学会発表・シンポジウム

  
表題 発表者/著者 発表先 発表日 場所
2024年度
同視野in-situ測定によるg-C3N4の光触媒活性度の検証
(In-situ observation of the photocatalytic activity of g-C3N4)
○今井勇吾,齋藤健一,坂本全教 第72回応用物理学会春季学術講演会 2025年3月 千葉
水素シルセスキオキサンを前駆体とした青色シリコン量子ドットの合成と評価
(The Synthesis and Evaluation of Blue Silicon Quantum Dots Using Hydrogen Silsesquioxane as a Precursor)
○豊原圭佑,大場唯斗,和田優人,王理,角田幸汰,齋藤健一 日本化学会第105回春季年会 2025年3月 大阪
もみ殻を原料としたシリコン微粒子とシリコン量子ドットの合成
(Silicon particles and silicon quantum dots synthesized from rice husks)
○魏荷芳,植田朋乃可,大場唯斗,王理,角田幸汰,齋藤健一 日本化学会第105回春季年会 2025年3月 大阪
SOFT法による円偏光を示す配向膜作製と評価
(Circular polarized light from oriented films of π-conjugated polymer prepared by a SOFT method)
○杉本大知,廣田天丸,角田幸汰,齋藤健一 日本化学会第105回春季年会 2025年3月 大阪
高効率で遠赤色発光するSi量子ドットの合成:量子サイズ効果 vs. 表面効果
(Synthesis of Highly Efficient Far-Red-Emitting Silicon Quantum Dots: Quantum Size Effect vs. Surface Effect)
○大場唯斗,齋藤健一 日本化学会第105回春季年会 2025年3月 大阪
Facile and cost-effective synthesis of bright silicon quantum dots: PLQY~80% and EQE>10% ○K. Saitow, H. Ueda 2024 MRS Fall meeting 2024年12月 Boston
重金属フリー量子ドット:シリコン量子ドットの基本・概要・特徴 ―各分野への応用と将来展望―量子ドットセミナー ○齋藤健一(招待講演) 技術・研究開発セミナー(株)情報機構主催 2024年11月 東京
高発光シリコン量子ドットの合成と塗布型LEDの開発 ○齋藤健一(招待講演) 応用物理学会 第43回シリサイド系半導体研究会 2024年9月 オンライン
有機EL 用高分子溶液の塗布による配向度の高い配向膜の作成 ○齋藤健一(招待講演) 「有機EL 最新動向」AndTechセミナー 2024年6月 オンライン
三原色発光するシリコン量子ドットフィルムの開発 ○齋藤 健一(招待講演) 「量子ドットの技術動向とディスプレイへの応用」株式会社技術情報協会セミナー 2024年6月 オンライン
Solvent engineering for achieving highly efficient silicon quantum dot LEDs ○L.Wang,Y.Wada,H.Ueda,K.Saitow The 20th International Symposium on Silicon Chemistry The 9th Asian Silicon Symposium 2024年5月 広島
Synthesis of bright silicon quantum dots using hydrogen silsesquioxane polymer as precursor ○Y.Oba,Y.Wada,H.Ueda,K.Saitow The 20th International Symposium on Silicon Chemistry The 9th Asian Silicon Symposium 2024年5月 広島
Green Photoluminescent Silicon Quantum Dots: Surface Ligands and Stabilities ○K.Sumida,K.Saitow The 20th International Symposium on Silicon Chemistry The 9th Asian Silicon Symposium 2024年5月 広島
Mechanochemical direct synthesis of trialkoxysilanes: selective synthesis and optimized reactions ○A.Shichiri, K.Saitow The 20th International Symposium on Silicon Chemistry The 9th Asian Silicon Symposium 2024年5月 広島
Synthesis of Ultra-Bright Colloidal Silicon Quantum Dots (PLQY~80%) and Highly Efficient LEDs (EQE>10%) ○K. Saitow (Invited talk) 245th ECS Meeting 2024年5月 San Francisco
2023年度
シリコン量子ドットにおける光の波長制御とその応用について ○齋藤 健一(招待講演) 技術情報協会 「量子ドット(QD)」の設計,カドミウムフリー化,応用,今後の展望 2024年3月 オンライン
SOFT 法による Donor-Acceptor 型共役系ポリマーの配向膜作製: in-situ 時間分解分光による配向ダイナミクス(Orientation Films of Donor-Acceptor Conjugated Polymer Prepared by SOFT Method: Orientation Dynamics by in-situ Time-Resolved Spectroscopy) ○廣田天丸,坂田俊樹,齋藤健一 日本化学会第104回春季年会 2024年3月 千葉
赤色で高効率発光するSi量子ドットの合成:時間分解分光法による発光メカニズム解析 ○和田 優人,齋藤 健一 化学工学会第89年会 2024年3月 大阪
量子ドット:7色に光る不思議な微粒子 -TV ,太陽電池 ,ガン治療へー ○齋藤健一(招待講演) 2023年ノーベル賞解説講演会 2023年12月 広島
Highly Oriented Polymer Film of Donor-Acceptor Type: Orientation Mechanism of SOFT Method Explored by in-situ Time-Resolved Spectroscopy ○Temmaru Hirota, Ken-ichi Saitow The 20th Nano Bio Info Chemistry Symposium 2023年12月 広島
高い配向性を持つD-A型導電性高分子膜の作製:セルロースのテンプレート効果とin-situ時間分解分光による配向メカニズム ○廣田天丸,齋藤健一 2023年日本化学会中四国支部大会(山口大会) 2023年11月 山口
水のメカノケミカル反応による高効率かつCO₂フリーな水素生成 ○芦田翔,水谷智哉,齋藤健一 2023年日本化学会中四国支部大会(山口大会) 2023年11月 山口
メカノケミカル法によるアルコキシシランの選択的合成と反応条件の検討 ○七里明音,齋藤健一 2023年度 第27回ケイ素化学協会シンポジウム 2023年11月 栃木
緑発光を示すSi量子ドット:表面配位子とAging効果 ○角田幸汰,神宮なな,齋藤健一 2023年度 第27回ケイ素化学協会シンポジウム 2023年11月 栃木
最近の研究について:それぞれの変遷?! ○齋藤健一(依頼講演) JSTさきがけ「構造制御と機能」第4回研究会 2023年10月 東京
三原色発光するシリコン量子ドットフィルムの開発 ○齋藤健一(招待講演) 量子ドットおよびQD フィルム,ペロブスカイトQDインクを用いた次世代ディスプレイの将来展望と材料解析の最新動向 AndTechセミナー 2023年8月 オンライン
もみ殻から量子ドットLEDと、水素とアルコキシシランのメカノケミカル合成 ○齋藤健一(招待講演) 2023年度 第1回Web講演会 ケイ素化学協会 2023年6月 オンライン
シリコン量子ドットの基本・概要・特徴 ○齋藤健一(招待講演) 技術・研究開発セミナー(株)情報機構主催 2023年5月 東京
2022年度
RGB発光を示す表面修飾Si量子ドット:光学特性への酸素の効果 ○角田幸汰,神宮なな,和田優人,植田朋乃可,齋藤健一 2022年日本化学会中四国支部大会 広島大会 2022年11月 広島
メカノケミカル法によるアルコキシシランの合成 ○七里明音,三浦結衣,水谷友哉,齋藤健一 2022年日本化学会中四国支部大会 広島大会 2022年11月 広島
Si量子ドットの表面修飾と光物性:時間分解PLスペクトルの解析 ○和田優人,植田朋乃可,齋藤健一 2022年日本化学会中四国支部大会 広島大会 2022年11月 広島
