2025年01月の日記

<<  2025年01月 >>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

2025年01月19日(日)
ただいま読書中
2025年01月18日(土)
テリヤキピザ
2025年01月17日(金)
良い週末を!
2025年01月16日(木)
わさびをチェック
2025年01月15日(水)
かつては成人の日
2025年01月14日(火)
ポテチの誘惑
2025年01月13日(月)
今日はノンアル
2025年01月12日(日)
久々昼寝
2025年01月11日(土)
今夜は魚!
2025年01月10日(金)
GINGER PINEAPPLE
2025年01月09日(木)
3つ目の選択肢
2025年01月08日(水)
OSを更新
2025年01月07日(火)
二択で悩む
2025年01月06日(月)
玄米の朝
2025年01月05日(日)
今夜もぶりカマ
2025年01月04日(土)
電気ひざ掛け登場
2025年01月03日(金)
今日は休肝日
2025年01月02日(木)
苺は別腹
2025年01月01日(水)
一月一日

ただいま読書中
長野県は強いなぁ…。

朝Xを見ていたら,ゴスペラーズの酒井さんのポストに 「センシティブな内容が含まれている可能性のあるポストです。」 とある。
「酒井さんがセンシティブな内容の投稿を…?」 と不審に思い,設定を変更してポストを見てみたら,このような内容でした。

これのどこが 「センシティブな内容」 なのか,私には理解不能です。 なんだかなー。

アパートの窓の養生(半透明のシート)が除去されて,ようやく窓を開けて換気することができるようになりました。 足場とそのシートはまだ設置されているけれど,隙間から外の様子をうかがい知ることもできるようになった。 あー,長かった。
ふとベランダを見てみたら,物干し竿がなくなっていた。 左右の部屋のベランダも同様に。 「本当に正しく戻してくれるんでしょうね?」 とまたちょっともやもやしています。 周囲に見当たらないのですが,一体どこに置いているものやら。
金曜日の工事終了が,本当に待ち遠しくて仕方がない。 週間予報を見る限りでは天候の崩れはなさそうなので,これ以上の延期は許さんからなっ! という気分です。 早くベランダに洗濯物を干したいです。
2025年01月19日(日)   No.7697 (日記)

テリヤキピザ
昨夜はちょっと飲み過ぎたけど,楽しいお酒だったので良し。

昨年末,姉が 「まっこさん(私)と食べんさい」 と実家に蟹すきのセットを送ってくれたらしく,母がそのお返しにお米を買い,今日姉がそれを取りに実家に寄ってくれました。 姪を緑井の歯医者さんに連れて行く途中で寄ったらしい。
「なんでわざわざ送っていくの?」 と姉がお手洗いに行っている時に姪に聞いたら,「買い物がしたいんだって」 とのこと。 緑井には映画館もあるので,それも目的の一つか? と思っていたのですが,映画を観る予定はなかったようです。
お正月に会ったばかりですが,また会えてうれしかった。
緑井と言えば…って全然関係ないのですが,お正月にLINEをくれた同級生も,確か実家があの辺りだった気がします。 …と無理矢理話を繋げてみましたが,今日彼女から,私が高校生の頃夢中になっていたミュージシャンのライブに昨夜行ったというお知らせのLINEが届きました。 私は実家に帰る予定だったので行けなかったのですが,行ったのか,そうか,良いなー。
「いつか一緒に行けたらよいね」 とあり,本当にそうだなーと思ったので,「今度機会があれば,一緒に行かせてね!」 と返信しました。 彼女とは何度も一緒にライブに行ったので,また行けたらうれしいなぁ。 あの頃の思い出話に花を咲かせたい。
久しぶりに会った時にがっかりされないよう,今年は自分磨きも頑張ろうと思います。 …自分磨きって何? と思った時点でちょっとアウトのような気もしておりますが,諸々頑張ります。
2025年01月18日(土)   No.7696 (日記)

良い週末を!
母にケラチナミンの効能を力説。

水曜日の録画予約を忘れていたことに,今頃気づきました。
TVer,よろしく!

