2025年04月の日記

<<  2025年04月 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

2025年04月22日(火)
午後から雨
2025年04月21日(月)
ナイスアイディア
2025年04月20日(日)
そういう日もある
2025年04月19日(土)
離合にドキドキ
2025年04月18日(金)
ほろ酔い気分
2025年04月17日(木)
わかめたっぷりそば
2025年04月16日(水)
効果に期待
2025年04月15日(火)
ルート検索
2025年04月14日(月)
姿勢が悪い
2025年04月13日(日)
塩さばが消えた…
2025年04月12日(土)
お花見日和
2025年04月11日(金)
安心しないでください..
2025年04月10日(木)
裾が擦り切れ
2025年04月09日(水)
7777
2025年04月08日(火)
寒天ゼリー
2025年04月07日(月)
爪にダメージ
2025年04月06日(日)
3連勝!!!
2025年04月05日(土)
サヨナラホームラン!
2025年04月04日(金)
快勝の予感
2025年04月03日(木)
紅生姜ラブ
2025年04月02日(水)
くるみかじり
2025年04月01日(火)
カロリー消費

午後から雨
今日もまた,推奨パソコンのトラブルが…。

同僚と 『しあわせは食べて寝て待て』,『ブリティッシュ・ベイクオフ5』,『べらぼう』 の話で盛り上がりました。 …私たちは,NHKしか観ていないのか?
『しあわせは食べて寝て待て』 については,「薬膳の話を他人にしすぎではないか。 相手は引いているのではないか」 と意見が一致しました。 食事中,何でもかんでも薬膳に結びつけられると,ちょっと嫌かもしれません。 そんなことを話し合いながら,ドラマを楽しんでいこうと思います。

昨夜,どういう流れかは忘れましたが,ネットで 「黒豆玄米」 なるものを見て,「むむっ,これは美味しそうだな」 と思いました。
電気圧力鍋でできるのでは? と思ったのですが,取扱説明書に 「豆類や麺類など調理によって分量が増えるものは,内なべの「豆類MAX」の線以上に,水や食材を入れない。(けが・やけどの原因)」 とあり,黒豆と玄米を一緒に炊いて良いのかどうかがわからない。 黒豆が 「豆類MAX」 以下に収まれば,その上に玄米をのせて炊いても良いのか,それともダメなのか。
「いや,待てよ」 とレシピブックを見たら,黒豆煮は加圧時間が16分とある。 うーん,玄米を16分も加圧すると,柔らかくなってしまう。 その前のページの大豆の水煮は加圧時間が6分で良いみたいですが,浸水した玄米は加圧3分で炊いているので,それでも長い。 いや,そもそも一緒に炊いて良いものなのか?(振り出しに戻る。)
やはり一緒に炊くのは怖い気がするので,ひとまず黒豆だけを加圧6分で調理してみようということで,現在水に浸しているところです。 水煮にした後玄米と一緒に炊くと,黒豆が柔らかくなりすぎるかもしれませんが,第一弾はこれで試してみます。 わくわく。
2025年04月22日(火)   No.7790 (日記)

ナイスアイディア
冷たい緑茶を始めました。

同僚おすすめのドラマ 『しあわせは食べて寝て待て』 の1〜3話の再放送があったので,録画して,第2話まで観ました。
なるほど,これはおもしろい。 これから第3話を観て,明日の放送に備えます。 …と言いたいところですが,本放送の途中で寝落ちすると思うので,録画予約をしておきました。 明日,同僚と話せたら良いな。

朝,曇っていたのでそれほど暑くはないかなーと思っていたのですが,歩いていたら汗ばんできました。 マスクがなければかなり違うかも,とも思いますが,マスクを外すタイミングを逸してしまっている。
コロナ前から口を手で覆わずくしゃみや咳をした人が歩いたところを通るのは苦手だったのですが,コロナ以降は更に苦手になったので,そういう意味でもなかなかマスクを外すことができません。 困りましたね,本当に。
帰りは最初から暑くて,ゆっくりめに歩いてしまった。 そして帰宅後,なんだか自分が汗臭い気がして,ショックを受けました。 帰りに汗臭くなったのなら良いけど,朝からだったら凹む…。 自分はマスクをつけているから気づかなかっただけで,対応したユーザには 「なんか汗臭い」 と思われていたのだとしたら,本当にショックです。 あと,臭い思いをさせていたら,ごめんなすゎい。
というわけで,徒歩通勤を終了するタイミングなのかもしれません。 最低気温が低めの日があればまだ歩きたい気もしているので,これからしばらくは天気予報と相談です。
2025年04月21日(月)   No.7789 (日記)

そういう日もある
14時から16時指定の荷物が,9時過ぎに届きました。 はて?

