|
自分のマシンを持つ
|
||
|
ネットワークにどうつなぐか?
|
||
| 携帯電話のメールは連絡だけ.仕事にはインターネット接続したコンピュータが必要. | ||
|
・
|
||
|
広島大学へ電話回線・PHSで接続:ダイアルアップサービス (遅い!<64K)
|
||
| 大学内の端末と同じ環境で使える.電話料金以外無料,月100時間以内. | ||
|
・
|
||
| インターネット接続業者へ電話回線・PHSで接続:サービスプロバイダ | ||
| 電話料金+接続料金,業者によってさまざまな割引. | ||
|
大学内の端末と同じ環境で使うには,PPPによるTCP/IP接続が必要.
|
||
|
接続業者の準備した特殊な環境でしか使えないのは不便.例えばAOL.
|
||
| 各種サービスでどこからでも接続可能(要確認) | ||
| ADSL: 電話回線を使った高速接続(12M).月3000円〜.常時接続. | ||
| 自分のノートパソコンを学内でネットワークにつなぐことは可能.無線LANが使える場所もある. | ||
| FERECによる,アカウント名+パスワード認証が必要. | ||
| 接続しない人は,学内のマシンのデータをUSBメモリで運搬する.128MBもあれば十分. | ||