2025年07月の日記

<<  2025年07月 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

2025年07月19日(土)
チャールズ・ガブリエ..
2025年07月18日(金)
一回休み
2025年07月17日(木)
好調維持希望
2025年07月16日(水)
今日こそはっ(again)
2025年07月15日(火)
今夜は投手戦
2025年07月14日(月)
サイズの謎
2025年07月13日(日)
一喜一憂
2025年07月12日(土)
夏野菜バンザイ
2025年07月11日(金)
ある意味記念日
2025年07月10日(木)
いいぞっいいぞっ
2025年07月09日(水)
今日こそはっ
2025年07月08日(火)
ジョッキで炭酸水
2025年07月07日(月)
水出しルイボスティー
2025年07月06日(日)
劇的な逆転勝利!
2025年07月05日(土)
連敗ストップ!(希望..
2025年07月04日(金)
鼻風邪気味
2025年07月03日(木)
湿度は低め?
2025年07月02日(水)
下げ止まり中
2025年07月01日(火)
消灯生活

チャールズ・ガブリエル
3日連続でテレビ中継なしか。

昨日は日中あまり暑くなかったこともあり,実家の自分の部屋で寝ることができました。
ベッドのすぐ横の腰高窓(と言ってももう少し高い)を開けていたらちょっと寒くなってきて,夜中に目が覚めて閉めました。 でも,それだと暑い気がしたので,扇風機をタイマーでつけて寝た。
休日だし,お酒を飲んでいるしで,ぐっすり眠れました。 本当にぐっすり眠れるのって,休前日の夜くらいだ。 今夜もぐっすり眠りたい。
今日は土用の丑の日ということで,お昼にうな丼をいただきました。 母が生協で購入したうなぎを半分こ。 これでちょうど良い量です。
以前冷凍庫の整理をした時にも書いたように思いますが,うちの冷凍庫にもハーフサイズのうなぎが2切れある。 母からもらったものですが,なかなか食べないんですよね,これが。 もったいないというのもあるけど,どのタイミングで食べれば良いのかわからないというのもある。 別に土用の丑の日以外に食べても良いのだけど,それは 「もったいない」 気がするんですよね。 貧乏性で困ったもんです。 思い出したら,そのうち食べます。 …食べずにいることが一番もったいないことに気づけ。> 自分
2025年07月19日(土)   No.7878 (日記)

一回休み
サイレンの再放送は,今朝6時頃でした。

マーサ,よく頑張った@ブリティッシュ ベイクオフ5。 推しの脱落は辛い。
検索したら,Instagram がヒットしました。 わー,びっくり。

朝,職場で換気の後窓を閉めている時,外にある支柱のようなものにセミの抜け殻が3つくっついているのが見えました。
そのうち賑やかに鳴き始めるのかな。

明日から3連休。
何も予定はないけど,天気が良さそうだし,期日前投票も済ませたしで,ちょっと楽しみではある。 そうそう,読書のお楽しみがあるのでした。
日曜日に,市立図書館で取寄予約をしている 『あきない世傳 金と銀シリーズ』 の続きを借りてきて,すぐに読もうと思っていたのですが,今月末が貸出期限の大学図書館の本に予約が入っているので,こちらを先に読まないといけない。 こちらも楽しみにしていたので,順番が変わったところでどうということもないけれど,だったら 『あきない世傳 金と銀シリーズ』 の予約を来週末受取できるようにしておけば良かった…とちょっと悔やまないでもない。
大学図書館の本は文庫とは言えかなり分厚いので,読むのに2日はかかりそう。 これが3連休一番のお楽しみになりそうです。 この3連休にエアコンの試運転もしておいた方が良いかもしれないな。
あと,初期設定して以来一度も電源を入れていないノートPCを,久々に起動してみようと思っています。 BIOSのアップデートをしてから,WindowsUpdate,と。
2025年07月18日(金)   No.7877 (日記)