昨夜はまた動画を観ながら,うたた寝してしまいました。 枕を出して横になるという,用意周到さ。 寝る気満々じゃないか。
気温が高かったので,風邪をひく心配がないのは良かったです。
昨日暑かったので今日は衣更えをしなくては…と思っていたのですが,涼しかったので見送ってしまった。 週の途中でもできないことはないし,大丈夫でしょう。
さて,昨日読み始めた高田郁さんの 『蓮花の契り 出世花』 を読み終わりました。
作品紹介に 「正念との関係に新たな展開はあるのか」 とあるのを読んで,「そんなことは夢にも思ってなかったんですけど…」 とちょっと困惑しましたが,読み進めてそれが当人同士から出たことではなかったので,少し安心しました。 安心,というのもおかしいかもしれませんけれど。
そういう意味では,とても納得のいく終わり方で良かったです。 小説としては終わったけど,お縁の人生は続いていくように思えたのが,良かった。
続きまして,中島要さんの 『しのぶ梅 着物始末暦』 を読みました。
以前読んだアンソロジーに収録されていた 『吉原桜』 がおもしろかったので,そのシリーズを最初から読みたくなって借りたのですが,『吉原桜』 にも出てきた呉服問屋の若旦那の綾太郎がなんだか底意地が悪く感じて,驚きました。 『吉原桜』 ではそんなに嫌な感じではなかったので。 調べたら 『吉原桜』 はシリーズ5作目に収録されているので,そこまでの間に余一との関係性が良くなっていったということなのでしょうか。 これから,その経緯を知ることができると思うと,また楽しみです。
2025年04月20日(日)   No.7788 (日記)

離合にドキドキ
よし,明日も勝って同一カード3連勝だっ!

朝,賀茂環境センターに燃やせない粗大ゴミを出しに行き,その足で安芸津町にある前から気になっていた鮮魚店に行きました。 午後から自宅待機の予定があり,フードショップたじまや おさむ横丁に行く時間はなく,でも 「美味しいお魚が食べたい!」 という欲はあるので行ってみたのですが,行った時間が早すぎたのか,店内に何もありませんでした。
お寿司や海鮮丼,お惣菜などがないのは,まだ理解できる。 でも,お魚が何もないというのはどういうことだ? 「お昼前には出せます」 と言われましたが,時間がないので 「じゃあ,いいですー」 でお店を後にしました。
かなりがっかりしましたが,その後に寄った安芸津図書館でおもしろそうな本をたくさん借りることができたので,良しとします。
西条に戻り,スーパーで 「ブリカマでもあれば…」 と鮮魚コーナーを見たのですが,見当たらず。 次に寄ったスーパーでもブリカマはなかったのですが,ブリあらのパックがあったので,それを購入。 水菜と一緒にレンジ蒸しにします。
あと,カツオのたたきも買ったので,それは大根サラダにのせてチョレギドレッシングでいただきます。 それと,イカの塩辛でなんとかお魚欲を満たそうと思っています。
さて,午後からの自宅待機の用事,それは玄関のドア枠の塗装作業。 ドアを開けての作業なので,在宅しないわけにはいかないんです。 あー,まだ塗装業者と縁が切れんのかとうんざり。 内側のドア枠の色なんて,だーれも気にしないと思うんですけどねー,大家さん以外は誰も。
予定の時間から30分くらい遅れて作業が始まり,1時間くらいで終了。 これでやっと縁が切れたかな。

今日は,高田郁さんの 『出世花』 を読みました。
悲しい気持ちになることが多い読書でしたが,お縁の成長を見守っているような感覚で読み進めることができたのは,良かったです。 うーん,でもやっぱり 『落合蛍』 は悲しかった…。 言葉にできない思いが溢れてきます。 切ない…。
2025年04月19日(土)   No.7787 (日記)

ほろ酔い気分
月一ペースで,瓶をゴミに出しています。

頭の中にチリチリの髪の毛が生える毛穴がいくつかあって,左後頭下部のそこから生えてきている毛が,最近気になって仕方がない。 この毛を抜こうとしたら,1時間くらい余裕で時間が潰せる気がします。
私の左手が,左後頭下部でごそごそしているのを見かけたら,「あー,また気になっているんだな」 と思ってください。 そう言えば最近,左側頭部からは生えてこなくなったなー。

今日は暑かったですねー。 職場では,午後から窓を開けて過ごしました。
帰り道も暑くて,「徒歩通勤もそろそろ限界か?」 と思いました。 朝はまだ大丈夫なのですけどねぇ(マスクの中は暑いけど)。
金曜日なので,今夜飲むお酒が冷蔵庫に入っているかをきちんと確認して,出かけました。 帰った時に白ワインが冷えていなかったら,泣く。
テレビの野球中継があれば,美味しそうなお弁当を買って帰って,それを食べながらテレビ観戦…と思っていたのですが,残念ながら今日はテレビ中継がないらしい。 買い物をして帰るのも面倒だったので,今夜は家にあるもの飲みです。
先日実家から 「一丈うどん」 なるものをもらい,よく見たら賞味期限が切れて2ヶ月経っているので(母がくれるものは,大抵賞味期限が切れている),それをいただくことにしました。
茹で方を見たら 「お好みの長さに切ります」 とあるので,「はて?」 と思いネットで 「一丈うどん」 を検索したら,なんと1本が3mくらいあるらしい。 それは切らんといけんな。 一体母は,どこでこのうどんを手に入れたのか。
あとは冷凍庫で眠っていたみつせ鶏の黒胡椒焼きを焼いて,キャベツでサラダを作った,以上。 一丈うどんがボリューミー(半生麺で200g)なので,これだけで十分です。
今日と明日の夜は,飲みますよっ(一晩でボトル1本だけですけどねー)。
2025年04月18日(金)   No.7786 (日記)

