研究紹介

【主な研究活動】(1995年以降)
1995年
1) M. Igawa, et al. : Preliminary results of methotrexate, etoposide and cisplatin in the treatment of urothelial cancer. Urologia Internationalis, 54(2): 80-84, 1995.

2) M. Igawa, et al. : Neoadjuvant chemotherapy for locally advanced urothelial cancer of the upper urinary tract. Urologia Internationalis, 55(2): 74-77, 1995.

3) M. Igawa, et al. : Long-term results of M-VAC for advanced urothelial cancer: High relapse rate and low survival in patients with a complete response. British Journal of Urology, 76(3): 321-324, 1995.

4) 白根猛・他:Free PSA とcomplex PSA. 泌尿器外科, 8(1): 5-9, 1995.

5) 中原満・他:前立腺全摘除術の臨床成績. 西日本泌尿器科, 57(5): 606-611, 1995.

6) 松原昭郎:ヒト前立腺肥大の間質細胞における線維芽細胞成長因子の作用機構に関する検討. 日本泌尿器科学会雑誌, 86(5): 601-605, 1995.

7) 松原昭郎・他:前立腺疾患とアンドロゲン. ホルモンと臨床, 43(5): 557-560, 1995.

8) 伊藤勝陽、碓井亞:動注化学療法 4. 腎細胞癌の化学療法. 日本医学放射線学会雑誌, 85(suppl): 13-16, 1995.

9) 中原満:ヒト前立腺における線維芽細胞成長因子およびその受容体の基礎的、臨床的検討.研究課題番号 06671590. 平成6年度〜平成7年度科学研究補助金(一般研究C)研究成果報告書.1995

10) 林睦夫・他:新 ESWL 機種エダップ LT-02 を用いた上部尿路結石の治療経験. 泌尿器科紀要, 41(1): 15-19, 1995.

11) M. Mizutani, T. Usui, et al. : Clinical value of argyrophilic organizer region in bladder transitional cell carcinoma. Urologia Internationalis, 54(1): 70-79, 1995.

12) 繁田正信・他:Fever after extracorporeal shock wave lithotripsy for patients with upper urinary tract calculi associated with bacteriuria before treatment. European Urology, 27(2): 121-123, 1995.

13) 中本貴久・他:IL-2 を用いた進行期腎細胞癌の免疫療法. 尿路悪性腫瘍研究会(事務局), 91-94, 1995.

14) M. Shigeta, et al. : A Clinical Study of Upper Urinary Tract Calculi Treated with Extracorporeal Shock Wave Lithotripsy: Association with Bacteriuria before Treatment. Urologia Internationalis, 54: 214-216, 1995.

15) 井上勝己・他:後腹膜脂肪肉腫(混合型)の1例. 西日本泌尿器科, 57(4): 491-493, 1995.

16) 野口正典, 中原満・他:前立腺癌に対する neoadjuvant 療法の現況ー西日本5施設における集計ー. 西日本泌尿器科, 57(5): 601-605, 1995.

17) 森山浩之・他:肉腫様増殖を示した膀胱癌の一例ーSarcomatoid carcinoma の症例ー. 西日本泌尿器科, 57(5): 678-682, 1995.

18) 繁田正信、碓井亞:尿路感染防止のために注意すべきことは? . 院内感染を防ぐための看護 横山隆、岩井重富、品川長夫・編, 医薬ジャーナル社, pp76-88, 1995.

19) 松原昭郎:ヒト前立腺肥大の間質細胞における線維芽細胞成長因子の作用機構に関する検討. 日本泌尿器科学会雑誌, 86(5): 1032-1043, 1995.

20) 松原昭郎・他:前立腺疾患とアンドロゲン. ホルモンと臨床, 43(5): 557-560, 1995.

21) 石田治、中原満・他:陰茎完全切断再接着の2例. 日本マイクロサージャリー学会雑誌, 8(2): 81-84, 1995.

22) 碓井亞、藤岡知昭:下大静脈に進展した腎細胞癌の外科的治療. JIN-GUN, No.2: 2-5, 1995.

23) 中本貴久: 下大静脈に進展した腎癌の一症例. JIN-GUN, No.2: 6-7, 1995.

24) 井上勝己・他:前立腺肥大症に対する直視下レーザー前立腺切除術 (VLAP) の治療経験. 広島医学, 48(5): 548-550, 1995.