好調維持希望
ネットに繋がらない時は,日時をチェックすること。

昨夜は気持ちよく眠りにつくことができました。 勝利って素晴らしい。
が,0時ちょい前(だと思う),けたたましいサイレンの音で目が覚めました。 パトカーだと思いますが,しばらく音が遠ざからなかった。 かと言って,近くで止まっていたわけでもなさそう。 そこからまたすぐに眠れたのは,良かった。
そして夕方,昨夜と同じくらいの音量でサイレンが聴こえてきたので,再放送かと思いました。 今夜の再放送は遠慮しまーす。

夏ですが,冬の話をします。
冬に鍋をする時は大抵焼酎ハイボールを飲むのですが,そのためのダブルウォールグラスがほしくなってきた。 いつもはダイソーで購入した500mlの薄グラスを使っているのですが,冬でもやはり外側が結露したのではなかろうか。 全然覚えていないけど,室内は暖かいし,鍋のそばにグラスを置いているので,結露しているのではないかと思う,うん。
いつも500mlの焼酎ハイボールを飲むのでそのサイズのダブルウォールグラスを探しているのですが,数もそれほどないし,普通のグラスより一回り大きくなるわけで,倒しそうでちょっと怖い気がする。
そこで350mlで探してみたら,先日購入したグラスのサイズ違いが見つかりました。 しかも,2個組ではなく単品で売られている。 良いじゃないの,それ。
今年の冬は,350mlの焼酎ハイボールを箱買いして備えようかしらん。 問題は置き場所だな。
2025年07月17日(木)   No.7876 (日記)

今日こそはっ(again)
複数得点がこんなにうれしいとは…。

ご存知のとおり,決して文章がうまいわけではありませんが,気になるところは片っ端から直していきます。

チケットは完売したのかなぁ。 完売していてほしいなぁ。
そろそろ予習を始めなくては。 『24/7』 の振りを覚えられる気がしないのですが,短期集中で身につけるぞっ。

今朝も涼しかった。 一瞬 「もう秋?」 と勘違いしそうになりました。
そして今朝も昨日と同じ時間帯に,外から集団登校している小学生の声が聴こえてきました。 もしかして,普段はもうこの時間から暑くて声を出す気力もないのか? などと考えてしまった。 昨日今日と,涼しいから元気なのか? と。 もしかするとそれは,こちら側の問題なのかもしれませんけど。
やっぱりスクールバスを整備してあげてほしいなぁ。 学校は8時半からなのに,その2時間前から登校を始めているというのは,やはり異常な気がします。
…調べたら,このあたりが通学区域の小学校は,8:10に始まるみたいです。 それでも1時間半前から登校しているわけだし,やはり大変だと思うんですけど。 どこかで署名運動をしていたら,喜んで署名しますよ。
2025年07月16日(水)   No.7875 (日記)

今夜は投手戦
今日は不在票が入っていた。 ふぅっ。

今夜は 『QuizKnockの 「余白が狭すぎる」』 を聴きながら,野球中継観戦。 贅沢だ。

昨夜と今朝は涼しくて過ごしやすかった。 夜と朝だけ,このままずっと涼しいと助かるのに。
朝6時半過ぎ,外から子どもたちの声が聴こえてきたので小窓から見てみたら,登校中のようでした。 もう何年も声を聴いていなかったので,てっきりスクールバスが整備されたのかと思っていたのですが,今も歩いて登校しているんですね。 今朝は涼しかったから良かったけど,普段はこの時間でもすでに暑いのではなかろうか。 スクールバスを整備することはできないんですかね。
さて,日中は暑くなるだろうと思っていましたが,夕方職場を出た時はそれほど暑く感じませんでした。 帰宅時の室温も27.5度だったので,とても過ごしやすくて,ありがたいです。

先日のデニム同様,今よりうんと痩せていた頃穿いていたクロップドパンツを出して,サイズを見て 「あー,これは厳しいか。 昔はこんなのが穿けていたのか?」 とちょっと驚きつつ,ダメ元で穿いてみたら,なんとこれも入りました。 しかも,先日のデニムよりちょっと余裕があった。 サイズ的にはこちらの方が細いのに,メーカーによって余裕のもたせ方が違うのでしょうか。
こちらはすぐに穿いて出かけることもできそうな気がしますが,何かの拍子でお尻の部分が裂けたりしたら目も当てられないので,もう少し時間を置くことにします。 いやー,捨てなくて良かったね。
2025年07月15日(火)   No.7874 (日記)