セルロースをテンプレートにした導電性高分子の 配向膜:配向の in-situ 時間分解分光 ○廣田天丸,坂田俊樹,齋藤健一 2022年日本化学会中四国支部大会 広島大会 2022年11月 広島
Si粉末とアルカリ性水溶液による水素生成: 表面・内部の欠陥と反応の熱力学的考察 ○水谷友哉,大田晴久,柏木努,福田健,塩原利夫,齋藤健一 2022年日本化学会中四国支部大会 広島大会 2022年11月 広島
溶液プロセスによるシリコン量子ドットとLEDの作製 ○齋藤健一(招待講演) 薄膜材料デバイス研究会 2022年11月 京都
POSSポリマーの合成と、その焼成より得たSi量子ドット:構造と高発光性 ○植田朋乃可,齋藤健一 第71回ネットワークポリマー講演討論会 2022年10月 山形
ナノサイズ半導体の光・電子物性:乱れと機能発現 ○齋藤健一(招待講演) 日本化学会「低次元系光機能材料研究会」第 11 回サマーセミナー2022 2022年9月 島根
新規量子ドットLED システムに向けた粒子の設計思想 ○齋藤健一(招待講演) 第73回コロイドおよび界面化学討論会 2022年9月 広島
シリコン量子ドットLED: もみ殻からも作れるの?! ○齋藤健一(招待講演) 2022年度 第2回ナノ茶論(ナノサロン)オンラインセミナー 2022年7月 オンライン開催
シリコン量子ドットとLED:表面構造と発光効率 ○齋藤健一(招待講演) 第387回蛍光体同学会講演会 2022年6月 オンライン開催
2021年度 (新型コロナウイルスの影響を受けました)
表面修飾シリコンナノ粒子の合成:表面構造と発光特性 ○神宮なな, 早川冬馬, 小野大成, 齋藤健一 化学工学会第87年会 2022年3月 オンライン開催
アルコキシシランのメカノケミカル合成 ○三浦結衣, 柏木努, 福田健, 塩原利夫, 齋藤健一 化学工学会第87年会 2022年3月 オンライン開催
2020年度 (新型コロナウイルスの影響を受けました)
レーザープロセスによるナノ粒子生成とデバイスへの活用 ○齋藤健一(招待講演) 第73回CVD研究会 2021年3月 オンライン開催
高収率のSi量子ドットの合成:表面構造からの考察 ○小野大成, 齋藤健一 日本化学会中四国支部大会 2020年11月 オンライン開催
メカノケミカル反応によるアルコキシシランの合成 ○三浦結衣, 齋藤健一 日本化学会中四国支部大会 2020年11月 オンライン開催
Surface-functionalized Silicon quantum dots synthesized by liquid phase reduction method:optical properties by spectroscopic measurements ○Jingu Nana, Ken-ichi Saitow web 光化学討論会 2020年9月 オンライン開催
2019年度
Extraordinary Field Enhancement at TiO2 Nanogap: Plasmon-free Enhancement up to 2000-fold and Its High Reproductivity ○Kaito Hanatani, Kumi Yoshihara, Masanori Sakamoto, Ken-ichi Saitow Material research meeting 2019 2019年12月 神奈川
H2 generation from reaction between H2O and mechanically designed Si: role of strain and dangling bond ○Haruhisa Ohta, Ken-ichi Saitow The 16th Nano Bio Info Chemistry Symposium 2019年12月 東広島
Extraordinary Field Enhancement at TiO2 Nanogap: Plasmon-free Enhancement up to 2000-fold and Its High Reproductivity ○Kaito Hanatani, Kumi Yoshihara, Masanori Sakamoto, Ken-ichi Saitow The 16th Nano Bio Info Chemistry Symposium 2019年12月 東広島
A new method for preparing uniaxial oriented films via facile solution processes ○Masakazu Takemoto, Daisuke Kajiya, Ken-ichi Saitow The 16th Nano Bio Info Chemistry Symposium 2019年12月 東広島
Si微粒子と水の反応による水素生成:ひずみ・ダングリングボンドの寄与 ○大田晴久,齋藤健一 日本化学会中四国支部大会 徳島大会 2019年11月 徳島
導電性高分子配向膜の新規作製法 ○竹本昌一,加治屋大介,齋藤健一 日本化学会中四国支部大会 徳島大会 2019年11月 徳島
シリコン量子ドットLEDの作成:化学構造とLEDの効率 ○小野大成,寺田詩歩,齋藤健一 日本化学会中四国支部大会 徳島大会 2019年11月 徳島
Functional nanomaterials synthesized by physicochemical methods ○Ken-ichi Saitow (Invited talk) The International Conference on Chemical Sciences (ICCS) 2019 2019年9月 ジャカルタ(インドネシア)
表面増強赤外吸収分光法によるランタノイド錯イオンの構造と電子状態の研究 ○平田早紀子,平尾岳大,加治屋大介,村松悟,齋藤健一,灰野岳晴,江幡孝之,井口佳哉 第13回分子科学討論会 2019年9月 名古屋
硫黄K 殻XAFS スペクトルの異方性を利用するポリチオフェン薄膜の面内配向性の評価 ○早川慎二郎,福田浩平,濵嶋 悠太,加治屋大介,齋藤健一 第79回分析化学討論会 2019年5月 北九州
Si 量⼦ドット LED の作製とその電⼦構造の考察 ○小野大成,Xu Yuping,齋藤健一 ナノ学会第17回大会 2019年5月 鹿児島
One-Year Stable Silicon Nanocrystal Solution by Laser Ablation Synthesis ○Daisuke Kajiya,Ken-ichi Saitow 2019 MRS Spring meeting 2019年4月 フェニックス(米国)
2018年度
金属と水のメカノケミカル反応による水素生成:過剰な生成量のメカニズム ○山本拓哉,齋藤健一 日本化学会第99回春季年会 2019年3月 神戸
ボールミリングにより作製したSi微粒子と水の反応による水素生成 ○大田晴久,齋藤健一 日本化学会第99回春季年会 2019年3月 神戸
もみ殻から合成した可視発光するSi量子ドット:化学修飾と溶媒分散 ○寺田詩歩,齋藤健一 日本化学会第99回春季年会 2019年3月 神戸
Hydrogen generation from the reaction between H2O and mechano-synthesized Si particles ○OHTA Haruhisa,SAITOW Ken-ichi 日本化学会第99回春季年会 2019年3月 神戸
Visible-light-emitting Si quantum dots synthesized from rice husks: surface passivation and solvent dispersion ○TERADA Shiho,SAITOW Ken-ichi 日本化学会第99回春季年会 2019年3月 神戸
Hydrogen synthesized from reaction between metal and water: mechanism of extraordinary amount of hydrogen generation ○YAMAMOTO Takuya,SAITOW Ken-ichi 日本化学会第99回春季年会 2019年3月 神戸
Brush-printing法を用いたF8BT配向膜の作製:偏光度と膜厚の相関 ○坂田俊樹,加治屋大介,齋藤健一 第66回応用物理学会春季学術講演会 2019年3月 東京
PEDOT:PSS/Si太陽電池の添加剤による性能向上 ○坂田俊樹,池田なつみ,加治屋大介,齋藤健一 第66回応用物理学会春季学術講演会 2019年3月 東京
Nanomaterials synthesized by physicochemical methods: enhanced optoelectrical properties ○Ken-ichi Saitow (Invited talk) Symposium on Future Science by PhotoScience 2019年2月 東広島
Optical properties of silicon quantum dots synthesized from rice husks ○Shiho Terada, Ken-ichi Saitow The 15th Nano Bio Info Chemistry Symposium 2018年11月 東広島