やっと金曜日。 今週は4日勤務なのに,あれこれあって疲れました。 4日で良かった。
アパートの外の工事も,来週終わる見込み。 あー,あと1週間の辛抱か。
このこともすごくストレスになっているので,昨夜も夢に見ました。 家に帰ったら足場が撤去されていて,「やったー!」 と喜ぶ夢。 これがようやく1週間後に現実のものになります。 あぁ,待ち遠しい。
…帰宅時,ゴミの収集場所になっている物置の色が変わっていました。 「こういうことには,優先順位というものがなぁ…」 と奥歯を噛み締めながら思いました。 玄関ドアの色も変わっていたし,郵便受けも開かなくなっていたけどなー(怒)。
さて,今日は実家に帰っているのですが,雪の予報じゃなかったのも本当に良かったです。 まだしばらく油断はできませんが,今週末はセーフッ! 昨日も書きましたが,カメムシをまったく見ていないので,雪は少ないんじゃないかと思っています。 下手な天気予報より,こういうことの方が当たるかも。
明日から大学入学共通テストなので,雪が多い地域でもあまり降らないと良いなーと思っています。 こういう心配があるから秋までに行っておけば良いのにね,と思いましたが,それならそれで台風の心配もあったりするのかな,と思ったりもしたのでした。 悩ましいですね(勝手に悩んでいるだけですけど,あは)。
2025年01月17日(金)   No.7695 (日記)

わさびをチェック
この冬は,まだ一度もカメムシを見ていない気がします。

頭を使うと,お腹が空く。
頭はいつも使っているつもりですが,今日はやけにお腹が空きました。 いろいろ巻き込まれた感があるからかな。
今日も電話を取ったら,相手が名乗る前に 「あー,シモドイさん」 と言われたのですが,最近そういう電話のかけ方が流行ってるんですか?
確かに何度か対応したことのある方でしたが,「えっ,誰?」 と不安になるので,名乗ってからにしていただけると助かります。

1/14(火)に配送予定の荷物が,今日届きました。
急いでいないから良かったけど,配達時に一言あっても良かったんじゃなかろうか,伝票にも荷物にもしっかり 「1/14(火)配達指定」 とありましたし。 「発注し忘れたっけ?」 と何度もメールを確認しましたよ,あたくしは。
それで思い出したのですが,Town & Gown Office宅配ボックスサービスに登録してみたんです。 置き配を指定できないサイトもあるし,実際置き配を不安に思うこともあるので,利用できたら便利だな,と思って。
でも,よく利用するサイトでは宅配ボックスの指定ができず,そのサイトからの出荷に使われるゆうパックも宅配ボックスの指定ができるかどうかがよくわからない。 なんとなくですが,住居以外の場所の宅配ボックスはダメなような気が…。
もう少し調べてみようと思っていますが,そろそろ洗濯洗剤が切れそうだから(先日そんな夢を見たような…),ちょっと急ぎ目で調べないといけないな。
2025年01月16日(木)   No.7694 (日記)

かつては成人の日
足つぼマットの上で足踏み。

朝から障害でバタバタ。
その電話対応の間にまったく関係ない問い合わせも入るので,申し訳ないけど 「それ,今じゃないとダメですか?」 と言いたくなる場面がありました。 障害関係の対応ばかりでも疲れるので,ちょっとしたアクセントと言えないこともありませんけどね。 …世間体を考えて,ちょっと言い訳してみましたん。

長らくキーボードやマウスが認識されなくて使えなくなっていた MacBookPro(Mid 2009) を,利用可能な状態に戻すことができました。 やったーやったー。 ユーザ対応のために借りていたUSBメモリを使って,この端末用のインストールディスクを作って,再インストールした次第。
メモリが4GBしかないから最新のOSではやはり厳しそうですが(故のSonoma),生き返ってくれたのは良かったです。 テスト機として,もうしばらくは利用したいと思っています。
Big SurまでしかアップグレードできないiMacも,VirtualboxでインストールしているWindows10のサポートが切れたら,OCLPでちょちょいのちょいとする予定です。 うしししし。
2025年01月15日(水)   No.7693 (日記)

ポテチの誘惑
3連休に太りました…。 また,ここからだ。

ゴスペラーズ30周年記念祭 公式セットリストが公開されました。 プレイリストを作らなくてはっ。
昨日は大阪城ホールだったんですよねぇ。 「行けるかなぁ,行って帰って来られるかなぁ」 と新幹線の時刻表をチェックしてみてはいたのですが,土地勘がまったくないので行く勇気がありませんでした。 20代だったら行けたかなぁ,行けたかもしれないなぁ。 あの頃の勢いが懐かしい。
あーっ,ライブレポートもある! 読まねばっ。