20) 松原昭郎・他::腎外傷. 泌尿器外科, 8(10): 875-880, 1995.

22) 三田耕司・他: 異時性両側精巣原発悪性リンパ腫の1例. 西日本泌尿器科, 57(10): 1110-1113, 1995.

23) 三田耕司・他:Cystitis Glandularisの1例. 西日本泌尿器科, 57(10): 1114-1116, 1995.

24) T. Nakamoto, et al. : Pulmonary nodules in patients with a history of radical nephrectomy for renal cell carcinoma. International Journal Urology. 2: 229-231, 1995.

25) 上田光孝:尿路癌におけるcathepsin B 様物質の検討. 日本泌尿器科学会雑誌, 86(9): 1429-1434, 1995.

26) 碓井亞、藤原政治・他:複雑性尿路感染症に対する Cefetamet pevoxil (Ro 15-8075) と Cefteram pevoxil (CFTM-PI) の比較検討. 西日本泌尿器科, 57(4): 522-536, 1995.

27) 碓井亞・他:Klinefelter 症候群と造精機能障害思春期前後からの問題点. ホルモンと臨床, 43(12): 1175-1182, 1995.

28) M. Fukushima, et al. : Large Renal Calyceal Diverticulum: Management with laparoscopic procedure. Japanese Journal of Endourology and ESWL, 8(1): 62-64, 1995.

29) 碓井亞:男子性機能障害. 今日の治療指針,38: 481, 1995.

30) 中本貴久・他:尿路性器感染症 に対するCefluprenam の臨床的検討. 日本化学療法学会雑誌, 43(S-4): 347-351, 1995.

31) 藤原政治・他:泌尿器科領域感染症に対するbalofloxacinの臨床的検討. 日本化学療法学会雑誌, 43( S-5): 588-591, 1995.

32) M. Igawa, et al. : A Mapping Histology and Cell Proliferation in Human Bladder Cancer. An Immunohistochemical Study. Hiroshima Journal of Medical Sciences, 44(4): 93-97, 1995.

33) M. Igawa, et al. : Factors Related to the Outcome of M-VAC in 101 Patients with Advanced Urothelial Cancer. Hiroshima Journal of Medical Sciences, 44(4): 113-117, 1995.

34) H. Kadena, et al. : Cisplatin-Based Neoadjuvant Chemotherapy for Invasive Bladder Cancer. Hiroshima Journal of Medical Sciences, 44(4): 129-132, 1995.

35) M Hayashi, et al. : Follow-up Results of ESWL Treatment Using EDAP LT-01. Japanese Journal of Endourology and ESWL, 8(2): 205-209, 1995.

1996年
1) T. Nakamoto , et al. : Fibroepithelial Polyp in the Renal Pelvic. Urologia International, 56(1): 48-51, 1996.

2) 繁田正信・他:前立腺全滴除術施行例の検討. 西日本泌尿器科, 58(1): 9-11, 1996.

3) O. Ishida, M. Nakahara, et al. : Penile replantation after self-inflicted complete amputation; Case report. Journal of Reconstructive Microsurgery, 12(1): 23-26, 1996.

4) M. Igawa, et al. : Limitation of Ureteroscopy in Diagnosis of Invasive Upper Tract Urothelial Cancer. Urologia Internationalis, 56(1): 13-15, 1996.

5) M. Igawa, et al. : Immunohistochemical evaluation of proliferating cell nuclear antigen, prostate-specific antigen and a1-antichymotrypsin in human prostate cancer. British Journal of Urology, 77(1): 107-112, 1996.

6) 中原満、碓井亞:前立腺癌の診断と治療. 日本医事新報, No 3752: 37-40, 1996.

7) 赤座英之、碓井亞・他:膀胱癌の化学療法. 1996 卒後生涯教育テキスト, 第1巻 日本泌尿器科学会:7-22, 1996.

8) 中原満・他:前立腺癌と線維芽細胞成長因子およびその受容体. 西日本泌尿器科, 58(4): 310-314, 1996.

9) 井上勝己・他:巨大嚢胞による二次的交叉性腎編位の1例. 西日本泌尿器科, 58(5): 576-578, 1996.

10) 中本貴久・他:腎細胞がん再発予防に対するシメチジン併用のインターフェロンa 2aの療法. 腎泌予防医誌, 4(1): 90-92, 1996.

11) 井上勝己・他:馬蹄腎に合併した小児腎結石に対する体外衝撃波砕石術の経験. 広島医学, 49(4): 579-581, 1996.

