研究業績(1994~2014.6)
2014年6月20日更新
Ⅰ.学位論文
「衛星リモートセンシングによる宍道湖のクロロフィルa濃度及び一次生産量のモニタリングに関する研究」(2000年3月,東京大学)
Ⅱ.論文
(A)学術雑誌掲載論文(審査付原著論文)
作野裕司,松永恒雄,中山大介,六川修一,高安克己,國井秀伸,中村幹雄,山室真澄:SPOT/HRVデータによるアオコ発生時の宍道湖表層クロロフィルa濃度分布の推定,日本リモートセンシング学会誌,Vol.19(2),pp.20-36,1999
作野裕司,松永恒雄,六川修一,高安克己,國井秀伸,中村幹雄:多時期SPOT HRVデータによる宍道湖表層の総一次生産量モニタリング,日本リモートセンシング学会誌,Vol.21(2), pp.141-149, 2001
作野裕司,吉田武史,松永恒雄,古津年章,高安克己:多時期Landsat/TMデータを用いた宍道湖・中海のクロロフィルa濃度分布推定,海岸工学論文集,Vol.50,pp.1011-1015, 2003
作野裕司,山口大輔:海色センサMODISを用いた広島湾の赤潮分布推定,海岸工学論文集,Vol.51,pp.956-960,2004
Sakuno, Y.: Estimation of anoxic water distribution in Hiroshima Bay using satellite thermal image, Journal of Coastal Research, Vol.SI 50, pp.1023-1028,2007.
作野裕司,田中力,ルイ・ソチェー,田中義和:奄美大島におけるサンゴと藻の分光反射率特性とQuickBirdデータによる検証,海岸工学論文集,Vol.54,pp.1061-1065,2007.
作野裕司,大前和広,古津年章:ENVISAT ASARデータを用いた洋上の高解像度風速分布推定,日本船舶海洋工学会論文集,Vol.6,pp.11-18,2007
作野裕司,飯島庸右,津島邦之,木戸地俊:衛星海面高度計データを用いたインドネシア海域の波浪データ収集,日本船舶海洋工学会論文集,Vol.6,pp.27-33,2007
大前和広,作野裕司,田中義和,國貞栄二,田中力,ルイ・ソチェー:気球搭載用簡易分光カメラを利用したアマモ分布図作成のための基礎実験,水工学論文集,Vol.52,pp.1357-1362,2008
菅田一行,作野裕司:ALOS/AVNIR-2データを使った広島湾南部のクロロフィルa濃度分布推定の初期評価,水工学論文集,Vol.52,pp.1369-1374,2008
ルイ・ソチェー,作野裕司:衛星Terra/ASTERデータを使った吉名干潟における藻場マッピング,水工学論文集,Vol.52,pp.1381-1386,2008
作野裕司:衛星「だいち」データによる中海本庄水域の濁度分布特性評価,海洋開発論文集,Vol.24,pp.1063-1068,2008
作野裕司,津島邦之:衛星データを使った内湾の鉛直クロロフィル推定のためのガウスモデルの適用可能性評価,日本船舶海洋工学会論文集,Vol.7,pp.39-46,2008
市川啓祐,古津年章,下舞豊志,作野裕司,松永恒雄,高安克己:衛星搭載合成開口レーダによる汽水域の湖上風速分布推定,日本リモートセンシング学会誌,Vol.28(5),pp.411-426,2008
作野裕司,松永恒雄:分光反射率データを用いた汽水湖における高クロロフィルa濃度の推定精度評価,環境工学研究論文集,Vol.45,pp.113-119,2008
作野裕司,ルイ・ソチェー,國井秀伸,田中義和,國貞栄二,若松芳樹:気球搭載ビデオカメラによる中海のアマモ場の植被推定,水工学論文集,Vol.53,pp.1357-1362,2009
神野有生,鯉渕幸生,作野裕司,磯部雅彦:衛星画像を用いた水深分布予測における空間的自己相関性の利用可能性,水工学論文集,Vol.53,pp.1021-1026,2009
作野裕司,二宮力:衛星データを利用した中学校における自然環境教育の教材開発と実践,土木学会教育論文集,Vol.1,pp.57-63,2009
作野裕司,古津年章,下舞豊志,松永恒雄,國井秀伸:ADEOS-II GLIによる赤潮発生時の中海のクロロフィルa分布推定,海洋開発論文集,Vol.25,pp.509-514,2009
作野裕司,宮本康,古津年章,下舞豊志,松永恒雄,中山大介:実測分光反射率データを用いたSGLIによる中海の透明度推定の可能性評価,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.56,pp.1046-1050,2009
作野裕司,立川智基,西信昭:LCI法を応用したASTERデータによる中海本庄水域のクロロフィルa分布推定,海洋開発論文集,Vol.26,pp.1287-1292,2010
川崎浩司,作野裕司,玉田沙織:MODIS・ASTERデータを用いた伊勢湾海域における海面水温の推定評価,海洋開発論文集,Vol.26,pp.1275-1280,2010
作野裕司,神野有生,鯉渕幸生:リモートセンシングによる浅水域のSS・クロロフィル同時推定,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.66(1), pp.1026-1030,2010
陸田秀実,野村毅,土井康明,作野裕司:沿岸都市部から発生した人為起源栄養塩の海面沈着量の推定,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.66(1),pp.1166-1170,2010
有尾一郎,田中義和,中沢正利,近広雄希,作野裕司,椿涼太,谷倉泉,小野秀一,古川祐輔:災害復旧・救助を想定した移動して折畳める橋「モバイルブリッジTM」の架設実験,安全問題研究論文集, Vol.5,pp.127-132, 2010
作野裕司:500m解像度MODISデータを利用した日本湖沼における富栄養化指標モニタリングの可能性,日本リモートセンシング学会誌,Vol.31(1),pp.63-72,2011
作野裕司,小林拓,比嘉紘士,鯉渕幸生,虎谷充浩:青潮発生時における海色の定量評価の試み,土木学会論文集B3(海洋開発),Vol.67(2),pp.I_376-I_381,2011
作野裕司:衛星データによる東北関東大震災直後の仙台湾周辺における濁水分布推定,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.67(2),pp. I_1071-I_1075,2011
比嘉紘士,鯉渕幸生,小林拓,作野裕司,虎谷充浩:衛星リモートセンシングを用いた内湾におけるクロロフィル・SS同時推定モデルの提案,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.67(2),pp.I_1391-I_1395,2011
Lee, H. J., Kawamura, K., Watanabe, N., Sakanoue, S., Sakuno, Y., Itano, S., and Nakagoshi, N.: Estimating the spatial distribution of pasture green biomass and quality by geostatistical analysis with field hyperspectral measurements, Grassland Science, Vol.57(3), pp.142-149, 2011