サイズの謎
明日はなすをお味噌汁の具にしてみよう。

ローソンチケットから 「チケット発送のお知らせ」 が届き,気分が盛り上がってきました。
朝,配送状況をチェックしたら 「持ち出し中」 になっていて,帰宅時に郵便受けを見ても不在票は入っていない。
よくわからないけど,18時とか19時くらいまで配達するのかも? と思い待っていたのですが,全然届かないのでサイド配送状況を見てみたら,「お届け先休日等のため保管」 となっているではないですか。 はい? お届け先休日等のためって,どういうこと!?
慌ててチケット予約の詳細を確認しましたが,配送先は自宅になっている。 なんか不安しかないんですけどー。 明日はせめて不在票を入れておいてください。

同僚たちの会話を聞いて知ったのですが,どうやら昨日,日中はすごく暑かったみたいですね。 うちはどうしてエアコンなしで過ごせたのか。 たぶんですが,お隣さんもエアコンをつけていなかったみたいなので,それほど暑くなかったのは私の部屋だけではないと思う。 やはり,蓮畑効果かも。
さて,昨日の読書の話の続きになりますが,柳原の古物を売っているお店が登場したので,『着物始末暦シリーズ』 の六助がいるんじゃないかとふと思いました。 同じ時代かどうかわからないけど,いたらおもしろかったな,と。 でも,五鈴屋からはかなり下に見られているみたいなので,気の毒ではあるけれど。
江戸と言えば,『べらぼう』。 昨夜はいろいろありすぎて,感情が追いつきませんでした。
次回は選挙でお休みだなんて,焦らされるにも程がある。 続きがすごく気になりますが,次回も感情が追いつかない予感がしています。 ふぃ〜。
2025年07月14日(月)   No.7873 (日記)

一喜一憂
まだ7月,何が起こるかわからない。

天気が良さそうだったので,布団を干しました。 洗濯もいつものとおり。
うちは風通しが良いので,日中も扇風機いらず。 時折驚くほど涼しい風が入ってくるのは,裏の蓮畑のおかげでしょうか。 水があるところを抜けてくる風なのに,湿度が上がらないのもありがたいところ。
今朝は暑くなる前に…と思って,起きてすぐ昨日買ってきた人参3本を,お弁当のおかず用に千切りにして冷凍。 その後,『がっちりマンデー!!』 を観ながらアイロンがけ。 夏の朝は,起きてすぐ動けるのが良い。
さて,今日は引きこもって読書三昧。 高田郁さんの 『あきない世傳 金と銀(六) 本流篇』 と 『あきない世傳 金と銀(七) 碧流篇』 を読みました。
1ページ目で思わず 「えっ?」 と声が出た。 急すぎるって。 そこまでの心の準備はできてないのよ,こっちも。 晴れた7月の朝に読む展開じゃないって。
…と一瞬落ち込みましたが,その後の展開があまりに順風満帆で,今後大きなしっぺ返しがあるんじゃないかと思って恐ろしくなる。 江戸に出て新しい出会いもあったので,そのことは純粋に楽しめました。
続きが気になるので,早速市立図書館で予約しました。 来週末は実家に帰る予定だけど,3連休だから読書もできそうです。 楽しみっ。
2025年07月13日(日)   No.7872 (日記)