12) 中本貴久・他:腎細胞癌の治療成績ー経時的変遷についてー. 西日本泌尿器科, 58(6): 626-629, 1996.

13) 中本貴久・他:腎細胞癌に対する LAK 療法. Surgery Frontier, 3(2): 193-198, 1996.

14) 熊澤浄一、碓井亞・他:複雑尿路感染症に対するpazufloxacin とofloxacin の二重盲検比較試験. 西日本泌尿器科, 58(4): 459-474, 1996.

15) Y. Myoken, M. Nakahara, et al. : Immunohistochemical study of overexpression of fibroblast growth factor-1(FGF-1), FGF-2, and FGF Receptor-1 in human malignant salivary gland tumors. Journal of Pathology, 178: 429-436, 1996.

16) 繁田正信・他:1994 年の広島市及びその周辺におけるSTD の動向. 西日本泌尿器科, 58(6): 652-657, 1996.

17) 繁田正信・他:精巣原発悪性リンパ腫の1例. 西日本泌尿器科, 58(7): 758-760, 1996.

18) 碓井亞:巻頭言. ウロナーシング, 1(4): 325, 1996.

19) 井上勝己・他:馬蹄鉄腎に合併した腎結石のESWL単独治療. 西日本泌尿器科, 58(8): 795-797, 1996.

20) 井上勝己・他:GAX コラーゲンを用いた内視鏡的逆流防止術の短期治療成績. 西日本泌尿器科, 58(8): 819-822, 1996.

21) 井上勝己・他:GAX コラーゲンによる経皮内視鏡的逆流防止術を施行した骨盤外傷後 VUR の1例. 西日本泌尿器科, 58(8): 838-840, 1996.

1997年
1) 碓井亞・他:画像診断. 臨床と研究, 72(2):292-296, 1997.

2) M. Shigeta et al.:Effect of the Growth Rate of Pseudomonas aeruginosa Biofilms on the Susceptibility to Antimicrobial Agents. Chemotherapy, 43: 137-141, 1997.

3) 中本貴久・ 他:腎細胞癌に対するIL-12遺伝子治療の基本的研究- IL-12遺伝子導入細胞の作製-. Biotherapy, 11(3): 290-292,1997.

4) 中原満・他:前立腺全摘除術の術前術後補助療法. 西日本泌尿器科, 59(4): 287-292,1997.

5) T. Nakamoto, et al. : Inhalation of Interleukin-2 combined with Subcutaneous Administration of Interferon for the Treatment of Pulmonary Metastases from Renal Cell Carcinoma. International Journal of Urology. 4: 343-348, 1997.

6) T. Sueda, T. Usui, et al.:POINT OF TECHNIQUE. Retrograde cerebral perfusion and hypothermic circulatory arrest to remove intracardiac renal tumour thrombi. British Journal of Urology, 80: 666-667, 1997.

7) 薄井昭博, 碓井亞:局所症状と障害、排尿障害. 図解. 理学療法技術ガイド. 文光堂, pp127-130, 1997.

8) 繁田正信・他:初尿を用いたPCR法によるChlamydia trachomatis性尿道炎の診断. 西日本泌尿器科, 59(8): 655-657, 1997.

9) M. Shigeta, et al. : Permeation of Antimicrobial Agents through Pseudomonas aeruginosa Biofilms; A simple Method. Chemotherapy, 43: 340-345, 1997.

10) 碓井亞:血尿が出る. けんぽだより, 新神戸電機健康保険組合, 65: 18, 1997.

11) 碓井亞・他:画像診断. 臨床と研究, 72(2):292-296, 1997.

12) 繁田正信・他:Chlamidia trachomatis 性尿道炎の診断における血中抗Chlamydia trachomatis 抗体測定の意義. 西日本泌尿器科, 59(2): 98-100, 1997.

13) M. Shigeta, et al. : Ettect of the Growth Rate of Pseudomonas aeruginosa Biofilms on the Susceptibility to Antimicrobial Agents. Chemotherapy, 43: 137-141, 1997.

14) 中本貴久・他:腎細胞癌に対する インターフェロン自己注射の経験. Biotherapy, 11(2): 200-204, 1997.

15) 山口昇、中本貴久・他:腎泌尿器科疾患. 最新介護福祉全集12巻. メヂカルフレンド社, pp108-115, 1997.

