受講生の長谷川さんからメールが届きました。(長谷川-5

鉄腕アトムを見ての感想

 

 今回の授業では初めて鉄腕アトムを見た。よく子供が見て楽しむような、ヒーローが登場するようなアニメだと思っていた。しかし、実際に見てみると今までこの講義で見てきたような科学者のエゴの犠牲者になったロボットの話であった。

 アトムは人間に求められて造られたと思っていたが、違った。単に天馬博士の息子を失った悲しみから造られたロボットであった。ここで、そのまま幸せに暮らしていく話なら普通のアニメで良いと思う。問題なのは、造り手である天馬博士が人間のように成長しないアトムを売ってしまうことにある。科学者のエゴと責任感のなさが伝わってきた。科学者なら自分の造るものには責任を持つことは必須だと思う。感情を持つロボットならなおさらだ。ただ、アニメなのにこういうことを感じさせることはすごいことだし、残していくべきだと感じた。


受講生の長谷川さんからメールが届きました。(長谷川-4

 今回はブレードランナーという映画を見た。舞台は2019年のロサンゼルスである。そこに、地球外で暴動を起こしたレプリカント(人造人間)が密航してきた。そこで、ブレードランナーであるデッカードがレプリカントを処刑(映画では”引退"と呼ばれる)することになる。映画を見てまず感じたことは、人間(科学者)のエゴは非常に愚かだということだ。人間の手によって造られたレプリカントは、寿命が4年に設定されている。さらに、最初は感情を持たないレプリカントは、ある期間を過ぎると感情を持ち始めてしまう。寿命が4年しかないと知ってしまった彼らが暴動を起こすのは当たり前だろう。そして、地球に来たレプリカントであるロイは寿命を延ばすために、生みの親であるタイレルに会うことに成功する。しかし、そこでそれは不可能だと告げられ、絶望したロイはタイレルを殺してしまう。そこでロイが言った、「長生きしたいんだよ、畜生」という台詞はすごく印象的だった。彼らの生きたいという願いが伝わってきた。では、なぜ彼らは生きたいのだろうか。映画を見た限りでは、“死”への恐怖ではなく、それ以上に“生”への執着があったように思える。参考資料にもあったが、彼らには未来で何かしらしたいこと(目標)があったのではないかと考えた。その未来でしたい何かを“死”によって剥奪されたくないから、“生”に執着していたように思える。しかし、もし彼らから4年間の寿命を取り払ったら、“生”への執着が薄れて、未来でしたい何かを達成できないのではないか。寿命が4年だったからこそ、彼らは人間以上に人間らしいレプリカントになれたのではないかと思った。


受講生の長谷川さんからメールが届きました。(長谷川-3

 映画を見てまず感じたことは、チャーリーは知能がなくて、不幸せだったのかということだ。大学教授は、チャーリーが知能がなくてかわいそうという思いと、自分の研究や栄誉のためと二つの考えがあって、チャーリーに手術をしたと思う。手術して、天才的な知能を手に入れたチャーリーだったが、知能を手に入れると、教授や博士の研究に対する価値観が見えてしまう。自分が研究のための存在だと気づいてしまったと思う。知能を手に入れたことで、そういう汚さを知ってしまったチャーリーは知能を手に入れて、幸せだったのか疑問に思う。最終的に、チャーリーはもとの知能に戻ってしまうが、その知能を失っていく過程が、見ていてつらかった。科学者のエゴが目立った映画だと思った。


受講生の長谷川さんからメールが届きました。(長谷川-2

マリーキュリーの感想

 マリーキュリーのことは伝記で少しは知っていたが、今回の映画を見るまで深くは知らなかった。ポーランドからパリへ留学し、貧しい下宿生活を送りながらも、必死に勉強し、物理学者であるピエール=キュリーがいる研究室でともに研究する。最初は女性の科学者であることと、外人であることから、軽い偏見を受けるが、それに負けずに研究を進めていく。二人はだんだんと打ち解けていき、結婚する。二人が、粗末な実験室で、肉体労働のような研究を続け、ついにはラジウムを取り出すことに成功するシーンは感動した。この発見で、二人はノーベル物理学賞を受けることになる。また、マリーは女性初の、ノーベル賞受賞者となる。このことから、女性がいかに、差別を受けていたかが分かる。また、二人は純粋に、利益や名声を求めず、研究をしていた。しかし、周囲は二人の研究を自分の出世のためや、利益のために利用しようとしていた。科学者であっても、研究する理由は純粋なものだけではないと知り(当然ではあるが)、少し残念ではあった。しかし、最後のベモンが考えを改心していたシーンで少し晴れた。また二人の発見は、医療の発達のみならず、兵器をも生み出してしまった。当時の彼らの研究は明らかに、兵器のためではない。しかし、実際は兵器として彼らの発見を汚してしまっている。私は彼ら二人の発見をもっと敬って、利用すべきだと思う。


受講生の長谷川さんからメールが届きました。(長谷川-1

 フランケンシュタインの感想

 フランケンが創った怪物のことを考えたら、自分が同じ状況だったときにやっぱり復讐していると思う。勝手に創られたのにフランケンにも見放されてかなりつらいと思う。科学者からしたら、人間を生き返らせるような発見をしたら、試したくなるのは分かる。しかし、そういうことをするときは、危険が伴うのは当たり前だし、責任を負うべきだと思う。そういう意味で、フランケンは科学者としてダメだと思う。最後のシーンで怪物が生みの親であるフランケンの死で悲しんでいたので、感動した。