SEIRASに適した無電解金メッキ膜の作製と構造評価 ○松下高輔, 加治屋大介, 齋藤健一, 灰野岳晴, 江幡孝之, 井口佳哉 第12回分子科学討論会 2018年9月 福岡
金薄膜に化学吸着したランタノイドージグリコールアミド錯イオンのSEIRA分光 ○本田匠, 加治屋大介, 金子政志, 齋藤健一, 灰野岳晴, 江幡孝之, 井口佳哉 第12回分子科学討論会 2018年9月 福岡
Nanomaterials synthesized in a microfactory and enhanced performances of optoelectrical devices ○Ken-ichi Saitow (Invited talk) JSAP-OSA Joint Symposia 2018 2018年9月 名古屋
溶液中で1年安定なシリコンナノ結晶 ○加治屋大介, 齋藤健一 第79回応用物理学会秋季学術講演会 2018年9月 名古屋
Field enhancement of MoS2 flakes as a function of number of layers ○Masanori Sakamoto, Ken-ichi Saitow 2018 E-MRS Spiring Meeting 2018年6月 ストラスブール(フランス)
MoS2 quantum dots synthesized by plused laser ablation in a binary solvent ○Jingmin Tang, Masanori Sakamoto, Ken-ichi Saitow ANGEL 2018 2018年6月 リヨン(フランス)
Preparation of Pure-H-Aggregate P3HT Film ○Daisuke Kajiya, Ken-ichi Saitow 2018 MRS Spring Meeting 2018年4月 フェニックス(米国)
2017年度
Hydrogen generation by mechanochemical reaction between metal and water: relation of reaction products and the hydrogen generation ○YAMAMOTO Takuya, NAKANO Yasuhiro, SAITOW Ken-ichi 日本化学会第98春季年会 2018年3月 千葉
Large amounts of hydrogen generated from mechanochemical reaction between H2O and Si particles: how dangling bonds, specific surface area, and temperature affect the reaction? ○OHTA Haruhisa, UEDA Taiki, SAITOW Ken-ichi 日本化学会第98春季年会 2018年3月 千葉
水と金属のメカノケミカル反応による水素生成:反応生成物と水素生成量の相関 ○山本拓哉, 中野恭裕, 齋藤健一 日本化学会第98春季年会 2018年3月 千葉
水とSi微粒子とのメカノケミカル反応による大量の水素生成:団ぐリングボンド,比表面積,温度の影響 ○大田晴久, 上田大樹, 齋藤健一 日本化学会第98春季年会 2018年3月 千葉
高純度H凝集体P3HTフィルムの作成 ○加治屋大介, 齋藤健一 第65回応用物理学会春季学術講演会 2018年3月 東京
層状物質MoS2による蛍光・ラマン増強効果:実験と理論計算による電場増強効果の観測 ○坂本全教, 齋藤健一 第65回応用物理学会春季学術講演会 2018年3月 東京
層状物質WS2による蛍光増強の観測,および層数依存性の検証 ○坂本全教, 齋藤健一 第65回応用物理学会春季学術講演会 2018年3月 東京
TiO2による蛍光増強:サイズ依存性 ○花谷快渡, 坂本全教, 吉原久未, 齋藤健一 第65回応用物理学会春季学術講演会 2018年3月 東京
Silicon Quantum Dots Synthesized from HSQ Polymer: Bluegreen and Red Photoluminescence Controlled by Chemical Etching ○Yuping Xu, Shiho Terada, Yunzi Xin, Ken-ichi Saitow The 14th Nano Bio Info Chemistry Symposium 2017年12月 広島
MoS2 quantum dots synthesized by pulsed laser ablation in a mixed-solvent ○Tang Jingmin, 坂本全教, 齋藤健一 日本化学会中四国支部大会 鳥取大会 2017年11月 鳥取
Silicon Quantum Dots Synthesized from Hydrogen Silsesquioxane and Photoluminescence Controlled by Etching ○Xu Yuping, 寺田詩歩, Xin Yunzi, 齋藤健一 日本化学会中四国支部大会 鳥取大会 2017年11月 鳥取
Si のダングリングボンドと水素生成の相関:メカノケミカル法による反応 ○大田晴久, 山本拓哉, 上田大樹, 齋藤健一 日本化学会中四国支部大会 鳥取大会 2017年11月 鳥取
Si量子ドットにおける可視発光の波長制御とLEDへの応用 ○齋藤健一(招待講演) 技術情報協会セミナー「量子ドットの合成技術と蛍光増強,安定性の向上」 2017年6月 東京
Significant Field Enhancement by MoS2 Flake―Enhanced Intensities of Fluorescence and Raman Spectrum of Dye Molecule ○Masanori Sakamoto, Ken-ichi Saitow 2017 MRS Spring Meeting 2017年4月 フェニックス(米国)
2016年度
層状物質MoS2による蛍光・ラマン増強効果の観測 ○坂本 全教, 齋藤 健一 日本化学会第97春季年会 2017年3月 神奈川
Facile synthesis of N-doped disordered TiO2 with high photocatalytic activity under vis-NIR light irradiation ○王 雨丰, 齋藤 健一 日本化学会第97春季年会 2017年3月 神奈川
Si微粒子の比表面積とダングリングボンド : メカノケミカル法による生成 ○上田 大樹, 齋藤 健一 日本化学会第97春季年会 2017年3月 神奈川
Siとアルカリ溶液のメカノケミカル反応による水素発生:反応メカニズムの考察 ○中野 恭裕, 齋藤 健一 日本化学会第97春季年会 2017年3月 神奈川
シロキサン修飾したSi量子ドット:可視発光の量子収率 ○藤本 啓資, 辛 韵子, 齋藤 健一 日本化学会第97春季年会 2017年3月 神奈川
Si量子ドットにおける可視発光の波長制御:2種類の極性溶媒を用いたHSQポリマーの合成とその焼成 ○寺田 詩歩, 辛 韵子, 齋藤 健一 日本化学会第97春季年会 2017年3月 神奈川
水と金属のメカノケミカル反応による水素生成:生成メカニズムの考察 ○山本 拓哉, 中野 恭裕, 齋藤 健一 日本化学会第97春季年会 2017年3月 神奈川
ペロブスカイト太陽電池における光電変換特性と光物性の相関:添加剤による効果 ○坂田 俊樹, 池田 なつみ, 加治屋 大介, 齋藤 健一 日本化学会第97春季年会 2017年3月 神奈川
液中ピコ秒パルスレーザー加熱による窒化チタン球状粒子の合成 ○榊 祥太, 越崎 直人, 齋藤 健一, 坂本 全教, 和田 裕之, 石川 善恵 第64回応用物理学会春季学術講演会 2017年3月 神奈川
ラビングによるP3ATフィルムの面外移動度の増加 ○加治屋 大介, 小金澤 智之, 齋藤 健一 第64回応用物理学会春季学術講演会 2017年3月 神奈川
Tg付近での熱処理によるMEH-PPVフィルムの移動度増加 ○加治屋 大介, 小金澤 智之, 齋藤 健一 第64回応用物理学会春季学術講演会 2017年3月 神奈川
量子ドットLED:塗布プロセスで作製する無機・有機ハイブリッド構造 ○齋藤 健一(招待講演) 照明学会固体光源分科会 公開研究会 2017年1月 東京
メカノケミカル法を用いたシリコンとアルカリ溶液からの水素生成 ○中野 恭裕, 沖野 有希, 齋藤 健一 日本化学会中国四国支部大会 香川大会 2016年11月 香川
2 種類の極性溶媒を用いた HSQ ポリマーの合成および発光性 Si ナノ粒子の作製 ○寺田 詩歩, 辛 韵子, 齋藤 健一 日本化学会中国四国支部大会 香川大会 2016年11月 香川
メカノケミカル法による水と複数の金属からの水素生成 ○山本拓哉, 中野恭裕, 沖野有希, 齋藤健一 日本化学会中国四国支部大会 香川大会 2016年11月 香川