わかめたっぷりそば
カープの試合がない日は,心穏やかに過ごしませう。

オンライン会議に参加してみたのは良いものの,ずっとユーザ対応をしていて結局何も聞けませんでした。 まともに聞けたのは,お開きの挨拶だけだった。 がっくし。

職場のドアに,「くるぞ,万博」 と書かれたミャクミャクのステッカーが貼ってある(正確にはマグネットで留めてある)のですが,今日見てふと 「それって,どういう意味?」 と思いました。 万博って,「くる」 ものなの?
私の認識では,誘致なり招致なりして,どこかの会議で決定されるものだと思うのですが,それだと 「くる」 はおかしい気がする。 そもそもその現場で準備して行うものなのだから,万博が 「くる」 わけではなかろう。
私が知らないだけで,万博には何か神様のようなものがいて,誘致するとその神様が降臨されるのだろうか? ならば,「くる」 で正しい気がする,いや,「お見えになる」 か。
でもまあ結局,「くる」 のではなく 「行く」 ものなんじゃないですかね,万博は。 と行く予定のない私が,難癖のようなものをつけています。
先日テレビで 「25,000円でマンスリーマンションを借りて,1ヶ月毎日来る」 と言っているマニアさんを見たのですが,調べたところ,開催期間中何度でも入場できる通期パスなるものがあり,大人は30,000円らしい。 かなり良心的な価格ですね。 ということは,10万円もあれば1ヶ月間万博を満喫できるということではなかろうか(お土産代や施設内の飲食費は別)。 1ヶ月も通えばすべてのパビリオンをコンプリートできそうだし,かなりお得な気がしますね。 「ちょっと楽しそうだなー」 と思いましたが,私はテレビで観るだけで十分です,はい。
2025年04月17日(木)   No.7785 (日記)

効果に期待
丸大豆せんべい,美味しいな,これ。

日曜日に読み始めた本が,シリーズ物の2作目だと判明。 早めに気づいて良かった…(よって中断)。

このところネタがないので,毎日天気の話を書いています。
今日は朝から気持ち良く晴れたので,歩いて出かけました。 大学に着くまでに汗ばむほどではないので,まだ歩けそう。 でもこれも,時間の問題かもしれません。
このあたりの桜も,すっかり散ってしまいました。
毎年桜の時期になると 「あの木も桜だったのか」 と驚くのですが,また来年も同じように驚くのだと思います。 いちいち覚えていられない。 春以外の季節は認識されないという奥ゆかしさ。 あと,例えば庭木の枯れ葉が落ちるとご近所迷惑になりますが,桜の花びらが落ちてきても,それを迷惑だと思う人は少ないのではないかなー,と思います。 実際そういう目に遭ったことがないので,想像で書いています。 迷惑されている方がいらしたら,ごめんなすゎい。
「あの木も桜だったのか」 で思い出したのですが,今年は 「あれ? 毎年このあたりでも花が咲いていたはずなのに」 と思う場所で桜が見られず,「木を切られたのかな?」 と思っております。 工学部事務棟の前の角にも1本あったと思うのですが,今年はまったく花が咲いていなかった。 はて?
通勤途中にも同様に咲いていない場所があり,帰宅途中にその方向(ある施設の宿舎がある)を見上げていたらパトカーが通り過ぎていったので,「空き巣の下見だと思われたらどうしよう…」 とちょっと気まずくなりました。 あの場所に桜の木があったと思ったのは,気のせいだったかなぁ…。
個人的に,その近くにある六方学園の敷地内に1本植えられている桜が,とても美しくて気に入っています。 花が咲いている時に書けよって話ですけど,帰りに見たらすっかり散ってました。 また来年,お会いしましょう。
2025年04月16日(水)   No.7784 (日記)

ルート検索
なるほど,その手もあったか。

今日もまた車で出かけました。
スマホの天気予報アプリを何度もチェックして,「霧雨くらいなら,歩いていくぞ」 で歩いて出かける準備を整えていたのですが,しっかり雨が降っていたので断念。 車で走っていたら,風もかなり強かったので,やはり歩くのは無理でした。
このまま車通勤になってしまうのは嫌なので,明日は絶対に歩きますっ。 頼むぞ,天気,いや,空。
8時過ぎには雨がやんで,その後晴れてきたので,「もう少し早く雨がやんでいたら,歩けたし,洗濯物を外に干すこともできたのに」 と恨めしい気持ちになりました。 最近そういう日が多い気がします。
今日は,職場でエアコンをつけました。 昨日はつけずに過ごしたけど,やはり寒かったので,今日はつけた。 午後,ちょっと腕まくりをすることもありましたが,概ね気持ち良く過ごせたように思います。
そして今夜,やはり寒いのでファンヒーターをつけているのですが,ついに灯油切れのマークがつきました。 今見たら,あと30分も残っていない。
流石にファンヒーターなしで過ごすのは辛い気がするので,ファンヒーターが切れたら灯油ポンプの2プッシュ分くらい補充しようかと思っています。 …2プッシュじゃ少ないかなぁ,3プッシュ? いやー,でもまた使い切るのに困ったら元も子もないし…,うぅむ,悩ましい。 灯油タンクが透けて見えたら,わかりやすいのにねぇ。
2025年04月15日(火)   No.7783 (日記)