Suwandana, E., Kawamura, K., Sakuno, Y., and Raharjo, P.: Evaluating spatio-seasonal patterns of river and groundwater quality in the city of Jakarta, Indonesia, using a pollution index, Journal of Japan Agricultural System Society, Vol.27(3), pp.91-102, 2011
Suwandana, E., Kawamura, K., Tanaka, K., Sakuno, Y., and Raharjo, P.: Escherichia Coli and biophysicochemical relationships of seawater and water pollution index in the Jakarta Bay, American Journal of Environmental Sciences, Vol.7(3), pp.183-194, 2011
Kawamura, K., Sakuno, Y., Tanaka, H., Lee, Lim, J., Kurokawa, Y., and Watanabe, N.: Mapping herbage biomass and nitrogen status in an Italian ryegrass (Lolium multiflorum L.) field using a digital video camera with balloon system, Journal of Applied Remote Sensing, Vol.5, pp.053562_1-10, 2011
Suwandana, E., Kawamura, K., Sakuno, Y., and Kustiyanto, E.: Thematic information content assessment of the ASTER GDEM: a case study of watershed delineation in West Java, Indonesia, Remote Sensing Letters, Vol.3(5), pp.423-432, 2012
作野裕司:静止海色衛星GOCIによる内湾のクロロフィルプロダクト精度評価,土木学会論文集B3(海洋開発),Vol.68(2),pp.I_582-I_587,2012
Suwandana, E., Kawamura, K., Sakuno, Y., Evri, M., and Lesmana, A. H.: Hyperspectral reflectance response of seagrass (Enhalus acoroides) and brown algae (Sargassum sp.) to nutrients enrichment at laboratory scale, Journal of Coastal Research, Vol.28(4), pp.956-963, 2012
Suwandana, E., Kawamura, K., Sakuno, Y., Kustiyanto, E., and Raharjo, B.: Evaluation of ASTER GDEM2 in comparison with GDEM1, SRTM DEM and topographic-map-derived DEM using inundation area analysis and RTK-dGPS data, Remote Sensing, Vol.4, pp.2419-2431, 2012
作野裕司:色度理論に基づく閉鎖性水域の水色定量と透明度との関係,土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.68(2), pp.I_1066-I_1070, 2012
比嘉紘士, 鯉渕幸生, 小林拓, 作野裕司, 虎谷充浩, 磯部雅彦 : 東京湾における光環境特性とクロロフィルa分布に関する解析, 土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.68(2), pp.I_1486-I_1490, 2012
作野裕司,畠山恵介,宮本康,初田亜希子,森明寛,九鬼貴弘:汽水化直後の湖山池湖水の分光反射率特性と水質との関係,土木学会論文集B3(海洋開発),Vol.69(2),pp.I_551-I_556,2013
Sakuno, Y. and Kunii,H.: Estimation of growth area of aquatic macrophytes expanding spontaneously in Lake Shinji using ASTER data, International Journal of Geosciences, Vol.4(6A1), pp.1-5, 2013
作野裕司,三宅拓馬:生物光学モデルを利用した濁ったサンゴ礁上の海色再現,土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.69(2),I_1131-I_1135,2013
比嘉紘士, 鯉渕幸生, 小林拓, 虎谷充浩, 作野裕司:衛星リモートセンシングを用いた東京湾における青潮分布の形成過程に関する解析,土木学会論文集B2(海岸工学), Vol.69(2),I_1451-I_1455,2013
Sakuno, Y.,
Makio, K., Koike, K., Maung-Saw-Htoo-Thaw, and Kitahara, S.: Chlorophyll-a estimation
in Tachibana Bay by data fusion of GOCI and MODIS using linear combination index algorithm, Advances in Remote Sensing, Vol.2, pp.292-296, 2013
Sakuno, Y., Miño, E. R. A., Nakai, S., Mutsuda, H., Okuda, T., Nishijima, W., Castro, R., Garcia, A., Peña, R., Rodriguez, M., and Depratt, C. G.: Chlorophyll and suspended sediment mapping to the Caribbean Sea from rivers in the capital city of the Dominican Republic using ALOS AVNIR-2 data, Environ. Monit. Assess.,Vol.186, pp.4181-4193, 2014.
