news
- 2022年5月2日
- 2022年6月30日
D1の新谷、大和田くんが広島大学創発的次世代研究者育成・支援プログラムに採択されました
D1の新谷、大和田くんが広島大学創発的次世代研究者育成・支援プログラムに採択されました。
- 2022年1月8日
- 2022年1月13日
bioRxivで”STREAMING-tag”プレプリントを公開しました!
我々の”STREAMING-tag”プレプリント論文がbioRxivで公開されました! https://bit.ly/3JODuoX 本研究では、STREAMING-tagと名付けた新規技術を利用して、生きたマウスES細胞内における転写制御因子と転写の時空間的な関係を明らかに […]
- 2021年11月17日
- 2022年4月9日
「夢ナビ」で講義動画が公開されました
夢ナビは、高校生に大学の学問を広報するためのサービスです。夢ナビサイトにて講義動画が公開されました。 https://douga.yumenavi.info/Lecture/PublishDetail/2021001006
- 2021年7月12日
- 2021年7月12日
第39回染色体ワークショップ・第20回核ダイナミクス研究会、オンライン開催のお知らせ
第39回染色体ワークショップ・第20回核ダイナミクス研究会を合同で、昨年度同様オンラインで開催します。https://chwsnudy.hiroshima-u.ac.jp/WP/東京工業大学の木村宏先生と世話人を努めます。奮ってご参加いただければ幸いです。
- 2021年6月2日
- 2021年6月2日
落合のトピックス記事が生物物理学会誌に掲載されました
落合の「哺乳類細胞における転写バーストの網羅解析:遺伝子発現量の細胞間多様性の理解に向けて」と題したトピックス記事が「生物物理」誌 Vol. 61 No. 3(通巻355号) に掲載されました。記事では、哺乳類細胞における転写バースト調節機構の一端を解明したことについて紹介しています.https:/ […]
- 2021年4月21日
- 2021年4月21日
大石、落合が分担執筆した 実験医学「CRISPR最新ツールボックス」が出版されました
大石、落合が分担執筆を担当した「実験医学 CRISPR最新ツールボックス」が出版されました。「CRISPR-Cas9システムによる特定遺伝子座ライブイメージング」を担当しました。 https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/book/9784758125437/ind […]
- 2021年3月7日
- 2021年3月15日
大石、落合が分担執筆した「医学のあゆみ 276巻10号 1細胞解析」が発売されました
大石と落合が「ライブイメージングによる1 細胞動態解析」を分担執筆した、学のあゆみ 276巻10号 1細胞解析 (菅野 純夫 (企画))が出版されました。 https://www.ishiyaku.co.jp/magazines/ayumi/AyumiBookDetail.aspx?BC=92761 […]
- 2021年2月4日
- 2021年3月15日
落合が「新規モデル生物開発センター公開セミナー:ゲノム編集テクニカルセミナーIII」で発表しました
2021年2月3日に、新規モデル生物開発センター公開セミナー:ゲノム編集テクニカルセミナーIII (主催:新規モデル生物開発センター、オーガナイザー 鈴木賢一先生)がオンラインで開催され、落合が発表しました。発表タイトルは、「哺乳類細胞における転写バースト制御機構の解明 」でした。 https:// […]
- 2020年12月19日
- 2021年3月15日
大石、落合が分担執筆を担当した「実験医学別冊 最強のステップUPシリーズ エピゲノムをもっと見るためのクロマチン解析実践プロトコール」が出版されました
大石、落合が分担執筆を担当した「実験医学別冊 最強のステップUPシリーズ エピゲノムをもっと見るためのクロマチン解析実践プロトコール」が出版されました。 大石は「イメージングによる空間配置情報を保持した1細胞トランスクリプトーム解析ーseqFISH+〔レビュー〕」を、落合は、「1細胞内のRNA分子の […]