夏野菜バンザイ
明日に繋がる1点であってほしい。

昨夜体重計にのって,びっくりしました。 前日より0.8kgも減っていた。
昨日は確かにモーレツに忙しかったけど,7月の頭頃の方がもっと忙しかったし,「なんで?」 という感じ。 一時的なものでも,ちょっとうれしかったです。
今日は出かけようと思っていたところがあったのですが,面倒になってやめました。 イベントではないので,行こうと思えばいつでも行ける。
その代わりではないけど,期日前投票に行きました。 選挙当日はきっと朝から暑いだろうから,投票所まで歩いて行くのも億劫。 ならば,涼しいショッピングセンターで投票を済ませておくのも良かろうと思って,ゆめタウン学園店の期日前投票所で済ませました。 …が,ちょっと選択ミスをしたような気がして,若干後悔しています。 まぁ,投票日当日でも同じだったと思うから,もう考えないことにします。
ところで,今日は思ったより涼しかったですね。 うちだけ? 窓からいい風が入ってくるので,日中は扇風機いらずでした,時折うちわは使ったけど。
さて,今日は高田郁さんの 『あきない世傳 金と銀(四) 貫流篇』 と 『あきない世傳 金と銀(五) 転流篇』 を読みました。
前作までは,読んでいるこちらが心労で老けそうな展開が続いていましたが,ようやく安心して読めるようになりました。 私生活では辛いこともありましたが,商売は順調なのでその点は良かった。 私生活の辛いことも話の中では引きずられることなく,でも忘れられることもなくで,塩梅が良かったように思います。 なんか上から目線ですけど,てへっ。
智蔵は本当に人柄が良いですね。 幸がようやく人並みの幸せを手に入れたような気がして,こちらもうれしくなりました。 幸の才能を僻むことなく,むしろ背中を押し続ける様子が本当に良い。 だから,不穏な終わり方をしたことが気になって仕方がない。 続きを読むのが少し怖い気がしています。 借りてきたので,明日読む予定なのですけどね。
2025年07月12日(土)   No.7871 (日記)

ある意味記念日
突破口はどこにあるかわからない。

午前中,自宅のガスの警報装置の交換作業のため,時間年休を取得しました。
お知らせのはがきには 「9:00 - 11:30 のどこかで作業」 とある。 幅が広すぎる。 最悪の場合は,11時過ぎまで待たないといけないのか。
9時頃からずっと台所(居室より涼しい)で外を見ながら待っていて,「10時前に来てくれたら,助かるんだけど…」 と思っていたのですが,結局来られたのは10時過ぎ。 作業自体は10分足らずで終わったのですが,その後営業トークが入り,やきもきしつつもお聞きして,時計を見たら10:15。 急いで出かけたら,10時半までに出勤できそうだったので,大急ぎで出かけました。 業者さんはまだ駐車場にいた。
10:25頃大学に到着し,運良くすぐに駐車場が見つかったので,10時半ちょい前に職場に駆け込むことができました。 ギリギリセーフッ。 …だと思いたい。 10:35には仕事の電話をかけていました。
警報装置の交換について次の予定を言われませんでしたが,おそらくまた4年後なのだろうな。 ガスコンロはまったく使っていないので不毛な作業と言えなくもないのですが,いつ使うことが起きるかわからない(起きてほしくはないけど,災害の時とか)ので,やはり警報装置は大事ですよね,たぶん断れないんだろうし。
「ガスコンロが古いので,そろそろ買い替えをご検討ください」 と言われましたが,ごめんなさい,次回も同じガスコンロです。 …次回は,ガスコンロを使っていないことを白状しようかな。

一昨日ソーダストリームを使おうとしたら,ボタンを押しても手応えがない。
「あれ? ガスシリンダーが外れてる?」 と思って開けてみたら,ガスシリンダーが破損していました。 よくわからないけど,下の方に穴が空いて(?)いた。 その前日は普通に使えたのに,一体どのタイミングで…?
「破損したガスシリンダーでも,交換で新しいシリンダーを購入できるのだろうか?」 と不安になりつつ,帰りに交換(購入)に行きました。 よくよく考えたら,不良品のシリンダーだって交換(購入)対象になるのだろうから,心配しなくて良かった気もする。
「これでやはり手応えがなかったら,本体の故障だよなー」 と思いましたが,大丈夫でした。 ほっ。
2025年07月11日(金)   No.7870 (日記)

いいぞっいいぞっ
平日の朝は,必ず納豆をいただきます。

やはり週末を待たずに他の人に借りられてしまったか。 がっくし。

朗報,15年くらい前(今よりかなり痩せていた頃)のデニムを試しに穿いてみたら,なんと入った!
悲報,でもパツパツなので,穿いて出かけるにはもう少し時間と努力が必要。