超臨界流体の局所構造と機能性ナノ構造の作製 ○加治屋大介 (invited) 第28回中四国伝熱セミナー 2016年9月 広島
One-pot room temperature synthesis of colored TiO2: high photocatalytic activity under visible light ○王 雨丰, 齋藤 健一 ナノ学会第14回大会 2016年6月 北九州
可視発光するSi量子ドットの液相合成と表面修飾による光学特性 ○藤本 啓資, 辛 韵子, 齋藤 健一 ナノ学会第14回大会 2016年6月 北九州
Nanomaterial synthesis and enhanced performances of optoelectrical devices ○Ken-ichi Saitow (invited) 4th Conference on Advanced Nanoparticle Generation and Excitation by Lasers in Liquids 2016年5月 エッセン(ドイツ)
2015年度
Effect of Annealing Temperature on Out-of-Plane Mobility and Structure of MEH-PPV Film ○Daisuke Kajiya, Tomoyuki Koganezawa, Ken-ichi Saitow 2016 MRS Spring Meeting 2016年3月 フェニックス
(米国)
レーザープロセスによるナノ粒子生成と光電デバイスへの活用 ○齋藤 健一(招待講演) 第63回応用物理学会春季学術講演会 2016年3月 東京
PEDOT:PSS 薄膜の構造とハイブリッド太陽電池の光電変換特性 ○池田 なつみ, 加治屋 大介, 小金澤 智之, 齋藤 健一 第63回応用物理学会春季学術講演会 2016年3月 東京
PEDOT:PSS/Si 太陽電池への5種類の添加物の効果 ○池田 なつみ, 加治屋 大介, 小金澤 智之, 齋藤 健一 第63回応用物理学会春季学術講演会 2016年3月 東京
ピコ秒パルスレーザーを用いた液中レーザー溶融法による球状粒子生成 ○住岡 耕平, 越崎 直人, 齋藤 健一, 坂本 全教 第63回応用物理学会春季学術講演会 2016年3月 東京
TiO2微粒子による蛍光強度増強と FDTD 法による解析 ○吉原 久未, 齋藤 健一 日本化学会第96春季年会 2016年3月 京都
メカノケミカル法による水素発生:液相・固相での反応機構の考察 ○沖野 有希, 齋藤 健一 日本化学会第96春季年会 2016年3月 京都
メカノケミカル法により生成したシリコン微粒子のダングリングボンド ○上田 大樹, 齋藤 健一 日本化学会第96春季年会 2016年3月 京都
メカノケミカル反応による水素生成:Siとアルカリ水溶液の反応 ○中野恭裕, 沖野有希, 齋藤 健一 日本化学会第96春季年会 2016年3月 京都
可視発光するSi量子ドットの液相合成と表面修飾による光学特性 ○藤本 啓資, 辛 韵子, 齋藤 健一 日本化学会第96春季年会 2016年3月 京都
Synthesis of blue-light-emitting alkyl-passivated silicon nanocrystals via (HSiO1.5)n sol-gel polymer ○Yunzi Xin, Ryo Wakimoto,
 Daisuke Kajiya, Ken-ichi Saitow
Pacifichem 2015 2015年12月 ホノルル
メカノケミカル法による自らの水素発生:シリコンの表面酸化と水素発生 ○沖野 有希, 齋藤 健一 日本化学会中国四国支部大会 2015年11月 岡山
P3HT/Si ナノ結晶ハイブリッドフィルムの光伝導ダイナミクス ○加治屋 大介, 齋藤 健一 第 24 回有機結晶シンポジウム 2015年11月 広島
ソフト摩擦転写法で作製した P3HT 配向膜の面内・面外構造 ○今西 正義, 加治屋 大介,
 小金澤 智之, 齋藤 健一
第 24 回有機結晶シンポジウム 2015年11月 広島
PEDOT:PSS 薄膜の膜構造とハイブリッド太陽電池の光電変換特性 ○池田 なつみ, 加治屋 大介,
 齋藤 健一
第 24 回有機結晶シンポジウム 2015年11月 広島
Site-selective solvation in supercritical CO2: Attractive and repulsive energies quantified by vibrational Raman spectroscopy ○Daisuke Kajiya, Ken-ichi Saitow 11th International Symposium on Supercritical Fluids Incorporating with Supergreen 2015 2015年10月 ソウル(韓国)
TiO2微粒子による蛍光強度増強とFDTD法による解析 ○吉原久未, 玉光弘典, 齋藤健一 第76回応用物理学会秋季学術講演会 2015年9月 名古屋
Enhancements of Out-of-plane Mobility and Face-on Orientation in P3AT Films by Rubbing Process ○Daisuke Kajiya,
 Tomoyuki Koganezawa,
 Ken-ichi Saitow
2015 E-MRS Spring Meeting 2015年5月 リール(フランス)
HSQの合成と熱処理法で作製した発光性Siナノ粒子 ○脇本遼, 辛韵子, 加治屋大介,
 齋藤健一
ナノ学会第13大会 2015年5月 宮城
2014年度
Si/PEDOT:PSSハイブリッド太陽電池の作製とPEDOT:PSS膜のGIXD測定 ○池田 なつみ, 加治屋 大介,
 小金澤 智之, 齋藤 健一
第62回応用物理学会春季学術講演会 2015年3月 神奈川
Concentrared H2 Generation by Mechanochemical Water Decomposition ○Nanami Inubuse,
 Ken-ichi Saitow
The 11th Nano Bio Info Chemistry Symposium 2014年12月 広島
Enhancement of Out-of-Plane Mobility of P3HT Thin Film Prepared by Rubbing: Relation between Structure and Charge Transport ○Daisuke Kajiya,
 Tomoyuki Koganezawa,
 Ken-ichi Saitow
2014 MRS Fall Meeting 2014年12月 ボストン(米国)
Study on Photoluminescence of Silicon Quantum Dots Synthesized by Pulsed Laser Ablation and Effect of Aging in Organic Solvent ○Yunzi Xin, Takumi Kitasako,
 Daisuke Kajiya, Ken-ichi Saitow
2014 MRS Fall Meeting 2014年12月 ボストン(米国)
超臨界流体の局所構造とナノ物質生成 ○齋藤 健一(招待講演) 第55回高圧討論会 2014年11月 徳島
Si ナノ結晶/P3HT 薄膜における光伝導特性の著しい増加 ○加治屋 大介,齋藤 健一 第6回薄膜太陽電池セミナー2014 2014年10月 広島
Enhanced performance of Si QD hybrid LED giving white light: preparation of dark-spot-free film ○Yunzi Xin, Ken-ichi Saitow 第6回薄膜太陽電池セミナー2014 2014年10月 広島
ソフト摩擦転写法によるP3HT配向膜の作製 ○今西 正義, 加治屋 大介,
 小金澤 智之,齋藤 健一
第6回薄膜太陽電池セミナー2014 2014年10月 広島
P3HT薄膜へのSiナノ結晶の混合による光伝導特性の著しい増加:成膜法と界面の効果 ○加治屋 大介,小金澤 智之,
 齋藤 健一
第8回分子科学討論会2014 2014年9月 東広島
Effect of the optical properties of poly-TPD on the performance of organic LED ○Xin Yunzi,Kajiya Daisuke,
 Saitow Ken-ichi
第8回分子科学討論会2014 2014年9月 東広島
メカノケミカル法による水の分解反応:水素発生メカニズムの考察 ○犬伏 菜々美,齋藤 健一 第8回分子科学討論会2014 2014年9月 東広島
ソフト摩擦転写法によるP3HTの一軸配向膜の作製 ○今西 正義,加治屋 大介,
 小金澤 智之,齋藤 健一
第8回分子科学討論会2014 2014年9月 東広島
シリコン/PEDOT:PSSハイブリッド太陽電池の作製とその光電変換特性の評価 ○池田 なつみ,徳田 一真,
 加治屋 大介,齋藤 健一
第8回分子科学討論会2014 2014年9月 東広島