3連休明けだからなのか,昨夜は疲れる夢を見ました。
誰なのかよくわからない人たち(20名程度)と,山奥の納屋のようなところで集団生活を送るのですが,着いて早々熊が出てきて,大騒ぎ。 その熊が電線にかかっている木の枝をゆさゆさ揺らすので,電線が切れそうで怖かった。 あと,こっちに気づいて襲いかかってこなくて良かった…。 熊がいなくなってからも,なんかバタバタしてました。
何日か籠もっていたので,「そろそろ洗濯洗剤がなくなる」 「じゃあ,ネットで注文しよう」 なんて会話もあったりして,社会と完全に連絡を絶っているわけでもないんだなーと思ってみたり。 実際,どうして自分がそこにいるのかがよくわからなかった。 こういうのって,読んだ本の影響を受けているような気もするので,『ジウX』 に出てきたあのわけのわからない集団が関係しているのかもしれません。 あの仲間には絶対入りたくないわー。
なんか,あの残虐な殺害方法を読んでいたら,『プリンシパル』 の最初の拷問シーンがどうってことないような気がしてきました。 感覚の麻痺が恐ろしいです。
2025年01月14日(火)   No.7692 (日記)

今日はノンアル
『べらぼう』 を 『いだてん』 と言い間違いそうになる。

3連休最終日は引きこもり。 毎度のことながら,「本当に今日まで休みだよね?」 とちょっとドキドキ。
外壁塗装は今日も作業を行うらしく,9時頃からその気配を感じていたのですが,まさか自分の部屋のベランダで作業されるとは思ってもみなかった。 すぐ外に他人の気配があるのは,なかなかのストレスでした。
気配があるだけでもストレスなのに,話し声がうるさい! ずーっと税金の話をしている声が聴こえてくるので,「口じゃなく手を動かせ」 と心の中で文句を言っていました。 最後は 「○○さんは税金を払っとらんのんじゃないか」 みたいな話になったので,「何の話よ,まったく」 と呆れました。 そういう話は会社でしてはいかがでしょうか?
午後からは作業場所が変わったのか,ようやく静かになって安心しました。
さて,今日は西村健さんの 『バスへ誘う男』 を読みました。 昨日の読書がハードだったので,今日は穏やかな話を読みたかった。
なんとこの本,大学の図書館で借りたんです。 先日西図書館で宮部みゆきさんの文庫本を見ていた時,ふと目をそらすと西村健さんの作品があったので,「もしかして…?」 と単行本コーナーに行ってみたら,この本があったんですねぇ。 見つけた自分,グッジョブ!
この作者は登場人物に名前をつけるのが億劫なのか? というのが前作から引き続いての印象。 今回の主人公は人物紹介では 「私」 と書かれていて,文中電話でも 「私です」 と名乗るのでどうしようもなく違和感を覚えました。 家族に対してでも 「私です」 なんて名乗ることはないのでは? それがまだ親しくなってもいない人にそう名乗るので,本当にもやもやしました。
ずっとそのままかと思いきや,最後にあっさり名前を呼ばれたので,またびっくり。 その名前を隠す理由も特になかったので,ちょっと呆れました。
内容がおもしろいだけに,そういうところで評価を下げるのは損しているぞと思った。 ええ,話の内容はおもしろかったです。
三部作なので,あと1冊で終わりなんですね。 ハマりかけていたところなので,それが少し残念です。
2025年01月13日(月)   No.7691 (日記)

久々昼寝
日陰に雪。 また夜中に雪が降りました?

昨夜は思う存分海鮮欲を満たしました。
スペシャル海鮮巻は箸で持ち上げるのも難しく,お皿の上で分解していただきました。 後で気づいたけど,あれは手づかみで食べるべきだったのかもしれません。 お刺身の塊がゴロゴロ入っていて,本当にスペシャルな海鮮巻でした。
酒蒸しの牡蠣はぷりぷり,真ダラの白子はねっとりしていて,どちらも本当に美味しかった。 思い出して,また食べたくなっています。
海鮮欲に火が点いたわけでもありませんが,今夜はまたブリあらの鍋です。 最初に買い物に行った産直市に腹身の分量多めのパックがあったので,他で探す必要がなくなって助かった。
水菜と春菊も購入したのですが,水菜はいつもの倍の値段だった。 春菊も少し高め。 でもどちらも欠かすことのない食材なので,高くても買わないわけにはいかない。 昨日に続き,今日もちょっと奮発した気分です。