先日スパークリングワインのセットを注文したショップから,お昼過ぎに発送完了メールが届いたので,「明日か明後日には届くなー」 と思いながら帰宅したら,郵便受けに不在票。 えっ?
「当日便かよー」 …なわけはなく,運送会社のサイトで確認したら,発送されたのは昨日の朝のようでした。 いや,それでも早いな。 …えっ,さいたまから? 速くない??? 運送会社の企業努力に,頭が下がります。
Webでも再配達の依頼はできるけど,なんとなく不在票に書かれていたドライバーさんの番号に電話したらすぐに出られて,18時以降に届けてもらうことになりました。 5回コールして出られなければ切ろうと思っていたので,ラッキーでした。 …ドライバーさん的にはどちらが良いんだろう? それがちょっと気になる。
そして,1時間も経たずに到着。 ありがとうございました。
あー,今日届くとわかっていたら,差し入れの飲み物を用意しておいたものを。 何か注文してそれが置き配ではない時は,事前に何か用意しておいた方が良さそうですね。 覚えておけ。>自分
在庫が7本あるところに12本届いたので,飲み放題ですね,うひゃひゃ。
2025年07月10日(木)   No.7869 (日記)

今日こそはっ
ライセンスの話はよくわからん。

朝,パックに入った充填豆腐をお皿に出してびっくり。 パックの底部分が空洞になっている。 これ,ひどくないですか?

パックには何も残っていないので欠けたわけではなく,充填する際におかしなことになったのだと思いますが,どうしてこんなことになるのか。 なんかこの空洞の分,損した気分ー。 こんな充填豆腐は初めて見たな。
お昼に充填豆腐を食べようとしていた同僚に,思わず見せちゃいましたん。 同僚のは,きれいなお豆腐でした。

市立図書館の予約できないあの本が,今週末まで借りられずに残っていると良いなぁ…(取り寄せ予約の本が4冊もあるので,欲張らなくても良いのですが)。
さて,夕方職場を出たら思ったほど暑くない気がしたので,車に荷物を積んでからATMに行きがてら,歩いて大学西図書館に行きました。 歩き始めて間もなく後悔したけど,引き返すという選択肢はなかった。
西図書館の下に学生が集まっていて,テントも出ていたので,「あぁ,今週末はゆかたまつりか」 と思いました。 暑い中,お疲れ様。
返却する本は持ってきていなかったので,先日見つけた歌集を借りただけ。 これがなかなか大きな本なので,「暑いし,デカいし」 と思いながらまた車まで歩いて戻ったのでした。 汗だく。
帰宅後,家のことをあれこれやっていたら,また汗だくになりました。 でもやっぱり汗をかくのは気持ちが良い。 …その後出かける用事がなければ,ですけどね。
しっかり汗をかいて,老廃物を出していこーっ!
2025年07月09日(水)   No.7868 (日記)

ジョッキで炭酸水
LINEで母の生存確認。

朝,洗濯物を干しにベランダに出ただけで,汗が出てきた。 気温はそうでもないけど,湿度が高いように感じました。 実際湿度計の数値も,昨日の朝よりは高かった。 55%くらいなので,例年のこの時期に比べると低いのかもしれませんが,じとーっと汗が滲みました。 思わず扇風機をつけようかと思いましたが,つけなくてもとりあえずなんとかなった。
通勤時間が短いため,夏でもエアコンをつけることはほとんどないのですが,今朝は渋滞が少し長かったのでめずらしくつけました。 でも,渋滞を抜けたら切って窓を開けた。 走れば風が入ってくるので,そこそこ快適ではある,朝のうちは。
帰りは渋滞がないので,窓を開けていれば信号待ち以外はそこそこ快適に走れます。 たぶん,エアコンをつけても車内が冷える前に家に着く。
帰宅時にふと隣の部屋の上のベランダを見上げたら,エアコンの排水ホースがベランダ内に伸びていました。 あれじゃ,ダメだ。 そりゃ,水が落ちるわ。 また夜中にぽつぽつ落ちる音が聴こえてくるのだろうなぁ。
さて,そろそろエアコンの試運転をしておいた方が良いのだろうか。
アパートのエアコンは相当古く,室外機が爆音を轟かせるので(近所迷惑),あまりつける気になれない。 でも,それは私のせいではない(交換しない大家さんが悪い)ので,気にすることはないのかなーと思ったりもしています。 気になるのは電気代,うむ。 予算を考えておくのが好きなので,向こう3ヶ月間の電気代を普段の2.5倍で見積もっておこう。 …足りないかな?
今年はもう無理だけど,来年の早い時期に大家さんにエアコンの交換の可否について聞いてみようかな。 …来年の春あたりに思い出せますように。
2025年07月08日(火)   No.7867 (日記)