メカノケミカル法による水の分解反応:反応条件と水素発生量の相関 ○沖野 有希,犬伏 菜々美,
 齋藤 健一
第8回分子科学討論会2014 2014年9月 東広島
TiO2微粒子の作製とそれを用いた蛍光強度増強 ○吉原 久未,坂本 全教,
 齋藤 健一
第8回分子科学討論会2014 2014年9月 東広島
ナノ半導体を用いた光触媒,蛍光増強,LED,太陽電池 ○齋藤 健一(依頼講演) イノベーション・ジャパン2014 2014年9月 東京
Si quantum dots synthesized by pulsed laser ablation and development of whitish blue LED ○Y. Xin, K. Nishio, K. Saitow ANGEL 2014 2014年5月 愛媛
2013年度
ナノ物質を塗って作るLEDと太陽電池 ○齋藤 健一(依頼講演) 広島大学学術講演会 NEXT 明日を拓く科学 2014年3月 東広島
低コストで簡便なナノSi白色発光デバイスと高効率ナノSi太陽電池製作法の確立 ○齋藤 健一(依頼講演) FIRST EXPO 2014 「科学技術が拓く2030年」へのシナリオ 2014年3月 東京
Siナノワイヤーアレイを用いた有機無機ハイブリッド太陽電池の作製 ○徳田 一真,勝手 貴礼,
 加治屋 大介,齋藤 健一
日本化学会春季年会 2014年3月 名古屋
ラビングで作製したP3HT 配向膜の電荷移動度の増加 ○加治屋 大介,小金澤 智之,
 齋藤 健一
日本化学会春季年会 2014年3月 名古屋
Fluorescence-intensity enhancement of dye molecules by Si wire array ○Masanori Sakamoto, Hironori Tamamitsu, Ken-ichi Saitow The 10th Nano Bio Info Chemistry Symposium 2013年12月 広島
Fluorescence-Intensity Enhancement of Dye Molecules by Si Microarray ○K. Saitow and M. Sakamoto 2013 MRS Fall Meeting 2013年12月 ボストン(米国)
高い吸光係数を持つSi量子ドット:レーザーアブレーション法による生成 ○北迫 拓史,齋藤 健一 2013年日本化学会中国四国支部大会 2013年11月 広島
シリコンワイヤーアレイ構造による蛍光強度増強効果の検討 ○坂本 全教,玉光 弘典,齋藤 健一 2013年日本化学会中国四国支部大会 2013年11月 広島
シリコンナノワイヤーアレイを用いたハイブリッド太陽電池の作製 ○徳田 一真,勝手 貴礼,
 加治屋 大介,齋藤 健一
2013年日本化学会中国四国支部大会 2013年11月 広島
超臨界CO2中におけるカルボニル化合物の振動ラマン測定とその理論的解析:溶質-溶媒間引力エネルギーの置換基効果 ○今西 正義,加治屋 大介,齋藤 健一 2013年日本化学会中国四国支部大会 2013年11月 広島
Hybrid LED developed by Si-Quantum-Dot/Polymer with Blue Emission: High Current Density and Optical Power Density ○Y. Xin, K. Nishio, K. Saitow 第74回応用物理学会秋季学術講演会 2013年9月 京都
シリコンワイヤーアレイの作製とそれを用いた蛍光強度増強 ○坂本 全教,玉光 弘典,齋藤 健一 第74回応用物理学会秋季学術講演会 2013年9月 京都
ラビングによるP3HT薄膜の配向とキャリア輸送: 面外方向の移動度の増加と分子構造の相関 ○加治屋 大介,小澤 周平,
 齋藤健一
第74回応用物理学会秋季学術講演会 2013年9月 京都
振動ラマン分光による超臨界CO2中の溶質-溶媒間引力エネルギー:
ケトンより2倍強い引力エネルギーをもたらすエステル
○今西 正義,加治屋 大介,
 齋藤 健一
第7回分子科学討論会 2013年9月 京都
共鳴ラマン分光法によるラビングしたポリチオフェン薄膜の配向評価 ○加治屋 大介,齋藤 健一 第62回高分子討論会 2013年9月 金沢
Si quantum dots prepared by pulsed laser ablation and fabrication of hybrid LED via solution processes ○Y. Xin, K. Nishio, K. Saitow 第5回日本化学会新領域研究グループ「液相高密度エネルギーナノ反応場」研究会 2013年8月 東京
無機ナノ構造体の生成と利用:超臨界流体と液相でのレーザーアブレーション ○齋藤 健一(招待講演) 第6回日本化学会新領域研究グループ「液相高密度エネルギーナノ反応場」研究会 2013年8月 札幌
Hybrid Photovoltaic Composed of Si-nanoparticles and P3HT: Concentration Dependence of Si-nanoparticles ○K. Saitow, S. Miyazaki E-MRS 2013 Spring Meeting 2013年5月 ストラスブール
(仏国)
安価な材料で作製した発光増強基板と電場増強基板 ○齋藤 健一(依頼講演) 広島大学新技術説明会 2013年5月 東京
Blue LED Developed by Si-Quantum-Dot/Polymer Hybrid Material: High Current Density and Optical Power Density ○Y. Xin, K. Nishio, K. Saitow E-MRS 2013 Spring Meeting 2013年5月 ストラスブール
(仏国)
Addition of Si-nanocrystals into P3HT Film Causes
Giant Enhancements of Hole Mobility and Carrier
Density: Concentration Dependenceof Si-nanocrystals
○D. Kajiya, S. Ozawa,
  K. Saitow
E-MRS 2013 Spring Meeting 2013年5月 ストラスブール
(仏国)
2012年度
Siナノ粒子を用いた有機/無機ハイブリッド太陽電池の研究 ○宮崎 聡,齋藤 健一 第2回 有機太陽電池ワークショップ 2013年1月 石川
Visible-light active TiO2 photocatalysis fabricated by
mechanochemical method
○S. Takahashi, K. Saitow The 9th Nano Bio Info Chemistry Symposium 2012年12月 広島
Blue LED Developed by Si-Quantum-Dot/Polymer Hybrid Material: High Current Density and Optical Power Density ○Y. Xin, K. Saitow The 9th Nano Bio Info Chemistry Symposium 2012年12月 広島
Si quantum dot with large absorption coefficient: 40-times enhancement established by laser ablation synthesis ○T. Kitasako, K. Saitow The 9th Nano Bio Info Chemistry Symposium 2012年12月 広島
Si Quantum Dot with Giant Absorption Coefficient: 40-fold Larger than Bulk Si Realized by Pulsed Laser Ablation in Liquids ○T. Kitasako, K. Saitow MRS 2012 Fall Meeting 2012年11月 ボストン(米国)
Giant Fluorescence-intensity Enhancement as 7000-fold: Medusa-type Silver Nanoparticle Investigated by a Single Particle Spectroscopy and FDTD Calculations ○H. Tamamitsu, H. Suemori,
 K. Saitow
MRS 2012 Fall Meeting 2012年11月 ボストン(米国)
Giant Increases of P3HT Hole Mobility and Carrier Density:Si-Nanocrystal/P3HT Hybrid Film Shows 50-Fold and 80-Fold Enhancements ○D. Kajiya, S. Ozawa, K. Saitow MRS 2012 Fall Meeting 2012年11月 ボストン(米国)