姿勢が悪い
リサイクルプラの袋がパンパンに。

健康診断の予約が完了。
予約開始時間はユーザ対応中で,「しまった,出遅れた」 と焦りましたが,そう悪くない時間帯の予約が取れました。 胃健診は受けない(=絶飲食ではない)ので,午前中なら遅い時間でも大丈夫なのですが,やはり早い時間帯にちゃっちゃと済ませたい。
日程的にも早い方が良いので初日を選んだのですが,5月の連休が明けてすぐだった。 連休中の食生活に要注意です。

今日もまた雨の予報だったので,車で出かけました。
降るとは思えないほどの晴天だったので,「なんか納得がいかないなー」 と思いましたが,お昼頃からしっかり降りました。 「でも,帰宅時間に降ってないと意味がないのよー」 とも思っていたら,帰る時にも降ってました。 ならば良し。
日中も寒かったけど,夜も当然寒い。 もしかしたら今夜,ファンヒーターのタンクに入っている灯油を使い切れるかも? 足りなくなったらどうしよう…とちょっと不安になったりもしますが,もう補充はしない,…たぶん,たぶんなら絶対。 ちょっと悩ましいな。
結構暖かい日も,タンクを空にするためにファンヒーターを使ってきたことが,ちょっと悔やまれる。 今夜,程よいタイミングで切れると良いなーと思っています。
2025年04月14日(月)   No.7782 (日記)

塩さばが消えた…
同一カード3連勝,イエイ!

今日こわごわ体重計にのったら,許容範囲内で一安心。 ソフトクリームは意外と低カロリーか? …そんなわけはないか。
今回ビュッフェに行ったので,5月の連休に行くには間隔が狭すぎる気がして,連休中はどうしようかなぁ…と少し悩ましい。 どこか食事ができるお店を探しておかないと。 三次に良さそうなお店がないものか。 可部でも良いけど。
さて,今日はあさのあつこさんの 『弥勒の月』 を読みました(読んだのは単行本です)。 新規開拓で,「はじめまして」 の作家さんです。
冒頭の印象は 「これはあまり好みではないかも…」 だったのですが(失礼!),意外と言っては何ですが,おもしろかったです。 展開も,少し意外なものだった。 まさか,あそこに繋がるとは…。
ただ,少し気になるのが,最後の方に出てきた肘から切り落とされた腕が一体誰のものかということ。 あの場にいた人の腕が切り落とされる記述があっただろうか? と思い,何度も読み返しましたが,それならもっと大騒ぎになるはずなので,違ったみたいです。
最後の遠野屋とおりんの出会いの回想は,少し切なかった。 傍目にはわからないけれど,おりんのことをとても大事に思っていたのでしょうね。 そう思うと,また腹立たしく思えることもあります。 シリーズ化されているみたいですが,遠野屋はもう出てこないのかしらん。 彼が立ち直っていく姿も見たい気がしています。
2025年04月13日(日)   No.7781 (日記)

お花見日和
朝のラジオで戸郷投手の2軍落ちを知りました…。 頑張りんこだぷぅ。

いやはや,昨日の日記は酷いですね。 何,あのタイトル。 誰が書いたんだ? と聞きたくなるくらい,まったく記憶にない。 気持ちよく酔っていたことは間違いない。 ま,母は酔った私を見るのが楽しいみたいなので,親孝行をしたと思っています。 …どんだけー。
さて,今日は予定どおり,土師ダムに桜を観に行きました。 もう散りかけかな? と思いましたが,割ときれいに咲いていた。 運転しながら観る道路脇の桜も,きれいだった。 土師ダムの桜は,こんな感じ(写真が下手でさーせん)。

写真が小さくてわからないかもしれませんが,2枚目の写真を撮った時は風が吹いて桜吹雪だったんです。 今日はそういう瞬間が何度もありました。 桜は,散り方も綺麗ですね。
桜を観た後,道の駅 舞ロードIC千代田のレストラン「響」 に行きました。 わーい,ビュッフェだ,ビュッフェだ(毎回これ)。
一巡目は普通にいただき,二巡目は一巡目で見逃していた料理を丸皿に盛って,いただきました。 でも,このビュッフェの真髄はここからです。 そう,ソフトクリーム。 前回同様,ピンク色のソフトクリームでした。 ほら,やっぱり春だからだ。
ソフトクリームの食べ放題なんて,夢みたいじゃないですか。 今回は4回も作りました。 流石に寒くなったので,ホットコーヒーを2杯飲んだ。 あまり甘いものは食べませんが,ソフトクリームは特別です。 別腹でもあるかもしれません。 いや,ソフトクリームは飲み物だ。
というわけで,ビュッフェは13:15〜14:15だったのですが,それから6時間経った今もお腹が空いていません。 これまた,どんだけー。
ソフトクリームって,そんなに腹持ちが良いの? カロリーも高いだろうから,明日体重計にのるのが,ちょっと怖い。 でも,今週の疲れを癒やす&発散できた気がします。 月曜日から,また頑張りまーす。
2025年04月12日(土)   No.7780 (日記)

