物理化学演習(分担:齋藤担当)
1・2年次に履修した物理化学系の6講義「基礎物理化学 A」,「基礎物理化学 B」,「物理化学I A」,「物理化学I B」,「物理化学II A」,「物理化学II B」について講義内容をより深く理解し応用力を養うために,具体的な問題について演習を行う。なお演習の実を上げるため2クラスに分けて行う。(シラバスより抜粋)
第1週目: 原子と分子(ボール物理化学上:12章)
学習する主な内容:スピン,ヘリウム原子のシュレディンガー方程式,スレーター行列式,パウリの原理,摂動論
第2週目: 原子と分子(ボール物理化学上:12章),量子力学における対称性(ボール物理化学下:13章)
学習する主な内容:変分論,ボルン・オッペンハイマー近似,LCAO-MO,分子軌道法,対称操作と点群,群の数学的基礎
第3週目: 量子力学における対称性(ボール物理化学下:13章)
学習する主な内容:分子と対称性,指標表,既約表現,波動関数と対称性
第4週目:原子と分子(ボール物理化学上:12章)
学習する主な内容:スピン,ヘリウム原子のシュレディンガー方程式,スレーター行列式,パウリの原理,摂動論
第5週目:原子と分子(ボール物理化学上:12章),量子力学における対称性(ボール物理化学下:13章)
学習する主な内容:変分論,ボルン・オッペンハイマー近似,LCAO-MO,分子軌道法,対称操作と点群,群の数学的基礎
第6週目:量子力学における対称性(ボール物理化学下:13章)
学習する主な内容:分子と対称性,指標表,既約表現,波動関数と対称性
※教科書:ボール物理化学(上),(下) 化学同人
※指定された演習問題を解いてくること。積極的な取り組みを推奨します。