(B)国際会議論文(Proceedings)
Matsunaga,T., Sakuno, Y., Rokugawa, S., Nakayama, D., Takayasu, K., Kunii,
H., Nakaumura, M., and Yamamuro, M.: Water quality mapping using airborne
and satellite multispectral sensors - Lake Shinji and Lake Nakaumi, Japan
-, Fourth International Airborne Remote Sensing Conference and Exhibition
/ 21st Canadian Symposium on Remote Sensing, pp.II-387-II-394, Ottawa,
Jun. 1999
Ichikawa, K., Toshiaki, K., Shimomai, T., Sakuno, Y., Matsunaga, T., and Takayasu, K.: Feasibility of spaceborne SAR monitoring of coastal lagoon environments, 23rd International Symposium on Space Technology and Science (23rd ISTS), pp.2222-2226,Matsue, May 2002
Sakuno, Y., Matsunaga, T., Kozu, T., Takayasu, K., and Shimomai, T.: Monitoring primary production in brackish Lake Shinji using multi-date satellite data, 23rd International Symposium on Space Technology and Science (23rd ISTS), pp.2239-2243,Matsue, May 2002
Sakuno, Y., Matsunaga, T., Kozu, T., and Takayasu, K.: Preliminary study of the monitoring for turbid coastal waters using a new satellite sensor, "ASTER", The 12th International Offshore and Polar Engineering Conference (ISOPE-2002), CD-ROM (Vol.II), pp.341-347, Kita-Kyushu, May 2002
Sakuno, Y. and Yamaguchi, D.: Chlorophyll-a mapping using 500m resolution MODIS in Hiroshima Bay, Recent Advances in Marine Science and Technology 2004, pp.71-80,Hawaii,Jun. 2004
Sakuno, Y. and Yamaguchi, D.: A new model for the estimation of red tide distribution using ocean color sensor "MODIS" in Hiroshima Bay, International Symposium on Long-term Variations in the Coastal Environments and Ecosystems, Matsuyama, Sep. 2004
Sakuno, Y., Ehara, R., and Kunii, H.: Monitoring red tide bloom using MODIS data in Lake Nakaumi, Japan, Asian and Pacific Coasts 2005, pp.1502-1511, Jeju, Sep. 2005
Sakuno, Y., Takaki, M., Iijima, Y., Tsushima, K., and Kidoji, S.: Estimation of joint probability distribution of wave height and wave period in Indonesian sea using satellite wave height data, The Indonesia Ocean Forum 2005 and the 13th PAMS/JECSS (Pacific Asian Marginal Seas/Japan East China Seas Study) Workshop, CD-ROM, Bali, Jul. 2005
Sakuno, Y. and Oomae, K.: Image features and wave height measurements by
satellite SAR data around the coral reef, The Indonesia Ocean Forum 2005
and the 14th PAMS/JECSS (Pacific
Asian Marginal Seas/Japan East China Seas Study) Workshop, pp.58-61, Hiroshima, May 2007
Sakuno, Y.: Oceanographic phenomena around Strait of Malacca estimated from satellite
data, Proceedings of 3rd PAAMES (Pan Asian Association of Maritime Engineering
Societies) and AMEC (Advanced Maritime Engineering Conference) 2008, pp.481-485,
Chiba, Oct. 2008
Sakuno, Y., Nishi, N., and Tachikawa, T.: Feasibility study for the estimation
of chlorophyll-a using measured spectral reflectance in the eutrophic lake
-Lake Kojima case study in FY200, ISPRS (International Society for Photogrammetry and Remote Sensing) Technical
commission VIII symposium, pp.1018-1023, Kyoto, Aug. 2010
Shimomai, T., Endo, Y., Sakai, K., Sakuno, Y., and Kozu, T.: Near-real
time monitoring of coastal lagoon turbidity distribution using MODIS data,
ISPRS (International Society for Photogrammetry and Remote Sensing) Technical
commission VIII symposium, pp.1035-1037, Kyoto, Aug. 2010
Sakuno, Y. and Kunii, H.: Cyanobacteria bloom mapping using satellite data
in brackish Lake Shinji and Lake Nakaumi, 2011 IEEE International Geoscience
and Remote Sensing Symposium (IGARSS 2011), pp.2029-2032, Vancouver, Jul.
2011.
Lim, J., Kawamura, K., Lee, H. J., Tachikawa, T., Yoshitoshi, R., Sakuno, Y., Kurokawa, Y. and Watanabe, N.: A hand-held crop measuring device for assessing spatial variability of herbage biomass and LAI in an Italian ryegrass field, The 32nd Asian Conference on Remote Sensing (ACRS), CD-ROM, Taipei, Oct. 2011.