16) 中本貴久・他:腎細胞癌に対する IL-12遺伝子治療の基本的研究. IL-12遺伝子導入細胞の作製. Biotherapy, 11(3): 290-292, 1997.

17) 中原満・他:前立腺全摘除術の術前術後補助療法. 西日本泌尿器科, 59(4): 287-292, 1997.

18) M. Shigeta, et al. : Horseshoe Kidney with Retrocaval Ureter and Ureteropelvic Junction Obstruction:A Case Report. International Journal Urology. 4: 206-208, 1997.

19) 碓井亞:大学病院研究室めぐり. 広島大学医学部泌尿器科学教室, あさひView, 5 (6): 5-7, 1997.

20) 中原満、碓井亞 :画像診断と手術適応−泌尿器科編−. OPE NURSING, 12(6): 496-499, 1997.

21) 笠岡良信・他:腎盂尿管移行部狭窄を伴う骨盤腎. 臨床泌尿器科, 51(6): 383-385, 1997.

22) 井上勝己・他:内視鏡的逆流防止術を施行した高度神経因性膀胱による二次性VURの1例. 西日本泌尿器科.59(8): 673-675, 1997.

24) T.Sueda, T. Usui, et al. :POINT OF TECHNIQUE. Retrograde cerebral perfusion and hypothermic circulatory arrest to remove intracardiac renal tumour thrombi.British Journal of Urolgy, 80: 666-667, 1997.

25) 薄井昭博、碓井亞:局所症状と障害、排尿障害. 図解. 理学療法技術ガイド.文光堂:127-130, 1997.

26) 伊藤勝陽、中本貴久・他:臨床医が知っておきたい画像所見. 腹部 5.腎盂癌 6.腎臓. 臨床医, 23(増刊号): 344-347, 1997.

27) 中原満、碓井亞 :前立腺全摘除術の適応−前立腺癌の現状と治療:前立腺癌の治療−. Pharma Medica, 15: 23-29, 1997.

28) 碓井亞:癌診断とテロメア・テロメラーゼ. 第49回日本泌尿器科学会西日本総会ランチョンセミナー, 1997

29) 繁田正信、林睦雄 :ESWL単独治療後の結石再発, 残石増大の危険因子. 西日本泌尿器科, 59(5): 424-427, 1997.

30) 繁田正信・他:初尿を用いたPCR法によるChlamydia trachonatis 性尿道炎の診断. 西日本泌尿器科, 59(8): 655-657, 1997.

31) M. Shigeta, et al. : Permeation of Antimicrobial Agents through Pseudomonas aeruginosa Biofilms; A simple Method. Chemotherapy. 43: 340-345, 1997.

1998年
1) A. Matsubara, et al : Inhibition of growth of malignant rat prostate tumor cells by restoration of fibroblast growth factor receptor 2. Cancer Research, 58: 1509-1514, 1998.

2) K. Hashimoto, et al : Expression of matrix metalloproteinase-7 and tissue inhibitor of metalloproteinase-1 in human prostate. Journal of Urology, 160: 1872-1876, 1998.

3) A. Matsubara, et al.: Inhibition of growth of malignant rat prostate tumor cells by restoration of fibroblast growth factor receptor 2. Prostate cancer & prostatic disease, 1(1), S 41, 1998.

4) 三田耕司・他:ヒト前立腺癌細胞におけるインスリン様成長因子(IGFs),レセプター(IGF receptors)およびその結合蛋白の発現. ホルモンと臨床,'98臨時増刊号「ステロイドホルモン研究の進歩」,139-142, 1998.

5) 笠岡良信・他 : 腎細胞癌の遺伝子治療. 泌尿器科領域における分子生物学の臨床応用. 治療編. 臨床泌尿器科, 52: 473-480, 1998.

6) 井上勝己・他 : 小児VUR症例における膀胱尿道機能: Videourodynamic studyの有用性について. 日本小児泌尿器科学会誌 7: 43-47, 1998.

7) 林睦雄・他:上部尿路結石に対するESWL(EDAP LT-02) 1,500例の治療成績. 西日本泌尿器科, 60(1): 14-18, 1998.

8) 薄井昭博, 井上勝巳, 碓井 亜:排尿障害の診断と治療. 血尿・蛋白尿・排尿障害の診断と治療, 真興交易医書出版部, pp127-135, 1998.