今日は,誉田哲也さんの 『ジウX』 を読みました。
怖かった,本当に怖かった。 読み始めて10ページも経たないところで,「あぁ,この人たち,殺されそう」 と思いながら読むのは,本当に怖い。 その方法がまた残忍で,想像しないように読み進めるのが大変でした。 酷すぎて,想像するのも難しいものではありましたが。
最初に登場したのはジウ? と思いましたが,その後そういう描写はなかったので勘違いだったのでしょうか。 年齢的にも違うかな。 …ジウって死んだんでしたっけ? そんなことすら記憶していないくらい,長いシリーズになりましたね。
なんとなくまだ続きそうなので,怖い思いをしながらの読書もまだ続きそうです。 本当に怖かった。
2025年01月12日(日)   No.7690 (日記)

今夜は魚!
3連休にわくわくして,早く目が覚めました。

土曜日だけど,今日は工事の予定が入っている。 そうしないと間に合わないということなんでしょうね。 窓が塞がれて洗濯物は干せないので,どうでもええわという感じ。
今日は,先月ネットで見つけて気になっていたフードショップたじまや おさむ横丁に買い物に行きました。
正午頃到着したので 「混んでいるかな?」 と思いましたが,そうでもなくて良かった。 でも,お客さんの出入りは多かったです。
真ダラの白子と地物の牡蠣の特製酒蒸しは,即決。 お寿司でしばし悩んで,スペシャル海鮮巻を購入しました。 反射して見づらいけど,こんな感じ。

たぶんこの海鮮巻はお醤油につけるのは難しいので,上からちょろっとかけることになりそうですね。 あと,絶対に一口では食べられない。
今夜,スパークリングワインと一緒にいただきます。 楽しみ〜。
帰り道,お目当ての一つだったお刺身ネタの南蛮漬けを見かけなかったことに気づきました。 帰宅後にInstagramを見たらアップされていたので,時間が早すぎたのかもしれません。 これは次回のお楽しみにします。 ポイントカードを作ったので,また行きます。
さらにふと 「これだと冷たいものばかりだな」 と気づいたので,これまた前から気になっていた熊野町のみどり屋という仕出し屋さんにも寄ってみた。 カニクリームコロッケとアジフライを購入。 もちろん,今夜全部いただくわけではありませんよー。
帰宅後,初野晴さんの 『ひとり吹奏楽部 ハルチカ番外篇』 を読みました。 表紙は,カイユと後藤さんか。
今回はチカとハルタの出番がほとんどありませんでしたが,吹奏楽部の他の部員の個性が垣間見えて,おもしろかったです。 欲を言えば,後藤さんの独り言も聞いて(読んで)みたかったところ。
芹澤さんのあれは…,恋? 違うかな? いや,あれは恋愛感情ですよね,きっと。 彼女の意外な一面を見ることができたような気がします。
やはり表題作はちょっとシリアス。 最後に出てきた本に見覚えがあるので,「あれ? どこかに出てきたかな」 と遡ってみたのですが,よくわかりませんでした。 たぶんどこかに出てきたはず。 時間があれば,また探してみよう。
発売されているものをすべて読んでしまったので,なんだかさみしい気持ちになっています。 早く続きが読みたーい。
2025年01月11日(土)   No.7689 (日記)

GINGER PINEAPPLE
甘いと思ったら,辛かった。

同僚に 「アルファベットチョコレートって,(袋を開けたら)最初に全部広げて自分のイニシャルを探すよねー」 と言ったら,「そんなこと,一度もしたことがない」 と言われました。 あれ,そうなの?
別の同僚に聞いたら 「子どもの頃,やってました」 と。 サンプル数3ですが,イニシャル探しをしていた人が優勢です。 あなたはどちら派?