Lee, H. J., Kawamura, K., Watanabe, N., Sakanoue, S., Sakuno, Y., and Nakagoshi, N.: Estimating green herbage biomass using ALOS/AVNIR-2 image in a mixed-sown pasture, The 4th Japan-China-Korea Grassland Conference, Aichi, pp.230-231, Mar. 2012
Lim, J., Kawamura, K., Lee, H. J., Tachikawa, T., Yoshitoshi, R., Sakuno, Y., Kurokawa, Y., and Watanabe, N.: Estimation of herbage biomass and quality in Italian ryegrass meadow field using genetic algorithm partial least squares (GA-PLS) regression with field hyperspectral measurements, The 4th Japan-China-Korea Grassland Conference, pp.232-233, Aichi, Mar. 2012
Makio, K. and Sakuno, Y.: Chlorophyll estimation around the Ariake Sea by COMS-GOCI data using the LCI method, International Symposium on Remote Sensing 2012 (ISRS2012), CD-ROM, Inchon, Oct. 2012
Miya, H. and Sakuno, Y.: An evaluation technique for off-shore wind-power energy potential in the seas around the Japanese island using Meso-Scale Model, QuikSCAT data, and ASCAT data, International Symposium on Remote Sensing 2012 (ISRS2012), CD-ROM, Inchon, Oct. 2012
Sakuno, Y., Nishi, N., Kobayashi, H., Higa, H., Koibuchi, Y., and Toratani, M.: Initial validation of COMS GOCI data in Tokyo Bay, Japan, International Symposium on Remote Sensing 2012 (ISRS2012), CD-ROM, Inchon, Oct. 2012
Sakuno, Y., Miño, E. R. A., Nakai, S., Mutsuda, H., Okuda, T., Nishijima, W., Castro, R., Garcia, A., Peña, R., Rodriguez, M., and Depratt, C. G.: Simulation of chlorophyll-a estimation by WORLDVIEW-2 in the urban rivers of the Dominican Republic using field spectral data, The 33rd Asian Conference on Remote Sensing (ACRS2012), CD-ROM, Pattaya, Nov. 2012
Tao, M., Sakuno, Y., Oguma, H., Akasaka, M., and Takamura, N.: Feasibility study on automatic extraction of water quality in storage reservoir using ALOS AVNIR-2 data, The 33rd Asian Conference on Remote Sensing (ACRS2012), CD-ROM, Pattaya, Nov. 2012
Sakuno, Y.: Chlorophyll data fusion in Tachibana Bay using COMS GOCI and MODIS data by the LCI method, 2013 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS 2013), pp.1594-1597, Melbourne, Jul. 2013
(C1)参考論文(査読付き紀要・シンポジウム)
高安克己,瀬戸浩二,赤木三郎,西田良平,田中善蔵,村田祐司,作野裕司:鳥取県湖山池の湖底地形と底質,LAGUNA(汽水域研究),No.1,pp.27-35,1994
作野裕司,高安克己:衛星リモートセンシングによる宍道湖の湖面温度分布と季節変化の推定島根大学地質学研究報告,Vol.14,pp.55-63,1995
作野裕司,高安克己,瀬戸浩二,赤木三郎,西田良平,田中善蔵,村田祐司,浅村久志,浜田哲弘:湖山池底質柱状試料の粒度,全有機炭素濃度およびC/N比変化,LAGUNA(汽水域研究),No.2,pp.11-20,1995