Significant Fluorescence-intensity Enhancement by Silicon: Enhancement Effect Studied by a Single Particle Spectroscopy ○K. Saitow, H. Suemori,
 H. Tamamitsu
MRS 2012Fall Meeting 2012年11月 ボストン(米国)
「ナノ物質を塗って作るLEDと太陽電池」 ○齋藤 健一(依頼講演) 広島大学学術講演会 NEXT 明日を拓く科学 2012年11月 広島
増強度7000の蛍光強度増強の観測とFDTD法による解析-メデューサ型銀ナノ粒子による巨大な電場増強- ○玉光 弘典,末盛 秀美,齋藤 健一 2012年秋季 第73回応用物理学会学術講演会 2012年9月 愛媛
Si微結晶の混合によるP3HT膜の移動度の増加 ○加治屋 大介,小澤 周平,
 齋藤 健一
2012年秋季 第73回応用物理学会学術講演会 2012年9月 愛媛
Tg付近での熱処理で発現したMEH-PPV 膜のキャリア移動度の増加 ○加治屋 大介,小澤 周平,
 齋藤 健一
第61回高分子討論会 2012年9月 名古屋
パルスレーザーアブレーション法により生成したSi量子ドットの吸収スペクトルと吸光係数 ○北迫 拓史,齋藤 健一 ナノ学会第10回大会 2012年6月 大阪
メカノケミカル法による可視光応答TiO2ナノ粒子の創製 ○高橋 慎太郎,若宮 与二, 
 齋藤 健一
ナノ学会第10回大会 2012年6月 大阪
Fabrication of silicon nanoparticle by ball milling method ○孫 華,齋藤 健一 ナノ学会第10回大会 2012年6月 大阪
メデューサ型金属ナノ構造体による巨大発光増強の測定と解析 ○玉光 弘典,末盛 秀美,
 齋藤 健一
ナノ学会第10回大会 2012年6月 大阪
Experiment and FDTD calculation on significant fluorescence-intensity enhancement by Medusa-type noble metal nanostructure ○H. Tamamitsu, H. Suemori,
 K. Saitow
nternational Conference
on The Nanostructure-Enhanced Photo-Energy Conversion (Yamada Conference LXVI)
2012年6月 東京
Significant metal-enhanced fluorescence due to a single Medusa-nanoparticle prepared by pulsed laser ablation in supercritical fluid ○K. Saitow, H. Suemori,
 H. Tamamitsu
The 2nd Conference on Laser Ablation and Nanoparticle Generation in Liquids (ANGEL 2012) 2012年5月 Taormina(Italy)
2011年度
ナノ物質を塗って作るLEDと太陽電池 ○齋藤健一(依頼講演) 広島大学学術講演会
「NEXT 明日を拓く科学-最先端・次世代研究開発支援プログラム」
2012年3月 広島
Laser ablation and nano-material fabrication in supercritical fluids ○K. Saitow (Invited talk) SPIE Photonics West 2012 conference 2012年1月 サンフランシスコ
(米国)
Preparation of TiO2 nanoparticle by mechanochemical method and significant photocatalytic activity ○T. Wakamiya, K. Saitow The 8th Nano Bio Info Chemistry Symposium 2011年12月 広島
White-light-emitting silicon nanocrystal generated by pulsed laser ablation in supercritical fluid
- Investigation of spectral components as a function
of excitation wavelengths and aging time -
○S. Wei, T. Yamamura,
 D. Kajiya, K. Saitow
The 8th Nano Bio Info Chemistry Symposium 2011年12月 広島
Significant enhancement of Photoluminescence intensity of Si quantum dot by Medusa-type Ag nanostructure ○H. Tamamitsu, K. Saitow The 8th Nano Bio Info Chemistry Symposium 2011年12月 広島
Enhancement of carrier mobility in MEH-PPV film ○S. Ozawa, D. Kajiya,
 Ken-ichi Saitow
The 8th Nano Bio Info Chemistry Symposium 2011年12月 広島
Functional group effect on solvation in supercritical CO2 investigated by vibrational Raman spectroscopy and theoretical analysis ○D. Kajiya, K. Saitow The 8th Nano Bio Info Chemistry Symposium 2011年12月 広島
RGB-light-emitting Si quantum dot: Fabrication by pulsed laser ablation in supercritical fluid and liquid ○K. Saitow, T. Kitasako,
  K. Nishio
 2011 MRS Fall Meeting 2011年11月 ボストン(米国)
Luminescent Si quantum dot generated by pulsed laser ablation in organic liquids ○K. Saitow, T. Kitasako,
  K. Nishio
 COLA 2011 2011年11月 カンクン
(メキシコ)
Functional group and molecular structure produce solvation structure: Raman spectroscopy and theoretical analysis ○D. Kajiya, K. Saitow 13th European Meeting on Supercritical Fluids 2011年10月 デン・ハーグ
(オランダ)
RGB-light emitting Si nanocrystal generated by pulse laser ablation in supercritical fluid ○K. Saitow (Invited talk) BIT’s 1st Annual World Congress of Nano-S&T 2011年10月 大連(中国)
メデューサ型金属ナノ構造体によるSi量子ドットの発光 ○玉光弘典,西尾一志,
  北迫拓史,齋藤健一
第5回 分子科学討論会 2011年9月 札幌
超臨界溶液における溶媒和の置換基効果:エチレン誘導体の振動ラマン測定とその理論的解析 ○加治屋大介,齋藤健一 第5回 分子科学討論会 2011年9月 札幌
メカノケミカル法によるTiO2ナノ粒子の創製とその触媒能の研究 ○若宮与二,齋藤健一 2011年電気化学秋季大会 2011年9月 新潟
凝縮相でのパルスレーザーアブレーションによる光機能性ナノ粒子の創製 ○齋藤健一(招待講演) 液相高密度エネルギーナノ反応場 2011年6月 高松
極限反応場でつくるナノ構造体とその光機能性 ○齋藤健一(招待講演) 電気学会
「極限レーザマテリアル科学の応用調査専門委員会」
2011年5月 大阪
パームトップ分析装置,バイオチップ,発光増強に利用できるナノ粒子 ○齋藤健一(招待講演) JST新技術説明会 2011年5月 東京
2010年度
三原色発光する Si 量子ドットと金ナノ粒子構造体による発光増強 ○齋藤健一(招待講演) 第58回 応用物理学関係連合講演会 2011年3月 神奈川
超臨界流体中における選択的溶媒和の観測
-超臨界CO2中cis, trans-スチルベン のラマン分光-
○加治屋大介,齋藤健一 日本化学会第91春季年会(2011) 2011年3月 神奈川
金ナノ構造体による三原色発光するSi ナノ粒子の発光増強 ○玉光弘典,西尾一志,齋藤健一 日本化学会第91春季年会(2011) 2011年3月 神奈川