朝,起きてすぐお手洗いに行こうとして 「あ,水道管」 と気づいて,流しの蛇口から水を出してみた。 凍結はしていなかったようです,ほっ。
北側の窓の温度計を見たら,0度だった。 我が家的には(不在にしていた日は除いて),今季一番の冷え込みでしたが,室内でも氷点下になることがあるので,まだまだとも言える。
7時過ぎに玄関ドアから外を見て,さほど雪が積もっていないことがわかって安心しました。 でも,今日もワークマンの靴。 3日目なので慣れてきた気がします。
さて,ようやく金曜日。 9連休の後なので,より長く感じられました。 日をまたいだ対応もありましたしね(Appleのサポートへの問い合わせにも巻き込まれた)。
明日から3連休だと思うとちょっと元気になったので,帰りに大学西図書館に寄りました。 明日は市立中央図書館に取り寄せ予約の本を借りに行く予定。 もちろんそれ以外にも何冊か借りるつもりなので,楽しみで仕方がない。
今夜は,お正月に姉からもらった三次ワイナリーの迎春ワインをいただいています。 やや甘口のロゼで,美味しくいただいています。 一週間頑張った同僚と,心の中で乾杯っ!
帰りに買い物に寄らず,家にあるもので飲むつもりで,年末実家でもらったローストチキンレッグ(クリスマス用ではある)を軸にメニューを考えて飲んでいます。 「家にあるもので」 と言うとなんだか料理ができそうな人みたいですけど実際は全然で,白菜とロースハムのホットサラダと,バジルソースで和えたペンネでーす,あは。
2025年01月10日(金)   No.7688 (日記)

3つ目の選択肢
スマホを充電しておいて良かった。

朝7時過ぎに玄関ドアから外の様子をチェック。 雪が積もってはなさそうでしたが,凍結している恐れがあるかもと思い,昨日と同じ靴で出かけました。
凍結もしていませんでしたが,雪の日に備えて普段履き慣れない靴を慣らすという意味では良かったように思います。
ただ,そのせいなのか両太ももの前側が痛い。 筋肉痛かな? 明日はできればいつものスニーカーで出かけたいです。

今日小耳に挟んだポスプリユーザ(グループ)の発言。
印刷室に入るなり 「あー,懐かしい。」 「懐かしい?」 と思っていたら 「1年ぶり」 と。 …1年ぶりで2回目とか? 感じ方は人それぞれ。
学会で行く場所のホテル予約の話で 「予約したホテルの値段が高いのか?」 と聞かれ,「どこも高い。 う◯こみたいなホテルも,クソ高い。」 …言葉のチョイスよ(一番気配りができる学生ではありました)。
印刷プレビューの確認中,先輩から 「大丈夫か?」 と聞かれて,やたらと 「たぶん大丈夫です」 と繰り返す学生がいたので,思わず横から 「たぶんで大丈夫か?」 とタメ口で参加しちゃいましたん。 その後,先輩に文法のミスを指摘されて修正することになったのでした。 「たぶん」 じゃダメだったようです。 確認は大事よ。
2025年01月09日(木)   No.7687 (日記)

OSを更新
今年最初の小走り先輩(の後ろ姿)。 お疲れ様でーす。

何度か電話対応したことのあるユーザが端末室の下見の帰りに窓口に寄られ,「いつも電話でありがとうございます。 シモドイさんの顔は忘れません」 と言われたので,思わず 「怖い怖い」 と声に出してしまいました。 他の同僚も何度も電話対応をしているのに,どうして私だけ? 何かやらかしましたかい?
午後別のユーザの対応で窓口に出て,「前にも対応したことがあるような…」 と思っていたら,「あーっ,シモドイさん」 と言われたので,「あら,ここにも私の顔を覚えている人が」 と思いました。 顔じゃなく体型で覚えているんじゃないか? って気もちょっとしましたが,好感を持っていただけているようで,幸いです。 これからも頑張ります。