作野裕司,高安克己,松永恒雄,中村幹雄,国井秀伸:宍道湖における衛星同期水質調査(その1),LAGUNA(汽水域研究),No.3,pp.57-72,1996
松永恒雄,作野裕司,高安克己,中村幹雄,国井秀伸:宍道湖における水面の分光特性と水質,日本リモートセンシング学会第20回学術講演会論文集,pp.67-68,1996
作野裕司,高安克己,松永恒雄,中村幹雄,国井秀伸:宍道湖における衛星同期調査-1995年-,日本リモートセンシング学会第20回学術講演会論文集,pp.69-70,1996
作野裕司,中山大介,高安克己,松永恒雄,中村幹雄,国井秀伸:宍道湖における衛星同期水質調査(その2),LAGUNA(汽水域研究),No.4,pp.29-37,1997
作野裕司,六川修一,松永恒雄,中山大介,高安克己,国井秀伸,中村幹雄:宍道湖周辺における衛星画像データの特徴と大気の影響,日本リモートセンシング学会第22回学術講演会論文集,pp.7-8,1997
作野裕司,中山大介,梶原康司,松永恒雄,六川修一,高安克己,国井秀伸,中村幹雄:宍道湖画像の大気補正に関する研究-JERS-1/OPSデータと地上反射率データとの比較,日本リモートセンシング学会第23回学術講演会論文集,pp.191-192,1997
作野裕司,中山大介,高安克己,松永恒雄,六川修一,中村幹雄,国井秀伸:衛星リモートセンシングによる中海・宍道湖の水質濃度マッピング(その1)-アオコ発生時の透明度・懸濁物質濃度およびクロロフィルa濃度の面的把握-,LAGUNA(汽水域研究),No.5,pp.183-196,1998
松永恒雄,作野裕司,中山大介,高安克己,国井秀伸,中村幹雄,山室真澄:宍道湖・中海の航空機MSS観測-平成9年8月と10月-,日本リモートセンシング学会第24回学術講演会論文集,pp.131-132,1998
作野裕司,松永恒雄,中山大介,六川修一,高安克己,国井秀伸,中村幹雄:宍道湖画像の大気補正に関する研究-SPOT/HRVデータと現地観測データとの比較,日本リモートセンシング学会第24回学術講演会論文集,pp.191-192,1998
松永恒雄,作野裕司,中山大介,高安克己,国井秀伸,中村幹雄,山室真澄:航空機MSSによる宍道湖・中海表層クロロフィルa濃度マッピング,日本陸水学会第63回大会講演予稿集,p.196,1998
作野裕司,中山大介,松永恒雄,高安克己,六川修一,中村幹雄,国井秀伸:衛星リモートセンシングによる中海・宍道湖の水質濃度マッピング(その2)-1998年3月の調査,LAGUNA(汽水域研究),No.6,pp.205-216,1999
中山大介,作野裕司,松永恒雄,高安克己,国井秀伸:宍道湖・中海の鉛直クロロフィルa濃度分布特性,LAGUNA(汽水域研究),No.6,pp.217-222,1999
作野裕司,松永恒雄,中山大介,六川修一,高安克己,国井秀伸,中村幹雄:多時期SPOT/HRVデータによる宍道湖の表層クロロフィルa濃度推定,日本リモートセンシング学会第26回学術講演会論文集,pp.71-74,1999
作野裕司,松永恒雄,中山大介,六川修一,高安克己,国井秀伸,中村幹雄:多時期SPOT/HRVデータを用いた宍道湖の一次生産量推定,日本リモートセンシング学会第27回学術講演会論文集,pp.141-142,1999
作野裕司,松永恒雄,高安克己, 六川修一:多時期SPOT/HRVデータによる中海の表層クロロフィルa濃度推定,日本リモートセンシング学会第29回学術講演会論文集,pp.19-20,2000
作野裕司,松永恒雄,高安克己:リモートセンシング及びGISを利用した宍道湖流域の汚濁負荷量推定(第1報),日本写真測量学会平成12年度秋季学術講演会論文集,pp.71-74,2000
作野裕司,松永恒雄,高安克己,国井秀伸,中村幹雄,六川修一:衛星リモートセンシングによる宍道湖の一次生産量モニタリングの試み,LAGUNA(汽水域研究),No.8,pp.23-30,2001
作野裕司,本井裕志,松永恒雄,下舞豊志,高安克己:ALOS/AVNIR-2による汽水域モニタリングの可能性-2001年夏の宍道湖・中海における分光反射率とクロロフィルa濃度の関係,日本リモートセンシング学会第31回学術講演会論文集,pp.159-160,2001
古津年章,市川啓祐,下舞豊志,高安克己,作野裕司,松永恒雄:衛星搭載SARによる汽水域の環境観測:予備的検討,日本リモートセンシング学会第31回学術講演会論文集,pp.167-168,2001
作野裕司,吉田武史,山本正智,松永恒雄:ASTERデータによる広島湾の表層水温推定に関する初期検討,日本リモートセンシング学会第31回学術講演会論文集,pp.181-182,2001
浜田哲弘,作野裕司,高安克己,瀬戸浩二,赤木三郎,西田良平,田中善蔵,村田祐司,浅村久志,福田啓子,広田昌昭:湖山池の湖底堆積物に包埋される珪藻からみた古環境変遷,LAGUNA(汽水域研究),No.9,pp.9-17,2002
作野裕司,本井裕志,松永恒雄,古津年章,高安克己,下舞豊志,中山大介:衛星光学センサを用いた汽水域のクロロフィル濃度推定の可能性-宍道湖・中海における2001年の現場調査結果,LAGUNA(汽水域研究),No.9,pp.55-61,2002
作野裕司,松永恒雄:ASTER/TIRデータによる汽水域の一次生産速度推定の可能性,日本リモートセンシング学会第32回学術講演会論文集,pp.49-50,2002
市川啓祐,古津年章,下舞豊志,高安克己,作野裕司,松永恒雄:衛星搭載型合成開口レーダを用いた汽水域における環境観測の可能性-その2:Radarsat-1/SAR NRCSと風速の関係,日本リモートセンシング学会第32回学術講演会論文集,pp.93-94,2002