Photoluminescence intensity of RGB-light-emitting Si nanocrystals enhanced by Medusa-type gold nanoparticle: Studies on excitation light dependence of enhancement factor ○H. Tamamitsu, K. Saitow PACIFICHEM 2010 2010年12月 ホノルル(米国)
Great attractive energy observed in supercritical Xe:
Investigation by vibrational Raman spectroscopy and theoretical calculations
○D. Kajiya, K. Saitow PACIFICHEM 2010 2010年12月 ホノルル(米国)
Medusa-type gold nanoparticle gives giant SERS enhancement ○K. Saitow, M. Arakawa PACIFICHEM 2010 2010年12月 ホノルル (米国)
White-light- and RGB-light-emitting Si nanocrystals and intensity enhancement by nanoparticle ○K. Saitow, H. Tamamitsu,
  D. Kajiya, S. Wei
PACIFICHEM 2010 2010年12月 ホノルル (米国)
強光子場と超臨界流体で創出した機能性ナノ構造体 ○齋藤健一(招待講演) 中四国熱科学・工学研究会 平成22年度特別講演会 2010年12月 広島
フルカラーで発光するSiナノ結晶 ○齋藤健一(招待講演) 三菱レーヨン成果報告会 2010年11月 広島
超臨界流体中でのレーザーアブレーションによるナノ構造体の機能創出 ○齋藤健一(招待講演) プラズマ核融合学会シンポジウム:
レーザーアブレーションプラズマ研究の新展開
2010年11月 北海道
超臨界流体中でのパルスレーザアブレーションによる光機能性ナノ構造体の創製 ○齋藤健一(招待講演) 東京工業大学 
応用セラミックス研究所共同利用研究ワークショップ
「レーザーを利用したナノ粒子生成」
2010年9月 東京
超臨界Xeで観測された溶質-溶媒間の強い引力エネルギー 
-4種の超臨界流体のラマン分光による考察-
○加治屋大介,齋藤健一 第4回 分子科学討論会 2010年9月 大阪
金ナノ構造体による三原色発光するシリコンナノ粒子の発光増強: 増強度の励起波長依存性 ○玉光弘典,齋藤健一 第70回 応用物理学会学術講演会 2010年9月 長崎
超臨界流体中でのレーザアブレーションによるナノ構造体の機能創出 ○齋藤健一(依頼講演) プラズマとナノ界面の相互作用に関する学術基盤の創成 2010年8月 京都
低炭素社会形成にも有効な巨大な増強効果を持つナノ粒子 ○齋藤健一(招待講演) インテレクチャル・カフェ広島 
-若手研究者を核とした「知」の融合-
2010年8月 広島
超臨界流体中でのレーザアブレーションで生成した光機能性ナノ構造体 ○齋藤健一(招待講演) (社)化学工学会 超臨界流体部会 第9回サマースクール 2010年8月 熱海
光でつくる光機能性ナノ粒子 ○齋藤健一(招待講演) 第28回 関西界面科学セミナー 2010年7月 兵庫
広島大学におけるLTQ Orbitrap XLの学内共同利用 ○加治屋大介,網本智子,
 齋藤健一(招待講演)
サーモフィッシャーサイエンティフィック質量分析計
ユーザーズフォーラム
2010年7月 東京
White light- and three primary colors of light- emitting Si nanocrystals: Generation by pulsed laser ablation in supercritical fluid ○K. Saitow, T. Yamamura,
  D. Kajiya, S. Wei
Laser Ablation and Nanoparticle Generation
in Liquids (ANGEL 2010)
2010年6月 エンゲルベルク
(スイス)
Whitelight and three primary colors of light emissions of Si nanoparticles ○K. Saitow, S. Wei,
 D. Kajiya, T. Yamamura
European Materials Research Society Spring Meeting (E-MRS 2010) 2010年6月 ストラスブール
(フランス)
三原色発光するSiナノ結晶の生成と金ナノ構造体による発光強度増強 ○齋藤健一 分子科学研究会
「プラズモン増強光電場の分子科学研究への展開」
2010年6月 岡崎
光と強結合する無機ハイブリッドナノ構造の光による創製 ○齋藤健一 光-分子強結合反応場の創成 第7回シンポジウム 2010年5月 仙台
低炭素社会形成にも有効な巨大な増強効果を持つナノ粒子 ○齋藤健一(招待講演) JST 広島大学 新技術説明会 2010年5月 東京
超臨界流体中でのレーザアブレーションによるナノ構造体の機能創出 ○齋藤健一 プラズマとナノ界面の相互作用に関する学術基盤の創成 2010年5月 熱海
2009年度
Fabrication of photofunctional nanomaterials by pulsed laser ablation in supercritical fluids. ○Ken-ichi Saitow International Workshop on Plasmas with Liquids (IWPL2010) 2010年3月 愛媛
超臨界流体中における4種の溶質
-溶媒間相互作用の引力的考察-極性分子より強い引力エネルギーをもたらす希ガスXe-
○加治屋大介,齋藤健一 日本化学会第90春季年会(2010) 2010年3月 京都
三原色発光するSiナノ結晶における励起波長依存性
-エージングによる発光メカニズムの考察-
○魏紹禹,加治屋大介,齋藤健一 第57回 応用物理学関係連合講演会 2010年3月 神奈川
超臨界流体中でのレーザーアブレーションで生成した三原色発光するSi ナノ結晶: 生成物の物性と流体の相関 ○玉光弘典,齋藤健一 第57回 応用物理学関係連合講演会 2010年3月 神奈川
光と強結合する無機ハイブリッドナノ構造の光による創製 ○齋藤健一 光-分子強結合反応場の創成 第6回シンポジウム 2010年1月 博多
Rapid cooling gives luminescence Si nanocrystals in near-UV to visible region. ○K. Saitow, T. Yamamura 10th International Conference on Laser Ablation (COLA 2009) 2009年11月 シンガポール
Ultraviolet and Blue Light-Emitting Silicon Nanocrystal Generated by Laser Ablation in High-Pressure Supercritical Fluid. ○S. Wei, D. Kajiya, K. Saitow 10th International Conference on Laser Ablation (COLA 2009) 2009年11月 シンガポール
フルカラーで発光するシリコンナノ結晶 ○齋藤健一(招待講演) JST 広島大学 新技術説明会 2009年11月 名古屋
Excess Partial Molar Absorptivity in Near Infrared Spectra: An Additional Insight into the Mixing Schemes in Aqueous Acetonitrile and Acetone. ○Y. Koga, F. Sebe,
 T. Minami, K.Otake,
 K. Saitow, K. Nishikawa
第45回 熱測定討論会 2009年9月 東京
超臨界溶液中での異方的な溶媒和構造の観測 -C2H2Cl2の振動ラマンスペクトル測定とその理論解析- ○加治屋大介,齋藤健一 第3回 分子科学討論会 2009年9月 名古屋
金ナノ構造体の表面増強効果を用いた 単一分子共鳴ラマンスペクトルの観測とその検証 ○荒川美紀,加治屋大介,
 齋藤健一
第3回 分子科学討論会 2009年9月 名古屋
超臨界流体中でのレーザアブレーションによる青・紫外発光するシリコンナノ結晶の創製 ○魏紹禹,加治屋大介,
 齋藤健一
第70回 応用物理学会学術講演会 2009年9月 富山
光と強結合する無機ハイブリッドナノ構造の光による創製 ○齋藤健一 光-分子強結合反応場の創成 第5回シンポジウム 2009年5月 京都
光でつくるナノ物質 ○齋藤健一(依頼講演) 第2回 分子励起ダイナミックス研究会 2009年4月 岡崎
光・流体・ナノの融合による物質の新機能創出―理学系研究と産学連携の接点― ○齋藤健一(招待講演) 第50回 中国四国産学連携化学フォーラム 2009年4月 広島
2008年度
光の三原色で発光するシリコンナノ結晶の創製とその発光メカニズム ○山村知玄,加治屋大介,