今日は掃除当番なので,普段より20分早く出かけようと外に出たら,路面にはうっすら雪が。 慌ててワークマンの滑りにくい靴に履き替えました。 これだから,外の様子がわからないと不便なんだよ,ぶぅぶぅ。
滑りにくいはずの靴ですが,普通に滑った。 地面を蹴る時,つま先が滑る。 「足を垂直に上げろということですね」 と思って努めてそうしていたのですが,そうじゃなくてもソール全体で滑ることがあって,ドキッとしました。
下手に,…という言い方はおかしいですが,下手にきれいに舗装されていると滑りやすいみたいです。 普段スニーカーで歩くと 「イタタ,イタタ,足つぼマットですか?」 と言いたくなるくらいボコボコした路面の方が,安心して歩くことができました。 ソールの厚い靴なので,足裏も痛くなかった。
しばらくして,またきれいに舗装されている路面を歩いていたら,ツツツーと滑りました。 幸い転倒はしませんでしたが,ヒヤヒヤした。
掃除当番のために早めに家を出たのに,雪のせいでそうした人みたいだなーと思いながら歩いた朝でした。
ところで,出かける際に郵便受けに何か入っているのが見えたので,出してみたら外壁塗装工事の今週の予定表でした。 1/24終了予定らしい。 完全に1ヶ月の遅れなんですけどー。 本来の工期予定の期間に天候の崩れはなかったので,大家さんは違約金を請求しても良いんじゃないだろうか。 私も部屋干しで余計な電気代を使う羽目になって損害を受けていますよー。 あと,精神的苦痛も大きい。
帰宅したら,外壁の色が変わっていました。 …たった1日でこれだけのことができるんだったら,もっと早くにやっておけやーっ!!! ぜぇっぜぇっ。 ほんまに(怒)。
2025年01月08日(水)   No.7686 (日記)

二択で悩む
16GBのUSBメモリって,1,000円しないのね。

今朝は晴れていたので,張り切って歩いて出かけました。
歩いている間 「意外と暖かいな」 と思っていたので,職場に着いて30分くらい経ってから端末室の掃除をしていた時,小雪が舞っているのを見て驚きました。 えっ,そんなに冷え込んできたの? と。
日中は晴れた時間帯もありましたが,午後東分室に行った際には吹雪。 工学研究科のA1〜A4棟を突っ切ったので,幸いさほど寒さを感じることはありませんでした。
空調が故障中の東分室も太陽が出ていると暖かく感じられるみたいなので,明日以降もしっかり晴れてほしいと思っています。 太陽の力って,本当に偉大。 …えっ,明日も雪が降るかも? いやいや,天気予報って外れるから。
冬至を過ぎてから,やはり少し日照時間が長くなったように感じます。 まだ誤差程度かもしれませんが,今日は懐中電灯を使う必要がなかった。 天気の良し悪しの影響も,もちろんあります。
帰宅してみると,玄関ドアの色が変わっているような。 かなりマットな質感なので,下塗りなのかもしれません。 「ようやく始まったか」 という心境。
部屋に入って,換気のためにベランダに面した窓を開けようとしたら,一面が半透明なシートに覆われていました。 やっと? 本当にやっとなのね? 11月中にここまで済んでいてもおかしくなかったと思うんですけどー。
最近越してきた隣人が今日もベランダに洗濯物を干していたので,「はて,あれはどうなったのか?」 と気になったのですが,確認するすべがないのでした。 取り込めると良いですね(他人事)。
2025年01月07日(火)   No.7685 (日記)

玄米の朝
エコバッグはいくつあっても助かります。

仕事始め。
9連休明けということもあり,朝きちんと起きられるかが心配でしたが,気にしていたせいもあってか無事に目覚めることができました。 少し気温が高かったおかげで,布団から出やすかったのも良かった。
残念だったのは,雨のせいで歩いて出かけることができなかったこと。 ちょっと出鼻をくじかれた感がありますが,明日からしっかり歩こうと思います。
今日から授業も開始ということもあり,業務も通常運転。 アカウントロックの問い合わせが多いだろうと思っていたのですが,予想外に少なかった。 まだ気づいていない人たちがいるのだろうか?
忙しいだろうと予想していたのでちょっと肩透かしでしたが,まったく暇ということでもなかったのは良かったです。
今年も仕事を頑張りますっ!

9連休中の休肝日は,2日でした。 7日も飲んでいたかー,あは。
今年は毎日体重計にのって(実家に帰る日は除く),カレンダーにその数値をメモすることにしました。 昨年末ちょっと効果が出たので,モチベーションが上がっている。 可視化は大事。
今年はこちらも頑張りますっ!
2025年01月06日(月)   No.7684 (日記)