吉田武史,山本正智,作野裕司,松永恒雄:多時期ASTERデータによる広島湾の水温・濁度分布推定,日本リモートセンシング学会第32回学術講演会論文集,pp.95-96,2002
本井裕志,作野裕司,松永恒雄:多時期HRV及びASTERデータによる汽水域の濁度分布推定,日本リモートセンシング学会第32回学術講演会論文集,pp.99-100,2002
本井裕志,作野裕司,松永恒雄,古津年章:ASTERデータによる汽水域のクロロフィルa濃度推定の可能性,日本リモートセンシング学会第33回学術講演会論文集,pp.137-138,2002
作野裕司,吉田武史,山本正智,松永恒雄,中山大介,下舞豊志,高安克己:多時期Landsat/TMデータによる汽水域の鉛直クロロフィルa総量の推定,日本リモートセンシング学会第33回学術講演会論文集,pp.187-188, 2002
作野裕司,山根功:地形図及びASTERデータによる広島湾流域の土地被覆変遷に関する初期検討,日本リモートセンシング学会第33回学術講演会論文集,pp.217-218,2002
山本正智,吉田武史,作野裕司,松永恒雄:ASTERデータを用いた宍道湖・中海の水温・濁度推定(2000~2002年),日本リモートセンシング学会第33回学術講演会論文集,pp.195-196,2002
作野裕司,飯島庸右:衛星データによるインドネシア海域の長期波高データの収集法及びGIS化に関する初期検討,日本リモートセンシング学会第33回学術講演会論文集,pp.285-286,2002
作野裕司,吉田武史,山本正智,松永恒雄,中山大介,高安克己:多時期Landsat/TMデータによる宍道湖・中海の表層クロロフィルa濃度分布推定,LAGUNA(汽水域研究),No.10,pp.57-63, 2003
作野裕司,山本正智,吉田武史,松永恒雄,中山大介,高安克己,古津年章,下舞豊志:ASTERデータを用いた宍道湖・中海の水温・濁度推定(2000~2002年),LAGUNA(汽水域研究),No.10,pp.65-72, 2003
古津年章,池内伸行,市川啓祐,下舞豊志,作野裕司,中山大介,高安克己:高分解能航空機搭載合成開口レーダによる汽水域観測:初期解析結果,LAGUNA(汽水域研究),No.10,pp.73-86,2003
池内伸行,古津年章,下舞豊志,高安克己,作野裕司,松永恒雄:高分解能航空機搭載SARによる汽水域観測:NRCSの特徴,日本リモートセンシング学会第34回学術講演会論文集,pp.173-174,2003
作野裕司,松永恒雄,古津年章,高安克己:高解像度衛星Terra/ASTERによる汽水域の水温・水質モニタリングの試み-広島湾及び宍道湖・中海を例として-,第2回海環境と生物および沿岸環境修復技術に関するシンポジウム発表論文集,pp.151-156,2003
作野裕司,山口大輔:500m解像度のMODISデータを利用した広島湾のクロロフィルa濃度推定,日本リモートセンシング学会第35回学術講演会論文集,pp.151-152,2003
吉田武史,山本正智,作野裕司,松永恒雄,古津年章,高安克己:6Sコードを利用したLandsat/TMデータによる汽水域のクロロフィル推定,日本リモートセンシング学会第35回学術講演会論文集,pp.249-250,2003
山本正智,吉田武史,作野裕司,松永恒雄:ASTER/TIRデータを利用したわが国湖沼における昼夜の水温精度検証,日本リモートセンシング学会第35回学術講演会論文集,pp.257-258,2003
津島邦之,作野裕司:長期統計波浪データベース作成のためのTOPEX/POSEIDONの波高推定精度評価,日本リモートセンシング学会第35回学術講演会論文集,pp.301-302,2003
山口大輔,作野裕司:瀬戸内海の赤潮マッピングのためのMODISデータによるクロロフィル推定,日本リモートセンシング学会第35回学術講演会論文集,pp.305-306,2003
飯島庸右,作野裕司:TOPEX/POSEIODNによるインドネシア海域における長期波高・波周期の同時確率分布推定,日本リモートセンシング学会第35回学術講演会論文集,pp.307-308,2003
作野裕司,山本正智,吉田武史,松永恒雄,中山大介,高安克巳,古津年章,下舞豊志:多時期ASTERデータを用いた宍道湖・中海の濁度・クロロフィルa濃度推定,LAGUNA(汽水域研究),No.11,pp.147-153,2004
栗田賢一,古津年章,下舞豊志,作野裕司,松永恒雄,中山大介,高安克己:航空機搭載合成開口レーダによる宍道湖・中海観測:散乱係数の風速依存性とシグナチャ解析,LAGUNA(汽水域研究),No.11,pp.155-169,2004
作野裕司,山口大輔:海色センサMODISによる広島湾の赤潮分布推定,日本リモートセンシング学会第36回学術講演会論文集,pp.159-160, 2004
津島邦之,作野裕司:ASTERデータを使った広島湾の藻場分布推定の初期評価,日本リモートセンシング学会第37回学術講演会論文集,pp.177-178,2004
作野裕司,酒井一徳,山野博哉,松永恒雄:ASTER画像から判読した奄美大島のサンゴ礁の特徴と2004年の現地調査結果,日本リモートセンシング学会第37回学術講演会論文集,pp.181-182,2004
飯島庸右,作野裕司:衛星波高データを使ったインドネシア海域における長期波周期の確率分布推定,日本リモートセンシング学会第37回学術講演会論文集,pp.183-184,2004