安心しないでください,酔ってますよ
今日は,推奨パソコンのトラブルはなし。 ほっ。

今朝は小雨が降っていて,普段の自分なら 「このくらいなら折りたたみ傘をさして行ける」 で歩いて出かけたと思うのですが,今日は 「車でいっか」 となりました。 疲れが溜まっているということなのでしょう。 無理はしません。
土師ダムの桜も昨日の雨で少し散ったみたいですが,明日は母を連れて行ってみようかな。 車が多いだろうから,停めずに通り過ぎるだけでも良かろう。 で,その後ビュッフェに行って,一週間の疲れをそこで癒そうと思います。 …癒やすというより,発散のような気がするな,ビュッフェはな。
さて,今日は少し余裕があったので,なかなか手をつけることができなかったサイトの追記やFAQ作成などを行いました。 FAQは突貫工事の感が否めませんが,誰かの役に立つと良いなーと思っています。

今夜は,今シーズン初の巨人戦。
戸郷投手…,カープファンの私が唯一応援している巨人の選手なので,今夜の一戦は複雑な気持ちで観ていました。 …これまでのシーズンもずっとそうだったんですけど。
何年か前の日本シリーズで,巨人がソフトバンクホークスにこてんぱんにされた時,一人気を吐いていたのが戸郷投手で,それ以来ずっと気にかけていました。 できれば,カープ戦に登板しないと良いなーと思って。 …その後も何度も登板したと思いますけど。
これまでも何度かそういう機会はあったと思うのですが,今回は一番ヘビーだった気がします。 テレビ中継を観ながら頭を抱えて,母に笑われたくらいに。
次回登板(対戦相手がカープ以外で)は,頑張ってね,と本当に思います。 チーム内の評価が下がりませんように。
2025年04月11日(金)   No.7779 (日記)

裾が擦り切れ
新年度が始まってからもう10日も経ったのか。 早っ。

帰る時間帯が雨の予報だったので,車で出かけました。
朝は歩いていないのに,始業直後から頭をフル回転にして考えることがあったので,早い時間にお腹が空きました。 チョコで糖分補給。
結局帰る時間帯も雨は降っていなかったのですが,今週も疲れているので 「たまには車も良し」 と考えることにしました。 あと一日,頑張りましょう。

今年度の推奨パソコンは,初期不良が多すぎませんか? 正確には 「初期不良」 とは言えないのかもしれませんが,パソコンの不具合を訴えてくる新入生が多すぎる。
お昼に 「急にマウス(正しくはタッチパッド)が使えなくなった」 と窓口に来たので,いろいろ調べてドライバのアンインストール → 再インストールなども試したのですが,結局解決せずで生協のPCサポートを案内。
続けて,お待ちいただいていたユーザの話を聞くと,「充電100%で持ってきたのに,1コマ目が終わったら電源が入らなくなった」 とのこと。 電源ケーブルを持っていなかったので,とりあえず電源ボタンの長押しを試してみましたが,うんともすんとも言わずで,こちらも生協のPCサポートを案内しました。
その後,また推奨パソコンを持ってきたユーザがいたので,一瞬ギョッとしましたが,「VPN接続でエラーが出る」 という内容で,ちょっと安心しました。 それもちょっと謎のエラーではありましたけども。
対応後,「こういう質問はここで聞いて良いんですか?」 と聞かれたので,「パソコンの不具合だったら生協ですが,こういう質問はうちで大丈夫ですよ」 と軽く生協を案内してみました。 今後パソコンに不具合が生じませんように。
2025年04月10日(木)   No.7778 (日記)

7777
上着も春物にチェンジ。

同僚に全国大陶器市に行った話をしていて,行った翌日家にあるのと同じお皿を購入してしまったことを話し,「7寸のお皿,いらんかえ〜?」 と聞いてみたら,「ぶどう柄の角皿,しかもかなり重いの,いらんかえ〜?」 と返ってきました。 答えはお互い 「不要」,残念。

やっと折り返しの水曜日。
朝は比較的穏やかだったのですが,10時過ぎくらいから忙しくなってきた。 今日は根気が必要な対応が多かったように思います。 午後からは何をしていたのか,ほとんど記憶がない。 …眠っていたわけではありません(当然だ)。
16時を過ぎると,脳が糖分を欲してくる。 こういう時,私の場合はつぶあんがベストだなーと思います。 つぶあんが入っていて,日持ちがするお菓子を見つけて準備しておきたい。 きんつばとか良いですよね〜,日持ちがするかどうかは知らんけど。 なんなら甘納豆でも良いな,…と買い物に行く前から妥協してみる。 そもそも勤務時間中は食べる余裕もないのだが。
今,無性に大福が食べたい。 昨夜観た動画の影響です,美味しい大福が食べたーい。
そう言えば18時過ぎ,また外から石焼き芋屋さんの声が聴こえてきたのですが,どこにいるのかわからず。 近いのか遠いのかもよくわからなかった。 どうやって探せば良いんですかね。
2025年04月09日(水)   No.7777 (日記)

寒天ゼリー
春夏の帽子にチェンジ。

ユーザが持ってきたノートパソコンの動作が不安定なので再起動したら,なかなか終わらないので焦りました。
「この後(午後から),授業でパソコンを使いますよね…?」 「はい。」 再起動なんてしなければ良かったーっ!
20分くらい経っても状況は変わらず。 「更新して再起動」 ではなかったし…で,ユーザの許可を得て,電源ボタンを長押しで強制終了。 そして,改めて起動したら通常どおり立ち上がったのですが,ログインパスワードをユーザが何度も入れ間違えたので,また別の緊張が走りました。
再起動前は不安定だったアプリも正常に動作したので,結果オーライではありましたが,本当に久々に焦った。 こういうのはなかなか慣れませんね。

