキストファイルとして保存.単純なテキストファイルは互換性が高い.そ

して,ワープロからそのファイルを開く:
[ファイル>外部読み込み>ファイル名選択>ASCII段落>了解]

-----------------------------------------------------------------------
参考 おやじ風文書の悲劇(□はスペースバーで入れた2バイト空白文字)

□□□□1996年の政府発表以後,実施された調査
□□□□は,この危険度を確認し,岡谷〜小淵沢区
□□□□間の活動性が従来の推定よりも高いことを
□□□□示している.1996年松本市中山で行われ
□□□□たトレンチ調査では,過去3回の地震が19
□□□□90年並柳トレンチの結果と同じ時期に,よ
□□□□り小さな年代誤差で見いだされた.

...  おやじ満足,でも幅を変えたら....

□□□□1996年の政府発表以後,実施された調査□□
□□は,この危険度を確認し,岡谷〜小淵沢区□□□□
間の活動性が従来の推定よりも高いことを□□□□示し
ている.1996年松本市中山で行われ□□□□たトレン
チ調査では,過去3回の地震が19□□□□90年並柳ト
レンチの結果と同じ時期に,よ□□□□り小さな年代誤
差で見いだされた.

...悲劇.これは手で直すしかない.怒.改行してたら
もっと悲惨.

(ただし,電子メールを読みやすくするにはほどほどに使ってもよい)

-----------------------------------------------------
2-2 ホームページの 注釈入りかっこいいレポート を開く.
http://home.hiroshima-u.ac.jp/~kojiok/kakkoe.pdf
Acrobat Reader は起動されましたか?
------------------------------------------------------
2-3 余白の設定
ファイル>頁設定
用紙(普通A4)の縦横,余白[重要]をここで決める.
普通は25〜30mm,1〜1.2 inch.上,下,右,左の欄に数値を入れていく.
------------------------------------------------------
2-4 ヘッダとフッタ
ファイル>ヘッダ・フッタ
ヘッダには文書の件名や作者名,作成日,フッタにはページ番号などが入る.
[挿入>クイックヘッダ,クイックフッタ]
------------------------------------------------------
2-5 編集箇所の選択[重要]
体裁を変えたい文字列の始めから終わりまでマウスをドラッグして,編集したい
文字列を反転表示(黒字に白)させる.この状態でお化粧をする.
------------------------------------------------------
2-6 フォント
[書式>文字属性]
フォント(字体とサイズ)には,1バイト文字フォントと2バイト文字
フォントがある.日本語文書には2バイトフォント(Mincho, Gothicなど)
を使う,英文に2バイトフォントを使うととてもかっこわるい.英文には
互換性の高いTimes, Helvetica, Centuryなどがお薦め.文字の幅は文字
ごとに違う(Proportional)が,碁盤の目のように同じ幅で文字を配置し
たいときは,等幅フォント(Courierなど)を使う.文字サイズは12ポ
イントが読みやすい.間延びするなら10ポイント.
[1ポイントは1インチ(25.4mm)の72分の1.文字の高さを示す.]
------------------------------------------------------
2-7 改行幅
[書式>段落属性]
改行幅は,大きめに,固定値2行以上取ると読みやすい.
------------------------------------------------------
2-8 ルーラーを使おう
文書編集エリアの上にあるものさし,これがルーラーです.
これを使えば文書のレイアウトは自由.
 部分的に行の開始位置を変える.
 段落の一行目と二行目以下の開始位置を変える
 段落の右側の一を変える.
▲▼ルーラー左寄りの小さい三角形二つ:
 上は段落の最初の文字の位置,
 下は段落の2行目以降の出だしの位置.
   下を動かすと上も動く.上は上だけで動く.
 ルーラー右よりの大きい三角形一つ: これは段落の右端の位置.
------------------------------------------------------
2-9 表組み自由自在(おやじの好きな罫線は忘れよう.必要ない!)
タブ:ルーラーの少し上左寄りに,上向き矢印のついたボタンが4つ.
  左から,
  左揃えタブ,右揃えタブ,中揃えタブ,デシマル(小数点揃え)タブ.

文字の間にタブを入れて(キーボード左端の tab を一回押す)から,
その行を範囲指定.使いたいタブボタンを押してルーラの下側にドラッグ.
一度置いたタブはドラッグして移動できる(文字幅調整).
ルーラの外にドラッグしてとりやめ.
練習
1.[tab]Hogehoge fault[tab]150[tab]12.5[tab]7.3[tab]Dexteral[tab]Pokopoko (
1993)
2.[tab]Parapara fault[tab]27[tab]2.6[tab]0.08[tab]Sinistra[tab] Pekopeko (
1974)
------------------------------------------------------
2-10 行揃えスイッチ
  

--------------------------------------------------------
課題

美しくお化粧されたレポートを印刷して提出!