今夜もぶりカマ
鼻水が止まらない。 風邪ではありませんように。

9連休最終日は引きこもり。 「明日の朝,起きられるだろうか…」 と不安に思いながら,布団の中でしばらくぬくぬく過ごしました。 予行演習はしない。
9連休って長いなーと思っていましたが,あっという間だったような気がします。 実家にいる時間は長く感じられたけど。
明日から通常運転になることが,少し待ち遠しく感じられます。 すぐに次の休みのことを考えると思うのですけどね。
さて,今日も読書三昧。 まず,山口恵以子さんの 『婚活食堂10』 を読みました。
割と早い段階で,「あー,この人とこの人が結婚しそう」 と思いました。 『婚活食堂』 というタイトルだから,1巻に1組はカップルを誕生させないといけないんだろうなー,とも思った。 それくらい,ちょっと無理矢理な印象を受けました。
出てくる料理とお酒はいつも通りどれも美味しそうで,お腹の空く読書になりました。 簡単そうなものは自分でも試してみようかな,と思った。 今作は時期が冬だったので,今すぐ試せそうなものがあるのも良かったです。
続きまして,青崎有吾さんの 『11文字の檻 青崎有吾短編集成』 を読んでいます。
『前髪は空を向いている』 の元になっている漫画を読んでみたいと思ったのですが,残念ながら市立図書館にはないみたいです。 やむなし。
『恋澤姉妹』 まで読み終わったところですが,この小説は壮絶だった…。 タイトルの印象とここまで違うことがあります? という感じ。 最後の一行を読ませる小説でもあったように思います。
残すは表題作のみですが,これはまたの機会に取っておくことにします。
2025年01月05日(日)   No.7683 (日記)

電気ひざ掛け登場
年末年始は野菜が高いですね。

昨夜は職場の夢を見ました。 と言っても仕事の話ではなく,夢らしく荒唐無稽な内容。 お酒を飲んでいなくても,変な夢を見るものですね。
リアルな夢だと疲れるのでこのくらいが良いのかもしれませんが,できれば職場以外の夢を見たいものです。
午前中母にLINEしたのですが,なかなか既読にならず。
心配性の私は,「まさか,お餅を喉に詰まらせた?」 と本気で心配になって,一応辛抱強く3時間近く待ってLINEの音声通話をかけてみたのですが,出ない。 家の固定電話にかけると留守電になる。 心臓をバクバクさせながらスマホにかけたら,ようやく出てくれました。 スマホのバッテリーが切れて,充電中だったらしい。 …だったら,固定電話に出てください。 けらけら笑って元気そうだったので,安心しました。
さて,先ほど体重計にのりました。 今年初と言いたいところですが,昨夜寝る前にちらっとのって,「あー,リバウンドかー」 とガッカリしてました。 が,今日いつもと同じ条件でのってみたら,まさかの現状維持。 昨夜のあれは幻だったのか?
実家にいる間もできる限りのことをしてきた成果が出たようで,嬉しくなりました。 今日もしばらく立って過ごしたから,元に戻ったのかな? さ,またここからここから,頑張りまーす。

今年初読書,昨年末読み始めていた初野晴さんの 『惑星カロン』 を読み終わりました。
このシリーズは,表題作がちょっと考えさせられる内容というか,切ない気持ちになることが多くて,今回も覚悟して読み進めました。 やっぱりうるっときた。
そういう中でも,チカのぼけっぷりに救われた気がします。 「私もあんな風に能天気に生きたいものだ」 と思った次の瞬間,「きっと高校生の頃の私も,あんな風だったんだな」 と気づきました。 良いんだよ,10代はあのくらいが良いんだよ。 ま,チカの場合はチカママの遺伝もあるだろうから,大人になってもあまり変わらないかもしれませんけど,それも羨ましい気がします。
あー,早く続きが読みたい! と思うのですが,現時点では番外編が1冊あるだけで,本編の続きは出ていないみたいです。 とりあえず番外編を取り寄せ予約しておきます。
続きまして,『放課後推理大全』 を読みました。 もう少し青春に浸っていたくて。
…と思っていたのですが,7篇中高校生の話が4篇で,大学生のものが3篇。 えっ,大学生? 「放課後」 というワードとしっくりこないし,あまり青春が感じられなかったなぁ…。
高校生の話も3篇は既読でしたが,ハルチカシリーズ以外の2篇はほどよく内容を忘れていたので,楽しめました。 初読の1篇もおもしろかったので,このシリーズを図書館で借りて読もうと思っています。
2025年01月04日(土)   No.7682 (日記)