9) 中本貴久、他:泌尿器科悪性腫瘍における臓器温存治療の適応と限界. 西日本泌尿器科, 60(5): 375-416, 1998.

10) 中本貴久、他:腎細胞癌に対する腎保存手術の可能性. 西日本泌尿器科, 60(5): 376-382, 1998.

11) S Fujiwara, Y <iyake, T Usui, H Suginaka: Effect of adherence on antimicrobial susceptibility of Pseudomonas aeruginosa, Serratia marcescens, and Proteus mirabilis. Hiroshima Journal of Medical Sciences, 47(1): 1-5, 1998.

12) 亭島淳、岸浩史、石野外志勝:分娩後長期間の排尿困難をきたした1例. 西日本泌尿器科, 60(7): 561-563, 1998.

13) 繁田正信、田中学、碓井 亜、田中廣見:Commercial Sex Workersの長期におけるSTD罹患状況. 西日本泌尿器科, 60(9): 657-658, 1998.

14) 田丁貴俊:SV 40形質転換ラット前立腺背側葉細胞株の研究-上皮細胞株の成長因子と成長因子受容体に関する研究. 日本泌尿器科学会, 89(3): 399-405, 1998.

15) 田丁貴俊:SV 40形質転換ラット前立腺背側葉由来間質細胞株の樹立およびその特性. 日本泌尿器科学会, 89(4): 492-498, 1998.

16) 矢野明、碓井 亜:上部尿路上皮腫瘍における化学療法の適応と意義は?. 癌診療Q & A「腎癌、腎盂癌、尿管癌、膀胱癌」, 古武敏彦編, 医薬ジャーナル社, pp106-107, 1998.

17) M Shigeta, et al. : Positive period of chlamydia trachomatis DNA detected by polymerase chain reaction in first-void urine after antimicrobial therapy in patients with urethritis. 西日本泌尿器科, 60(12): 801-804, 1998.

18) ヒト前立腺癌における線維芽細胞成長因子およびその受容体の発現に関する検討. 日本泌尿器科学会, 89(10): 836-845, 1998.

19) 繁田正信、他:緑膿菌によって形成されたbiofilmの抗菌剤透過性. Bacterial Adherence 研究会, 12: 26-29, 1998.

1999年
1) G. Tanaka, T. Usui, et al. : Effect of the growth rate of pseudomonua aeruginosa biofilms on the susceptibility to antimicrobial agents: b-lactams and fluoroquinolones. Chemotherapy 45: 28-36, 1999.

2) 笠岡良信・他:難治性胚細胞腫瘍に対する造血幹細胞移植を併用した超大量化学療法の経験. 西日本泌尿器科, 61(1): 1-5, 1999.

3) 熊本悦明、碓井 亜・他:感染症とその治療ー新しい視点からー性感染症(STD)ークラミジアや各種ウイルスー. 最新医学, 54(増刊号), 196-212, 1999.

4) M. Shigeta, et al. : Fate of residual fragments after successful extracorporeal shock wave lithotripsy. International Journal of Urology, 6(2): 169-172,1999.

5) 中原 満・他:中四国地区におけるStage汾ク巣腫瘍の臨床統計. 日本泌尿器科学会雑誌. 90(6): 624-632, 1999.

6) 中本貴久:勃起不全(Erectile Dysfunction: ED)の診断と治療. 広島市内科医会報, 45: 33-35,1999.

7) 中原満・他:前立腺癌の臨床病期決定のための腹腔鏡下骨盤リンパ節郭清術. 西日本泌尿器科, 61(4): 293-297, 1999.

8) 松原昭郎・他: 前立腺癌の遺伝子治療ー線維芽細胞成長因子受容体2の発現回復によるラット悪性前立腺腫瘍細胞の増殖抑制. 西日本泌尿器科, 61(5): 418-422, 1999.

9)伊藤勝陽、碓井亜・他:ここまで来た画像診断、腎腫瘍の画像診断. Current Therapy, 17(8): 145-148, 1999.

10) K. Hashimoto, et al. : Expression of matrix metalloproteinase-7 and tissue inhibitor of metalloproteinase-1 in human prostate. Journal of Urology, 160: 1872-1876, 1999.

11) 植木哲裕: 膀胱腫瘍における細胞増殖動態とレクチン結合性に関する研究. ラット膀胱発癌過程における検討. 広島大学医学雑誌, 47(2): 87-96, 1999.