========================================================



Koji Okumura Home Page で
http://home.hiroshima-u.ac.jp/~kojiok/kakkoeuc.txt
または
http://home.hiroshima-u.ac.jp/~kojiok/kakkoeds.txt
を開き,文字化けがなかったらすべてを選択してコピーする.

===========課題実行用テキスト========================
タイトル(中央・ゴチック・24pt・太字)
名  前:西条いなか(ルーラで右へ・明朝・14pt)
学生番号:1234567(ルーラで右へ・明朝・14pt)

序論 (章のタイトル−左寄せ・ゴチック・12pt)(改行)

(本文・左寄せ・明朝・12pt)
自分で作った本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文

本文本文本文本文本文本文


(引用テキスト・ルーラで左右詰め・明朝・10pt)
1996年の政府発表以後,実施された調査は,この危険度を確認し,岡谷〜小淵沢区間

の活動性が従来の推定よりも高いことを示している.1996年松本市中山で行われたト

レンチ調査では,過去3回の地震が1990年並柳トレンチの結果と同じ時期に,より小

さな年代誤差で見いだされた.また,諏訪湖の湖底の泥の層から,湖畔での断層運動

による水深変化を検出する調査では,約1000年前から8000年前の間に平均1300年あま

りの間隔で7回の地震が繰り返されたことが明らかとなった.この結果は,従来の
3000〜5000年という地震再来間隔を見直す契機となった.

結論(章のタイトル−左寄せ・ゴチック・12pt)

自分で作った結論 結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結


参照文献(章のタイトル−左寄せ・ゴチック・12pt)
(文献リスト:ハンギングインデント・左寄せ・明朝・10ポイント
奥村晃史・下川浩一・山崎晴雄・佃 栄吉,1994,糸魚川―静岡構造線活断層系の最

近の断層活動―牛伏寺断層・松本市並柳地区トレンチ発掘調査―.地震第2輯,46,

425-438.
奥村晃史・佃 栄吉,1995,1988年糸魚川−静岡構造線活断層系牛伏寺断層(松本市
並柳地区)トレンチ調査.活断層研究,13,54-59.
奥村晃史・井村隆介・今泉俊文・澤 祥・東郷正美・水野清秀・苅谷愛彦・斉藤英二

,1998a,糸魚川―静岡構造線活断層系北部の最近の断層活動.地震第二輯,50,別
冊,35-51.

Appendix: (章のタイトル−左寄せ・ゴチック[1バイト文字はHelvetica]・12pt)
(表はタブを使って組む−左寄せ・セリフ[Times]・10pt)
1. Hogehoge fault 150 12.5 7.3 Dexteral Pokopoko (1993)
2. Parapara fault 27 2.6 0.08 Sinistral Pekopeko (1974)





かっこいいレポートを作ろう
名  前:西条いなか
学生番号:1234567

序論 (改行)

糸魚川―静岡構造線活断層系は,小谷から松本,岡谷,小淵沢を経て山梨県鰍沢にい

たる総延長約150kmの活断層で,日本の内陸活断層の中でも最も活動度が高い.なか
でも松本市南東部をはしる牛伏寺断層では千年あたり10m近い平均の運動速度が知ら

れていた.この運動は常時少しずつ起こるわけではなく,500〜800年ごとの地震のた

びに突然数メートルの食い違いが生じることの繰り返しとみられる.

中略

1996年の政府発表以後,実施された調査は,この危険度を確認し,岡谷〜小淵沢区間

の活動性が従来の推定よりも高いことを示している.1996年松本市中山で行われたト

レンチ調査では,過去3回の地震が1990年並柳トレンチの結果と同じ時期に,より小

さな年代誤差で見いだされた.また,諏訪湖の湖底の泥の層から,湖畔での断層運動

による水深変化を検出する調査では,約1000年前から8000年前の間に平均1300年あま

りの間隔で7回の地震が繰り返されたことが明らかとなった.この結果は,従来の
3000〜5000年という地震再来間隔を見直す契機となった.

結論

緊急事態管理を主眼とした防災とは別に,予測された危機を冷静にとらえて,社会や

個人が継続的に災害軽減の努力を積み上げるための計画が検討されるべきではないだ

ろうか.

奥村晃史・下川浩一・山崎晴雄・佃 栄吉,1994,糸魚川―静岡構造線活断層系の最

近の断層活動―牛伏寺断層・松本市並柳地区トレンチ発掘調査―.地震第2輯,46,

425-438.
奥村晃史・佃 栄吉,1995,1988年糸魚川−静岡構造線活断層系牛伏寺断層(松本市
並柳地区)トレンチ調査.活断層研究,13,54-59.
奥村晃史・井村隆介・今泉俊文・澤 祥・東郷正美・水野清秀・苅谷愛彦・斉藤英二

,1998a,糸魚川―静岡構造線活断層系北部の最近の断層活動.地震第二輯,50,別
冊,35-51.

Appendix:
1. Hogehoge fault 150 12.5 7.3 Dexteral Pokopoko (1993)
2. Parapara fault 27 2.6 0.08 Sinistral Pekopeko (1974)