■7月22日 第14講 模擬授業
-北山文化と東山文化,ペリー来航と不平等条約,鉄砲伝来-
■7月15日 第13講 授業分析(10):授業構成の理論を解明しよう
-構造教授型・地理とは何か-
■7月08 日 第12講 授業分析(9):VTRを視聴して秘密を探ろう
-「多文化社会・オーストラリア」の場合-
■7月01日 第11講 授業分析(8):授業構成の理論を解明しよう
-構造教授型・歴史とは何か-
■6月17 日 第10講 授業分析(7):VTRを視聴して秘密を探ろう
-「律令国家・唐」の場合-
■6月10日 第9講 授業分析(6):授業構成の理論を解明しよう
-概念教授型とは何か-
■6月3 日 第8講 授業分析(5):VTRを視聴して秘密を探ろう
-「政治とは何か」の場合-
■5月27日 第7講 授業分析(4):授業構成の理論を解明しよう
-特色教授型とは何か-
■5月20日 第6講 授業分析(3):VTRを視聴して秘密を探ろう
-「沖縄の産業」の場合-
■5月13日 第5講 授業分析(2):授業構成の理論を解明しよう
-事実・要素教授型とは何か-
■5月6日 第4講 授業分析(1):VTRを視聴して秘密を探ろう
-「ヨーロッパの多様な農業」の場合-
■4月22日 第3講 大正時代の多様な授業デザイン(3)
-ABCDの単元計画・本時案から授業構成論を抽出しよう-
■4月15日 第2講 大正時代の多様な授業デザイン(2)
-ABCDはどのように違うか,なぜ異なるプランが生まれるのか-
■4月8日 第1講 大正時代の多様な授業デザイン(1)
-あなただったら,どんな授業をするだろう,それはどうして-