一昨日,痛恨のミスで2枚目を購入してしまったお皿のシリーズについて検索していて,私が購入したのが7寸皿で,もう少し小さい5寸皿があることが判明しました。 お店では,7寸が5寸くらいに見えたのよ,本当に。
どうやらその5寸皿はAmazonに在庫があるみたいなので今後購入することにして,更に調べてみると3.5寸と4寸もあることが判明。 そんなに刻んでどうする? でも,知ってしまったら揃えたくなる。
ただ,また同じミスを犯したら元も子もないので,定規片手に家にあるお皿のサイズをチェック。 同じくらいの深皿はあるけど,3.5寸,4寸,5寸の平皿はやはり持っていない(それは高さでチェックしました)。
そして,先日全国大陶器市で見た角丸の正方形のお皿も気になったので検索してみたら,なんとそれは波佐見焼と判明。 うちにあるのは美濃焼なので,別シリーズだったようです。 買わなくて正解だった。 それにしても,紛らわしすぎませんかね。 並べてみたら違うことに気づくだろうけど,「家にあるお皿と似てる」 レベルでは,もう区別がつかない。 いっそ,美濃焼も角丸の正方形のお皿を作ったら良いのにね。 そしたら,買うよ。
2025年04月08日(火)   No.7776 (日記)

爪にダメージ
優柔不断で時間をロス。

今日も朝から忙しかった。 同僚と 『べらぼう』 や,全国大陶器市,池浦鮮魚店などの話をしたかったのですが,まったくその時間がありませんでした。
今週末は特に楽しみにしていることがないので,一週間乗り切れるかどうかが心配です。 来週末(土曜日)も,たぶん出かけられないしなぁ…。
先週土曜日,姉は日帰りで大阪にアイスショーを観に行ったらしい。 元気だなーと羨ましくなります。 同僚に話したら,「あの年代は元気だ」 と言われましたが,私が同じ年齢になった時,あの元気があるかどうか…。
それに触発されたわけではありませんが,推しがいると元気なのかなーと思い,私も推し活的なものを始めることにしました。 …意味が間違っているかもしれないけれど,QuizKnock schole の有料プランに入会しました。 YouTubeで動画を視聴しても広告収入が入ると思うけど,それ以外でもお金を使いたくなったわけです。 …いつ頃からYouTubeを観ているんだろう? と思ったのですが,昨年10月頃からみたいです。 もう半年も観ているのかー,ちょっとびっくり。 飽きないものですね。 これから,QuizKnock schole の動画も観られるので,楽しみです。 YouTubeみたいにテレビで観られたら,良いのになー。

昨日から原田ひ香さんの 『古本食堂 新装開店』 を読んでいるのですが,前作の人間関係をすっかり忘れているので,何が書いてあるのかちんぷんかんぷんです。
前作 『古本食堂』 をもう一度借りて読み直してから読み始めた方が良さそうなので,一旦返却することにします。 久々に江戸時代から現代に帰ってきたと思ったのに,残念です。 また江戸時代に帰ることにします。
2025年04月07日(月)   No.7775 (日記)

3連勝!!!
ワインを飲んだ翌朝は,顔がむくんでいる。

ショッピングセンターに買い物に行き,時計の電池交換をしている間に敷き布団カバー探し。 私が使っている布団は実家から持ってきたものなので,令和の御代に売られているSL(シングルロング)というサイズの布団カバーでは,長さが余る。 そこでS(シングル)サイズのものを探しているのですが,これがなかなか見つからない。
今日ようやく見つけたのですが,白しかなくて 「それは汚れが目立ちそうだな」 と思い,購入には至らず。 ネットで探すか。
同じ売場に食器もあるので見てみたら,家でいくつか揃えているシリーズの丸皿がありました。 家にもあるものは一回りくらい大きいので,「おーっ,これはちらし寿司などを盛るのに良さそうだ」 と即決。 幸せはこんなに近くにあった。
そして帰宅後,早速取り出してみたら,お店で見た時より一回りくらい大きく感じる。 「嫌な予感しかしない…」 と家にあるお皿を取り出してみたら,なんと同じサイズでした。 お店で見た時は,絶対小さく見えた。 そういうわけで,地味に落ち込んでいます。 同じサイズ(同じ柄)のお皿は2枚もいらんのよ…。
思えば昨日の全国大陶器市で,同じ柄の角が丸い正方形のお皿を見つけて,「持ってないタイプだから気になるけど,ちょっと小さいんだよなぁ…」 で見送ったのですが,もしかしたらちょうど良いサイズだったのかもしれません。 買っておけば良かったかも。 悔やんでも本当に後の祭りです。
あー,どうしてお店で見ると,少し小さく感じるのだろう? メジャーを持って買い物に行った方が良いのだろうか? 確かに昨日購入した長角皿も,お店で見た時より実際に使った時の方が大きく感じたんですよね。
「お店では実際より一回り小さく見える(こともある)」 ということを覚えておこうと思います。 …すぐに忘れそうな気もします。