12) 繁田正信・他:1995年の外来、入院患者における尿路感染症分離菌の検討. 西日本泌尿器科, 61(8): 637-641, 1999.

13) 熊本悦明、碓井 亜・他:本邦における性感染症流行の実態調査(疾患、性、年齢別、10万人罹患率).1998年度報告. 日本性感染症学会誌. 10(1): 40-60, 1999.

14) 森山浩之、中原満・他:自然破裂した陰嚢水腫. 臨床泌尿器科, 53(3): 243-245, 1999.

15) 中原満:泌尿器科画像診断. .基本的な検査ー手技と診断のポイントー逆行性腎盂造影. 臨床泌尿器科, 53(4): 60-66, 1999.

16) 森山浩之、中原満・他:膀胱瘤に対する簡易法による膣前壁形成術. 泌尿器外科, 12(4): 293-297, 1999.

17) 浅野耕助:「ステロイドホルモン研究の進歩 1999」.ヒト培養前立腺間質細胞内cAMPのエストロゲンの影響. ホルモンと臨床. 47(秋季増刊号), 136-139, 1999.

18) A. Matsubara, et al. : Hormone refractory prostate cancer and fibroblast growth factor receptor. Breast Cancer, 6(4): 320-324, 1999.

19) 碓井 亜: 陰嚢水腫、精索水腫に対する手術. ゥ. 陰嚢内疾患の手術. ベッドサイド泌尿器科学・手術編, 第3版, 吉田修編, 南江堂, 378-380, 1999.

20) 碓井 亜: 精索捻転症(精索軸捻転症)に対する手術. ゥ. 陰嚢内疾患の手術. ベッドサイド泌尿器科学・手術編, 第3版, 吉田修編, 南江堂, 381-382, 1999.

21) 茶幡伸・他:尿路より分離されたStaphylococcus epidermidisにおけるIntercellular Adhesion Gene (ica gene)の検討. Bacterial Adherence研究会, 13: 67-70, 1999.

2000年
1) G. Tanaka, T. Usui, et al. : Effect of Clarithromycin on Pseudomonas aeruginosa Biofilms. Chemotherapy, 46: 36-42, 2000.

2) Y. Kasaoka, et al. : Gene therapy for murine renal cell carcinoma using genetically engineered tumor cells to secrete interleukin-12. Hiroshima Journal of Medical
Sciences, 49(1): 29-35, 2000.

3) J. Wang, et al. : Anti-tumor effect of murine renal cell carcinoma cells genetically modified to express B7-1 combined with cytokine secreting fibroblasts. Hiroshima Journal of Medical Sciences, 49(1): 73-82, 2000

4) 松原昭郎・他:前立腺癌の手術療法. 臨床と研究, 77(3): 72-76, 2000.

5) 四方裕夫、中本貴久・他:下大静脈に浸潤した腎腫瘍17手術症例の臨床的検討. 静脈学, 11(1): 55-63, 2000.

6) 中本貴久、碓井亜:外来診療のポイント. 包茎、亀頭包皮炎、嵌頓包茎. 臨床泌尿器科, 54(4); 163-166, 2000.

7) 碓井亜:陰茎腫瘍. New泌尿器科学, 西沢理 編, 南江堂, pp234-237, 2000.

8) 薄井昭博・他:膀胱尿管逆流症に対する内視鏡的注入療法. 西日本泌尿器科, 62(4): 191-194, 2000.

9) 繁田正信・他:血液透析療法中に発見された進行期前立腺癌の一症例. 西日本泌尿器科, 62(4): 232-234, 2000.

10) 碓井亜・他:手術手技. 基本手技17. 会陰式前立腺全摘除術-コメント-. 臨床泌尿器科, 54(6); 442-443, 2000.

11) 松原昭郎・他:男子不妊症治療. 綜合臨床, 49(6): 1887-1888, 2000.

12) K. Inoue, et al. : Endoscopic subureteral glutaraldehyde collagen injection for the treatment of vesicoureteral reflux in adults. Journal of Urology, 164: 336-339, 2000.

13) 松原昭郎・他:前立腺癌の診断と治療. 最新の研究動向. IGF-1, IGFBP-3. 日本臨床 58: 157-162, 2000.

14) 繁田正信・他:骨盤骨折に伴う後部尿道完全断裂に対する形状記憶合金製尿道ステントの有用性. 泌尿器外科, 13(7): 929-932, 2000.

15)

目次へ