今日は休肝日
帰宅したら,ちょうどゴスペラーズ。

今日西条に戻ることにしていたので,午前中母と買い物に出かけました。
地元のショッピングセンターの駐車場にたくさんの車が停まっていたので 「なんだ?」 と思っていたら,神楽団の公演が行われていたようです。 そう言えば,チラシに書いてあったかも。
すごい人だかりで見えそうもなかったので,買い物だけ済ませてさっさと次に向かいました。
まだ三が日だと言うのに,ドラッグストアもホームセンターも開いていて,本当に便利な世の中だと思います。 私が子どもの頃は…って,昭和の話だから今とは比較になりませんけど,田舎の町で三が日に開いているお店なんて,なかったのではなかろうか。 本当に便利。
そのおかげで,お昼はピザを食べることができました。 おせちに飽きるのも早い気がする。 贅沢な話です。
今日は,高校の同級生から久しぶりにLINEが来て,驚きました。
彼女の習い事の先生が,私が高校生の頃夢中になっていたミュージシャンとバンドを組んでいるらしく,そのことを知らせてくれました。 当時のことを思い出して,本当に懐かしい気持ちになりました。 思い出させてくれてありがとう。 そして,私のことを思い出してくれて,本当にありがとう。
年賀状を受け取った時にも思うのですが,年賀状を書くほんの数秒の間だけでも私のことを思い出してくれている人がいると思うと,本当にありがたいなと思います。 私もほんの短い間だけですが,相手のことを思い浮かべながら書いている。 そう考えると,年賀状というのは良い文化だと思います。 …書くのも受け取るのもだいぶ枚数は減りましたけど。
そんなことを考えながら,今夜は立って日記を書いています。 あー,やっぱりスマホよりパソコンの方が書きやすいな。
2025年01月03日(金)   No.7681 (日記)

苺は別腹
お正月に早くも飽きています。

今日は,母と広島護国神社に初詣に行きました。
午後から姉たちが来てくれることになっていたので,それに間に合うよう,8時前に家を出ました。 9時前に着いたので,駐車場も神社も空いていて良かった。
1時間ほどで参拝を済ませ,さっさと市内を後にして,可部のショッピングセンターで買い物。 お刺身,お寿司,串カツなどを購入して,すたこら帰宅。 正午前に着きました。 4時間弱で帰って来られるなんて,頑張ったな,私たち。
姉たちは13時前に来たので,そこそこ余裕でした。
買ってきたものでお昼を済ませ,極楽満腹。 …帰り道,「もしかしたら,お寿司が足りないかも…」 と少し不安になったのですが,私同様空気を読みがちな甥がしっかり食べてくれていたので,叔母は安心したのでした。 …そんな私の気持ちに気づいて,無理して食べてくれていたのだとしたらごめん,甥。 本当に損な性格だよね,私たち。
食後のデザートタイムの後,姪のリクエストで人生ゲーム。 これが本当に長かった…。
従来のコースに何やら継ぎ足しをしたらしく,全員がゴールするのに2時間以上かかりました。 ずっと座っていたので,腰が痛くなった。 でもまあ,姪が喜んでくれたので良しとしよう。 甥もずっと付き合ってくれて,なんていい子なんだろうと改めて思いました。 姪の株はなかなか上がらん。 …そんな姪とも性格が似ているのが悩ましいところです。 どうして私に似たんだか。
何はともあれ,母と2人での時間に倦んでいたところだったので,本当に助かりました。 来年以降もよろしくね。
2025年01月02日(木)   No.7680 (日記)

一月一日
あけましておめでとうございます。

さて,元日。
例年通り,朝からお酒を飲んでます。 今年は,デヴィ夫人がテレビで紹介していたスパークリングワインをいただきました。 すっきりしていて,すごく飲みやすかった。
そして,母が用意してくれたおせち。 写真をアップできるかな?

あと,母が作った黒豆と筑前煮もいただきました。
食後は爆睡…。 だから太るんだよ。
という訳で,夕方暇だったので,少しウォーキングをしました。 元日は家から一歩も出ないことが多い私にしては,珍しいことです。
先にウォーキングに出ていた母とすれ違ったりしながら,4kmくらい歩いたと思います。 気持ち良かった。
そんなこんなで,一日が終わっていきます。
2025年01月01日(水)   No.7679 (日記)

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50