野々原伸吾,古津年章,下舞豊志,栗田賢一,作野裕司,松永恒雄, 中山大介:可視・赤外およびマイクロ波同時観測による宍道湖・中海環境観測,汽水域研究,LAGUNA, No.12, pp.23-35,2005
作野裕司,江原亮,國井秀伸:高解像度のMODISデータを利用した中海の赤潮分布推定,日本リモートセンシング学会第38回学術講演会論文集,pp.129-130,2005
作野裕司,江原亮,國井秀伸:MODISデータを用いた中海の赤潮モニタリング-2004年,LAGUNA(汽水域研究),No.12,pp.37-44,2005
作野裕司,藤山浩,作野広和,山本伸幸:航空写真とASTERデータを用いた中山間地域における耕作放棄地抽出の初期評価,日本写真測量学会平成17年度年次学術講演会発表論文集,pp.49-52,2005
作野裕司,津島邦之,松永恒雄:MODIS SSTデータを用いたASTER水温アルゴリズムの検証,日本リモートセンシング学会第39回学術講演会論文集,pp.241-242,2005
作野裕司,山野博哉,松永恒雄:衛星リモートセンシングによる奄美大島のサンゴ礁底質マッピング,日本サンゴ礁学会第8回大会講演要旨集,p.96,2005
作野裕司,津島邦之:MODISデータを使った広島湾の鉛直クロロフィル分布推定,日本リモートセンシング学会,第40回学術講演会論文集,pp.59-60,2006
古津年章,山本周一郎,野乃原伸吾,下舞豊志,作野裕司:MODISによる宍道湖・中海の濁度推定,日本写真測量学会平成18年度秋季学術講演会論文集,pp.9-10,2006
大前和広,作野裕司:多時期JERS-1/SARデータを用いた珊瑚礁周辺海域の波高分布推定,日本写真測量学会平成18年度秋季学術講演会論文集,pp.11-12,2006
菅田一行,作野裕司,児玉信之,福田正,萱原敏史:土砂災害危険渓流における小型ヘリ撮影の可視・近赤外及び熱赤外画像の特徴,日本写真測量学会平成18年度秋季学術講演会論文集,pp.79-80,2006
作野裕司,菅田一行,児玉信之,福田正,萱原敏史:小型ヘリ近赤外画像と高解像度DEMを使った宮島における土砂災害地予測の検討,日本写真測量学会平成18年度秋季学術講演会論文集,pp.149-152,2006
作野裕司,田中力,ルイ・ソチェー,田中義和:吉名干潟におけるアマモの分光測定実験,日本リモートセンシング学会第41回学術講演会論文集,pp.161-162,2006
野々原伸吾,古津年章,下舞豊志,作野裕司:LANDSAT TMデータを用いた松江・出雲地域の土地被覆分類,汽水域研究,LAGUNA, No.14, pp.47-56,2007
山本周一郎,古津年章,下舞豊志,野々原伸吾,作野裕司:MODISによる宍道湖・中海の濁度分布推定,汽水域研究,LAGUNA, No.14, pp.57-68,2007
作野裕司,田中力,ルイ・ソチェー,田中義和:ALOS/AVNIR-2データを使った藻場マッピング,日本リモートセンシング学会第42回学術講演会論文集,pp.163-164,2007
作野裕司,古津年章,山本周一郎,都筑良明,松永恒雄:ALOS/AVNIR-2データを用いた宍道湖・中海の表層濁度分布推定,日本リモートセンシング学会第43回学術講演会論文集,pp.53-54,2007
古津年章,山本周一郎,下舞豊志,細井雄太,碓井智博,作野裕司:MODISによる宍道湖・中海濁度推定のための基礎検討,日本リモートセンシング学会第43回学術講演会論文集,pp.201-202,2007
作野裕司,古津年章,松永恒雄,AVNIR-2データを用いた宍道湖・中海における表層クロロフィルa濃度推定,日本リモートセンシング学会第44回学術講演会論文集,pp.75-76,2008
作野裕司,古津年章,松永恒雄:2007年山陰沖の赤潮発生域におけるPRISM/AVNIR-2とASTERデータの画像特性,第45回日本リモートセンシング学会学術講演会論文集,pp.157-158,2008
古津年章,山本周一郎,下舞豊志,作野裕司,瀬戸浩二:分光計を用いた宍道湖・中海の濁度・Chl-a濃度同時推定手法の検討,日本リモートセンシング学会第45回学術講演会論文集,pp.159-162,2008
作野裕司,川崎浩司:ASTER TIRデータによる三河湾のSST推定精度検証,日本リモートセンシング学会第45回学術講演会論文集,pp.243-244,2008
作野裕司,古津年章,下舞豊志,松永恒雄,國井秀伸:LCI手法を利用したALOS AVNIR-2による宍道湖のクロロフィルa推定,日本リモートセンシング第46回学会学術講演会論文集,pp.55-56,2009
作野裕司,神野有生,鯉渕幸生:ハイパースペクトルデータによる富栄養化湖沼におけるクロロフィルbおよびcの定量可能性,日本リモートセンシング学会第47回学術講演会論文集,pp.77-78,2009
作野裕司:富栄養化湖沼における分光反射率特性と水質の関係―宍道湖・中海・児島湖・手賀沼を例として,日本リモートセンシング学会第47回学術講演会論文集,pp.147-148,2009
古川祐輔,有尾一郎,田中義和,近広雄希,作野裕司,椿涼太:シザーズ機構を持つ「モバイルブリッジ」の架設動的実験とその解析,広島大学大学院工学研究院研究報告, Vol.59(1), 2010
坂井恭兵,遠藤譲,下舞豊志,古津年章,作野裕司:MODISによる汽水域濁度マッピングシステムにおける気象条件判別,日本リモートセンシング学会第48回学術講演会論文集,pp.189-190,2010
立川智基,西信昭,作野裕司,川村健介:LCI法を応用したALOSデータによる宍道湖・中海のクロロフィル推定,日本リモートセンシング学会第48回学術講演会論文集,pp.205-206,2010