今日は,中島要さんの 『ひやかし』 を読みました。
吉原の華やかではない部分が描かれていて,少し辛い気持ちになることもありましたが,それでもまだ実情には及ばないのだろうなぁ…と思いました。 実際は,小説には書けないようなこともたくさんあったのだろう。
最後の作品は希望が見える終わり方だったので,少しだけ救われました。
2025年04月06日(日)   No.7774 (日記)

サヨナラホームラン!
石焼き芋の声だけ聴こえてきた(姿は見えず)。

ひろしまゲートパークで開催されている全国大陶器市に行きました。 ずっと楽しみにしていて,これを励みに一週間頑張ったと言っても過言ではない。
お刺身や焼き魚を盛る長方形のお皿を絶対に買おうと思っていて,それ以外はノープラン。
まず一周目,最初のテントで気になる木のランチョンボードと出会いました。 横に栗の木のお盆もあって,「残り○枚」 とあるのでどうやらそちらがおすすめみたいだったのですが,似たような竹のトレイを持っているのでそれはスルー。 竹のトレイを使っていて気づいたのですが,縁があるとお皿が乗り切らないこともあるので,縁のないランチョンボードが大変気になりました。 でも,持ち歩くにはちょっと大きいので,心の中でキープ。
しばらく歩いていたら,良さそうな角皿とも出会いました。 美濃焼の粉引きで,これも心の中でキープ。 全部見てからでないと決められない。
全体を一周して,それ以上気に入る角皿が見当たらなかったので,美濃焼の粉引きに決定。 とその前にランチョンボードの購入も済ませました。
そして二周目,一周目は平台ばかり見ていて,その上の棚に陳列されていた商品をほとんど見ていなかったことに気づいたので,全体的にしっかり見て歩きました。 ちらし寿司を買って帰る予定だったので,それを盛る丸皿がほしくて,二周目はそれがメイン。 でも残念なことに,気に入るお皿に出会うことはできませんでした。 ということで,今日の戦利品はこちら。 ランチョンボードの木目がいい感じ。

そこまでで1時間ちょい,場内に漂う煙のニオイと人混みにちょっと気持ち悪くなってきたので,会場を後にしました。 そしてその足で,十日市町にある池浦鮮魚店へ。 同僚から教えてもらって気になっていたお店です。
ここでは同僚が 「美味しかった」 と言っていたちらし寿司と,マグロ?のカツなどが入った揚げ物のセットを購入。 でもこれでは海鮮が足りないな…と思ったので,宇品のフードショップたじまや おさむ横丁へ。 駐車場が残り1台だった…,ギリギリセーフッ。
白子の特製酒蒸し,カンパチのカマ,蓮根と鶏の梅和え,牛すじ大根煮込みなどを購入。 煮込みは予定外だったけど,気になったので買ってしまった。 明日のお楽しみにしよう。
今夜はカンパチのカマを焼いて,購入したばかりのお皿でいただこうと思います。 楽しみです。
2025年04月05日(土)   No.7773 (日記)

快勝の予感
常々気になっていたことを同僚に確認できて,安心しました。

同僚と 『ブリティッシュ・ベイクオフ5』 の話題で盛り上がる朝が来た。
同僚は以前も観たことがあるようで懐かしがっているのですが,私は初見なので 「先のことは言わないでっ」 とネタバレを制しました。
個性的な人たちの集まりで,楽しいです。

金曜日だーっ,わーいわーい。 今週は本当に忙しかったので,いつも以上にうれしい。 お疲れ様でしたっ!
今夜は野球中継を観ながら食事をするので,「だったらお弁当かな」 と大学近くのショッピングセンターに行ったのですが,しっくりくるお弁当が見当たらない。 ふと隣の平台にあった鶏の豪快半身揚げと目が合って……目はもうなかったか,心が通じ合って……心もすでになかったな,まぁそんな感じで気になったので,購入決定。 買い物の後,そこから歩いて帰ったので,しっかりお腹も空いて,ぺろりと(40分くらいかかったけど)平らげました。 消化を良くするため,今夜は右の脇腹を下にして眠ろうと思います。

先週金曜日に実家のドラム式洗濯機のドアが開かなくなった件で,火曜日の夕方にその後どうなったかを確認するLINEを母に送ったのですが,翌日の夕方になっても既読にならない。
もやもやするので電話したら,「全然気づかんかった」 とこともなげ。 家族からのLINEには気づいてください。
「全然連絡がない」 と言うので,「エディオンに確認したら?」 と指示。 4日間も何の連絡もないのに何もせずにいるなんて,私的にはありえない。
そして昨日,「エディオンに電話したら,メーカーとの連絡がうまくいっていなかったみたいで,その後のやり取りで明日来られることになった(以上要約)」 というLINEが来ました。 「まだ洗濯機に洗濯物が入っているからどうするのかな」 ともあるので,「それを取り出すために来てもらうのでは?」 と冷静に返信したけど,それはスルーされました。 キィーッ!!!
そして今日,お昼休みに母から 「ドアの部品交換だけで修理が完了しました。 またすぐに使えるって。 これから洗濯します」 とLINEが来ました。 ほっ。
2025年04月04日(金)   No.7772 (日記)

紅生姜ラブ
今夜もノンアルチューハイを飲んじゃおうっと。

新年度で初めて平和な朝。 でも,なかなか紅茶を淹れに行くことができなかったのは,どうしてだったか…。 電話対応をしていたんだったかな。 喉が渇いていたから,きっとそうだな。
今週もあと1日,週末を楽しみに頑張りますっ!