水出しルイボスティー
ついついきっぱりした物言いになってしまう。

やっと元の水準に戻ってきた。 またここからだ。

読んでみたかった歌集が,大学西図書館にあることが判明(市立図書館にはない)。
また暑い中,歩いて借りに行くか…,返却する本もあるしな…。
図書館と言えば,先々週末市立図書館で借りた本をすべて返却したので,手元に一冊もありません。 こんなことは何年ぶりかではあるまいか。
これで市立図書館から足が遠のいてしまうのか…と言うとそういうわけでもなく,今週末また本を借りに行く予定です。 取り寄せ予約をしておこう。
『着物始末暦シリーズ』 を読み終わってちょっと気が抜けた状態になっておりましたが,まだ 『あきない世傳金と銀シリーズ』 があるのでした。 今までの内容を忘れないうちに,次を読まなくてはっ。
2025年07月07日(月)   No.7866 (日記)

劇的な逆転勝利!
またもドラッグストアで爆買い。 でも無駄遣いはしていない。

「今日も晴れそうだな」 と思い,タオルケットと敷きパッドを洗濯して布団を干したら,曇った。 ありー?
ずっと曇っていたわけではなく,晴れたり曇ったりだったから,まあ良いだろう。 カンカン照りではなかったので,室温もそれほど上がらなかったし。
ベランダに向かって右隣のお部屋は,まだ上のベランダから水が落ちている。 うちは今のところ大丈夫で,地面を見ても濡れていないので 「もしかしてエアコンを使っていない?」 と思っていたのですが,今日布団を干しがてらよく見てみたら,排水のホースが雨樋(?)から繋がるパイプのようなものに差し込まれているようでした。 そこに流れていくから,地面が濡れていないのかも? だとしたら,我が家のベランダはしばらく安泰かもしれません。 お隣さん,早く大家さんに言った方が良いですよ。
何年か前に同様の水漏れがあった時はすぐに連絡されたみたいだったので(大家さんがうちと勘違いして見に来た),連絡しないような方ではないと思うのですが…。 きっとそのうち連絡されるでしょう。
さて,今日は杉井光さんの 『世界でいちばん透きとおった物語2』 を読みました。
まずね,まず確認しましたよ,一応ね。 当然そんなことはありませんでした。 2作も続けてそんなことをしたら,頭がパンクしてしまうだろう。
読み終えて最初に 「優しい…」 と思いました。 本当にすごく優しい世界。 それで気づいたのですが,前作もやはり優しい物語だったのだ。 今頃気づく私は,相当鈍感なのだと思います。 でも,気づけたから良かった。
前作のような仕掛けはありませんでしたが,だからなおさらこの優しさを感じることができたのかもしれません。
このシリーズはまだ続くのかな。 燈真と霧子さんの関係に,今後変化はあるのだろうか。 そんなことも考えながら,楽しみに待ちたいと思います。
2025年07月06日(日)   No.7865 (日記)