 齋藤健一
日本化学会第89春季年会(2009) 2009年3月 千葉
蛍光色素の単一分子共鳴ラマンスペクトル測定の試み-保護剤フリーの金ナノ構造体を用いた表面増強効果- ○荒川美紀,加治屋大介,
 齋藤健一
日本化学会第89春季年会(2009) 2009年3月 千葉
超臨界流体中での強光子場反応により生成した金ナノネットワークのフラクタル次元 ○岡本睦功,矢野陽子,
 加治屋大介,齋藤健一
日本化学会第89春季年会(2009) 2009年3月 千葉
光の三原色で発光するシリコンナノ結晶-Si/SiO2コアシェル構造で光励起されたキャリアーの緩和過程- ○玉光弘典,山村知玄,
 加治屋大介, 齋藤健一
日本化学会第89春季年会(2009) 2009年3月 千葉
超臨界流体中でのレーザーアブレーションによる新規ナノ構造体の創出 ○齋藤健一 光-分子強結合反応場の創成 第4回シンポジウム 2009年1月 名古屋
光と機能性流体の融合による新規ナノ材料の創製と評価 ○齋藤健一 さきがけ研究 「構造制御と機能」 領域
H20年度成果報告会
-ナノサイエンスを舞台とする若き分子科学者達の挑戦-
2009年1月 名古屋
光・流体・ナノの融合による物質の新機能開拓 ○齋藤健一(招待講演) JSTイノベーションブリッジ 2008年10月 東京
超臨界流体中での強光子場反応で創製した金ナノ構造体のフラクタル次元解析 ○岡本睦功,矢野陽子,
 井上勝晶,齋藤健一
日本化学会西日本大会 2008年11月 長崎
超臨界流体中におけるcis-スチルベンの溶質-溶媒間相互作用 ~振動ラマンスペクトルの解析による引力・斥力エネルギーの密度依存性 ~ ○加治屋大介,齋藤健一 第2回 分子科学討論会 2008年9月 福岡
光の三原色で発光するシリコンナノ結晶の創製―超臨界流体中での強光子場反応― ○山村知玄,加治屋大介,
 齋藤健一
第2回 分子科学討論会 2008年9月 福岡
金ナノネックレスに吸着したMalachite GreenのSERS測定と増強度算出 ○荒川美紀,加治屋大介,
 齋藤健一
第2回 分子科学討論会 2008年9月 福岡
超臨界流体中でのレーザーアブレーションによる新規ナノ構造体の創出 ○齋藤健一 光-分子強結合反応場の創成 第3回シンポジウム 2008年6月 札幌
2007年度
超臨界流体中での単結晶シリコンのパルスレーザー照射により創製した緑・赤色発光シリコンナノ結晶 ○山村知玄,加治屋大介,
 齋藤健一
日本化学会第88春季年会(2008) 2008年3月 東京
超臨界CHF3中でのレーザーアブレーションによる金ナノ構造体の創製と密度による顕著な構造変化の観測 ○岡本睦功,加治屋大介,
 齋藤健一
日本化学会第88春季年会(2008) 2008年3月 東京
金ナノネックレスに吸着した極微量蛍光分子の表面増強ラマンスペクトル ○齋藤健一,荒川美紀,
 加治屋大介
日本化学会第88春季年会(2008) 2008年3月 東京
緑・赤で発光するシリコンナノ結晶の創製とその発光強度 ○山村知玄,加治屋大介,
 齋藤健一
第4回 ナノ・バイオ・インフォ化学シンポジウム 2007年12月 広島
金ナノネックレスを用いた極微量蛍光分子のラマンスペクトル測定 ○荒川美紀,加治屋大介,
 齋藤健一
第4回 ナノ・バイオ・インフォ化学シンポジウム 2007年12月 広島
Solvent Dependence of Attractive and Repulsive Interactions in Supercritical Solution:
Raman Spectroscopy and Perturbed Hard-sphere Theory for C2H2Cl2
○D. Kajiya, K. Saitow Joint Conference of JMLG/EMLG Meeting 2007 and
30th Symposium on Solution Chemistry of Japan
2007年11月 福岡
光・流体・ナノの融合による物質の新機能開拓 ○齋藤健一(招待講演) ナノマテリアル研究交流会 2007年11月 東京
光・流体・ナノの融合による物質の新機能開拓 ○齋藤健一(招待講演) JSTイノベーションブリッジ 2007年10月 東京
金ナノネックレスと巨大金ナノ球の創製とその生成
メカニズム
○齋藤健一,南孝将,山村知玄,
 加治屋大介
第1回 分子科学討論会 2007年9月 仙台
超臨界溶液中での引力・斥力エネルギーの溶媒依存性
~ 1,2-ジクロロエチレンのラマン分光測定とその解析 ~
○加治屋大介,齋藤健一 第1回 分子科学討論会 2007年9月 仙台
Development of time-resolved absorption spectrometer to observe nano-sized particles fabricated by intense laser irradiation in supercritical fluid ○魏紹禹,加治屋大介,齋藤健一 第1回 分子科学討論会 2007年9月 仙台
可視領域で発光するシリコンナノ結晶・ネットワーク構造の創製とその光物性・構造観測 ○山村知玄,加治屋大介,
 齋藤健一
第1回 分子科学討論会 2007年9月 仙台
金ナノネックレスの創製とその表面増強効果の解明 ○荒川美紀,加治屋大介,
 齋藤健一
第1回 分子科学討論会 2007年9月 仙台
Laser ablation of gold in supercritical fluid generates nanonetwork and huge nanosphere ○K. Saitow, T. Yamamura,
 T. Minami
9th International Conference on Laser Ablation
(COLA 2007)
2007年9月 テネリフェ
(スペイン)
超臨界流体中でのパルスレーザー照射による金ナノ球・ナノネットワークの生成 ○齋藤健一,南孝将,山村知玄 第5回 ナノ学会大会 2007年5月 筑波
2006年度
超臨界流体中でのレーザーアブレーションにより生成する金ナノ粒子の生成メカニズム ○齋藤健一,南孝将,山村知玄 日本化学会第87春季年会(2007) 2007年3月27日 大阪
超臨界流体中でのレーザーアブレーションによる巨大金ナノ球の創製 ○山村知玄,齋藤健一 日本化学会第87春季年会(2007) 2007年3月27日 大阪
Advanced Nanomaterials Fabricated by Laser Ablation in Supercritical Fluid ○Ken-ichi Saitow (Invited) JAPAN NANO 2007 2007年2月20日 東京
強光子場と超臨界流体を用いたナノ物質の創製 ○齋藤健一(依頼講演) 先進機能物質研究センター 第1回研究会 2006年12月22日 広島
超臨界流体中でのレーザーアブレーションによる金ナノ粒子の創製 -粒子間ネットワーク構造の密度・温度依存性- ○南孝将,齋藤健一 分子構造総合討論会2006 2006年9月22日 静岡
超臨界流体中でのレーザーアブレーションで創製した金ナノ粒子の形状・サイズ分布 ○山村知玄,南孝将,齋藤健一 分子構造総合討論会2006 2006年9月22日 静岡
2005年度
強光子場と超臨界流体で創るナノ材料 ○齋藤健一(依頼講演) 第4回 未来材料研究会 2006年3月3日 広島
Selective fabrication of nanomaterials by laser ablation in supercritical fluid ○Ken-ichi Saitow PACIFICHEM 2005 2005年12月19日 ホノルル (米国)
Clusters of water molecule in solutions to supercritical state investigated by near infrared absorption spectroscopy ○T. Minami, K. Kobayashi,
 K. Saitow
PACIFICHEM 2005 2005年12月18日 ホノルル (米国)
Density dependence of polarized and depolarized Raman spectra of supercritical cyclohexane ○K. Otake, K. Nishikawa,
 K. Saitow
PACIFICHEM 2005 2005年12月16日 ホノルル (米国)
超臨界流体中でのレーザーアブレーションによる金ナノ粒子の選択的生成 ○南孝将,齋藤健一 第2回 ナノテク・バイオ・インフォ化学シンポジウム 2005年11月27日 広島
高分子中への超臨界CO2の高密度吸蔵-顕微ラマン分光法による評価‐ ○楊井美穂子,齋藤健一 分子構造総合討論会2005 2005年9月28日 東京
超臨界溶液中での溶媒‐溶質間相互作用の引力・斥力エネルギー -ラマンスペクトルの密度依存性- ○毛利豊,齋藤健一 分子構造総合討論会2005 2005年9月28日 東京
超臨界流体中でのレーザーアブレーションによる金ナノ粒子の形状選択的創製 ○南孝将,齋藤健一 分子構造総合討論会2005 2005年9月28日 東京