朝,通勤途中にある桜が半分くらい咲いているのが見えて,「あ,まずい。 いや,まずくはないけど,いや,でもまずい」 とおかしなことを考えてしまった。 咲いても良いけど,来週末実家に帰るので,その時にお花見ができたら良いなーと思っているのです。
「この辺りで咲いていても,県北(というほど北でもないけど)はもう少し先かも」 と考え直しました。 でもその後,別のところで咲いているのを見て,「まずい,いや,まずくはないけど,いや…」 とまた同じことを考えた。
大学構内の桜はまだそれほど咲いていないように思うのですが,一体何が違うのか。 ソメイヨシノは同じDNAのはずだし,通勤ルートと大学構内ではそう環境が違うとは思えない。 いずれにしても,県北(以下同文)はもう少し先で良いです。
夕方の天気予報で,土師ダムはまだつぼみの表示だったので,うまくいけば来週末……は,やっぱり無理かな。 土師ダムの桜,粘ってくれっ。
2025年04月03日(木)   No.7771 (日記)

くるみかじり
お菓子の名前が覚えられなくて…。

新年度早々,2日連続でトラブルが…。 今日は表示の問題だけだったので,まだ良かったけれど。
今朝は早めに来て事務室に掃除機をかけてからの始業だったので,さらに疲労が増しました。
今日良かったこと,20分近い電話対応の際,SMSの不具合のためスマホを再起動してもらうことになり,「また後で電話します」 と言われたもののなかなかかかってこないので状況を確認したら,無事にVPN接続されてアカウントの年度更新が始まっていた。 そこまでの私の説明をきちんと聞いてくださっていたことが,嬉しかった。 その後,年度更新が完了したかどうかの確認のお電話があったみたいなのですが,それに出ることができなかったことが悔やまれます。 それは,今日の残念なことでした。
今日もしっかり働いたから,今夜はノンアルチューハイを飲んじゃおうっと。

一昨日豆皿を1枚出した後,ふと 「今の時期に良さそうなものもあったかも」 と気づき,「何ならもう全部出してしまえっ」 で食器棚に収納のためのスペースを作って(使っていないものをよそに片づけて),箱から全部出しました。 それがこちら。 お盆がついていたので,載せてみた。

前列左端と2番目はこれまでもずっと使っていたもので,前列右から2番目が一昨日 「お醤油皿に良さそう」 と思って出したもの(使う時は横向きで)。 そして,前列右端が 「桜の花びらっぽいので,今の時期に良さそう」 と思って出すことを決めたものです。 よく見たら,絵柄は松葉? 違うかな。
後列は 「何なら全部出してしまえっ」 の皆さんですが,どれも個性的で可愛い。 後列の右から2番目は銀杏っぽいから,使うのは秋かな。 そう考えると,春(桜)と秋(銀杏)と季節に合った豆皿があったということか。 使うのがちょっと楽しみになってきました。 もっと早く出しておけば良かった。
2025年04月02日(水)   No.7770 (日記)

カロリー消費
新年度あけましておめでとうございます。

始業前に電話がじゃんじゃん鳴っていたので,「新年度初日だとしても,ちょっと多いような…」 と思っていたら,まさかのシステム障害でした。 勘弁してくれー。
始業後は電話が鳴りっぱなしで,喉が痛くなるくらいたくさん対応しました。 途中喉が乾いたけれど,飲み物を取りに行くこともできず。 疲れた…。
今日が忙しさのピークであってほしいと思いますが,たぶんそれは無理ですね。 明日からも頑張りまーす(空元気)。

洗濯するのを忘れたことに,出かける直前に気づく夢を見ました。 実家の洗濯機の故障(ドアが開かない)が,相当気にかかっているのだと思います。
実際はきちんと洗濯を済ませて,出勤しました。 ちょっと悩んだけど,「4月だし…」 ということでコットンの帽子で手袋なしで出かけました。 道中ずっと手が冷たくて,グー握りのままでした。
夜,ファンヒーターの灯油タンクを持ち上げたら軽かったので,「今夜,途中で切れるかも」 と思い,少しだけ補充しました,本当に少しだけ。
このくらいなら難なく使い切れるはず,と信じています。 ちょっとドキドキしていますけどね。

昨日押し入れの天袋のものを出していた時,まったく記憶がない箱があったので(大半がそうなのですけど),「なんだ,これ?」 で開けてみたら,粉引きの楕円形の器(鉢?)が入っていました。
中身を見てもまったく思い出せないのですが,広島のデパートのカードが入っていたので,引き出物か何かのお返しでいただいたものなのだと思います。
あまりに立派だったので,思わずまたしまったのですが,せっかくだし機会があれば使いたい気がする。 あと,天袋の中のものを全部確認したい気もしていますが,それは布団を干した時だなと思っています。 やる気スイッチが切れる前に,できたら良いな。
2025年04月01日(火)   No.7769 (日記)

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50