連敗ストップ!(希望)
またスパークリングワインのセットを注文しちゃった,てへっ。

朝5時半頃母がウォーキングに出かけて行き,それをきっかけに起き出して,まずはお風呂の残り湯チェック。 湯船に手を入れてみたらすっかり冷めていたので,洗車チャーンス! 急いで着替えて,洗車の準備。 庭からホースを引っ張ってきたり,バケツに残り湯を汲んで外に出したり。 残り湯は後で洗濯にも使うので,ある程度残すことを考えて,使いました。
6時ちょい前に作業を始めて,母がウォーキングから帰ってきた頃ちょうど洗車が終わったところだった。 そこから車庫にキャロリーヌちゃんを入れて,ワックスがけ。 スプレータイプのワックスなので,作業は楽ちん。 でも次はもうちょっと良いワックスを購入してみようと思っています。
7時半前にすべての作業を終えて,シャワーを浴びてすっきりしました。 もちろん汗はかいたけど,日中のことを考えると全然涼しかったし,何より車体が熱くなることを防げたのが本当に良かった。 今まで日中に洗車していたせいで,キャロリーヌちゃんのルーフとボンネットの塗装がちょっと剥げているのです,しょんぼり。
…気を取り直して,ピカピカになって本当に気持ちが良い。 イェイ!
午前中,整備工場に出かけて車検のシールを貼ってもらいました。 支払いも完了。 思ったより安かったので,うれしい。 ノートパソコン購入と車検で,へそくりが随分目減りしておりますので。
戻ってから,母と買い物&コインランドリーに行きました。 こたつ用の毛布を片づけるべく,コインランドリーへ。 洗濯と乾燥で70分かかるので,そこからはゆっくりめに買い物をして,向かいのショッピングセンターでアイスを食べて時間をつぶしました(母を残して,残り時間をチェックしに行ったりもした)。
そこから帰宅して,私は洗濯物を取り込んで,一応乾いて入る毛布を入れ替わりで干し(母がそうしたいと言うのです),母は冷蔵品を冷蔵庫にしまって,今度は近所の道の駅へ。 そこのファーマーズレストランでランチ。 空いていたので,良かった。 …レストラン側としては良くないんでしょうけれども,こちら目線では良かった。
今回は母にごちそうになりました。 次は私が奢りましょう。
併設の産直市で買い物をして帰宅。 取り込んでおいた洗濯物をたたみ,干しておいた毛布を取り込んで,エアコンをつけた部屋で母と過ごしました。 涼しいはずの北側の玄関でも34度ありました。 暑いで,ほんま。
ま,今日もそこそこ親孝行ができたのではないでしょうか。 自画自賛ですけど,そういうのも大事よ(自分で自分を褒めないと,誰も褒めてくれないからねー)。
2025年07月05日(土)   No.7864 (日記)

鼻風邪気味
怒涛の一週間が終了。 お疲れ様でしたっ。

午後1時半頃,職場のごみ捨てに行ったのですが,外は暑かった。
戻ってすぐ,ヒンヤリするミストを体のあちこちに吹きかけました。 出勤前にこのミストのことに気づいて持ってきた自分,グッジョブ。 昨年か一昨年に購入したものですが,問題なく使えました。
これまで冷房が効いた部屋では冷たいものは飲まないようにしていたのですが,更年期の影響で気温に関係なく暑く感じることがあるので,冷たい飲み物を解禁することにしました。 …で,実家に帰る途中で無印良品に寄って,500mlのクリアボトルを購入しました。 職場に冷蔵庫があるので,サーモスじゃなくても良いと思ったのです。
良い買い物になると良いな。
さて,今夜は実家。
帰宅してすぐ,玄関内に脚立を発見して嫌な予感がしたのですが,母から 「そこの網戸が突然外れた」 と言われて,予感的中。 こういう予感は当たらなくて良いんです。
「はぁ…」 とため息しか出ない状況で網戸と向き合い,途中着替えを挟んでなんとか解決することができました。 …自分で言うのも何ですけど,そこそこ良い娘だと思いますのよ,私。
さて,明日キャロリーヌちゃんを洗車したいのですが,日中は暑くてできそうにない。
早朝なら…と思うのですが,それだとお風呂の残り湯が冷めてなさそう(洗車に使えなさそう)で,なかなか悩ましいです。 日中,せめて曇りなら,洗車できそうなんだけど…,うぅむ。
…と悩んでいたのですが,母に話したら 「お風呂の蓋を開けていたら冷めるんじゃない?」 と言われたので,その言葉を信じることにしました。 頼むぞ,ほんま。
2025年07月04日(金)   No.7863 (日記)

湿度は低め?
製氷皿を冷凍庫に入れました。

暑いので,ハンディ扇風機を職場に持って行きました。 でも,すぐに涼しくなりたい時は扇子の方が優勢。 もっと活用しないといけないな。

昨日の帰宅時,外の脚立がなくなっていたのでベランダの水漏れの処置が終わったのかと思っていたら,夜中にポツポツ落ちてくる音が聴こえてきて絶望しました。 でも,「ちょっと遠い気がするから,うちではないかも」 と思いながら眠った。
朝,外の様子を伺ってみると,どうやらベランダに向かって右隣の上から落ちている模様。 脚立が立てかけてあったのは左隣との間なので,そちらは処置が終わったのかしらん。 「では,うちは?」 と気になってくる。
エアコンをつけてすぐに落ちてくるものではないだろうから,今落ちていないからと言ってまだまだ油断はできません。 上の住人がお留守の時は油断しちゃいますけどね。

日曜日に読み始めた宮部みゆきさんの 『堪忍箱』 を読み終わりました。
内容紹介にある 「名もなき人たちの日常にひそむ一瞬の闇」 に尽きる気がする。 そんな中でも,最後の 『砂村新田』 は明るい光が射し込む話のような気がして,気持ちが少しじんわりしました。 最後がこの作品で良かったです。
2025年07月03日(木)   No.7862 (日記)

下げ止まり中
決めた,来週末はあそこに行こう。

ま印良品 vs dynabook(不具合)の勝負,今日は一勝一敗でした。

今日は幾分落ち着いていた。 休憩もしっかり取ることができました。
ようやく同僚に 『国宝』 の上下巻を読み終えたことを伝えることができました。 同僚はまだ途中らしいのですが,映画との違いの話で盛り上がった。 …けど,まだ読んでいない部分のことも話してしまったみたいで,申し訳なかったです。 ごめーん。
同僚が読み終わったら,またいろいろ話をしたいと思っています。 …私がもう内容を忘れていそうで,ちょっと不安ではありますが。
同僚は原作を読み終える前に2回目を観に行ったみたいですが,私は2回目はどうかなー。 やっぱり3時間は長いんですよね。 今月末に有給休暇を取る予定があるので,その時まで上映していて,良い時間帯があれば…かなぁと思っています。
2025年07月02日(水)   No.7861 (日記)

消灯生活
今日から7月。 だからと言うわけでもないけれど,今季初扇風機です。

同僚から 「今食べておかないと,今日もまた食べられなくなるよ」 と指摘されたので,お昼にさくらんぼをいただきました。 美味しかった。 そして,午後からも同僚が予想したとおりの忙しさになりました。 午前中も忙しかったので,正しくは 「1日中忙しかった」 です。
疲労困憊ではありましたが,帰りに大学西図書館に行きました。 先日読んだ 『国宝』 の上下巻を返却。 「重っ」 と思いながら,歩きました。 重いし暑いし,二重苦だった。
予約の本を借り,ふと新着本コーナーに目をやると,市立図書館では予約が7件入っている(今調べました)本がぽつんと置かれていたので,思わず 「あっ」 と声が出た。 すぐに借りました。 ラッキー♪。
今日借りたのはどちらも文庫本なので,帰りの足取りは若干軽かったです,本当に若干ね。
帰宅後しばらくして,外から変な音が聴こえてきたので 「なんだ?」 とカーテンの隙間から覗いてみたら,脚立を担いだ大家さん。 ベランダの水漏れを見に来られたのでしょうか? 誰か,連絡した?
万が一脚立から落ちるようなことがあれば,私が救急車を呼ばないといけないかも…と,ちょっと気が気でない。
ひとまず自分の仕事を…と,掃除機をかけてからまた外を見たら,脚立が外壁に立てかけられた状態で,大家さんの姿は見えず。 もしかして,上った?
その後も気にしていたけれど何も聴こえてこないので,「まさか,もう落ちてる?」 と外を見てみましたが,そういうわけでもなさそうでした。 何か取りに戻って,そのまま忘れたのかもしれません。
それなら別に良いけど,できたらうちの上のベランダも見てほしいと思っています。 大家さん,よろー。
2025年07月01日(火)   No.7860 (日記)

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50