作野裕司,神野有生,鯉渕幸生,小熊宏之:分光反射率データを使ったWorldView-2による小規模水域の高クロロフィル推定の可能性評価,日本リモートセンシング学会第48回学術講演会論文集,pp.207-208,2010
西信昭,立川智基,作野裕司,田中義一:気球搭載カメラによる児島湖のクロロフィル推定の可能性,日本リモートセンシング学会第48回学術講演会論文集,pp.209-210,2010
比嘉紘人,小林拓,作野裕司,虎谷充浩,鯉渕幸生:東京湾における有機・無機懸濁物質濃度の分光反射率特性,日本リモートセンシング学会第49回学術講演会論文集,pp.87-88,2010
作野裕司,田尾真,西信昭,徳永隆二,赤坂宗光,小熊宏之,高村典子:ALOS/AVNIR-2による兵庫県ため池の全リン分布推定,日本リモートセンシング学会第49回学術講演会論文集,pp.175-176,2010
作野裕司,西信昭,田尾真,徳永隆二,赤坂宗光,小熊宏之,高村典子:QuickBirdによる兵庫県ため池のクロロフィル分布推定,日本リモートセンシング学会第49回学術講演会論文集,pp.177-178,2010
作野裕司,比嘉紘人,鯉渕幸生:LCI手法を応用したGOSAT CAIによるクロロフィルおよびTSS推定とその検証(2010年5月~9月),日本リモートセンシング学会第49回学術講演会論文集,pp.261-262,2010
作野裕司,徳永隆二:衛星データを使った北極海航路上の風速の季節変化特性,日本リモートセンシング学会第49回学術講演会論文集,pp.181-182,2010
川村健介,作野裕司,田中義和,黒川勇三,渡辺也恭:気球搭載デジタルビデオカメラによる草量と草質の面的評価―イタリアンライグラス採草地における予備試験―,日本草地学会誌,Vol.56(別),p.133,2010
Suwandana, E., Kawamura, K., Sakuno, Y., and Raharjo, P.: Evaluating spatial pattern of ground water quality using pollution index and Landsat-NDVI in Jakarta city, Indonesia,システム農学,Vol.26(別2),pp.51-52,2010
作野裕司,小林拓,比嘉紘人,鯉渕幸生,虎谷充浩:GOSAT CAI紫外線バンドを利用したクロロフィル推定(2010年5月~2011年7月),日本リモートセンシング学会第50回学術講演会論文集,pp.167-168,2011
田尾真,作野裕司,西信昭,赤坂宗光,小熊宏之,高村典子:ALOS/AVNIR-2による兵庫県ため池の植物プランクトンの多様性評価の試み,日本リモートセンシング学会第50回学術講演会論文集,pp.187-188,2011
西信昭, 作野裕司,田尾真,赤坂宗光,小熊宏之,高村典子:QuickBirdによる兵庫県ため池の植生被覆率推定と水質の関係,日本リモートセンシング学会第50回学術講演会論文集,pp.189-190,2011
作野裕司,Miño, E. R. A.,中井智司,陸田秀実,奥田哲士,西嶋渉,Castro, R.,Garcia, A., Peña, R., Rodriguez, M., and Depratt, C. G.:ドミニカ共和国の都市河川における分光反射率と水質の関係(2011年3月),日本リモートセンシング学会第50回学術講演会論文集,pp.211-212,2011
作野裕司,田尾真,西信昭,小熊宏之,赤坂宗光,高村典子:実測分光反射率データに基づくALOSによる兵庫県ため池のクロロフィル分布推定,日本リモートセンシング学会第51回学術講演論文集,pp.165-166,2011
西信昭,作野裕司,神野有生,鯉渕幸生:生物光学モデルを用いたGOCIバンドによる富栄養化水域のクロロフィル推定の可能性,日本リモートセンシング学会第51回学術講演論文集,pp.163-164,2011
Lee, H. J., Kawamura, K., Watanabe, N., Sakanoue, S., Sakuno, Y., and Nakagoshi, N.:Precision farming system on extensive pasture 17. Estimating pasture biomass from ALOS/AVNIR-2 image with ground-based NDVI light sensor measurements in mixed-sown pasture, Hokkaido, 日本草地学会誌, Vol.57(別),p.47,2011
Suwandana, E., Kawamura, K., Sakuno, Y., and Kustiyanto, E.: Watershed delineation in developing countries using ASTER GDEM verified with a RTK-DGPS survey: a case study in West Java, Indonesia,システム農学, Vol.27(別1),pp.13-14,2011
Miño, E. R. A., Sakuno, Y., Nakai, S., Mutsuda, M., Okuda, T., Nishijima, W., Castro, R., Garcia, A. Peña, R., Rodriguez, M., and Depratt, C. G.: Pollution Loading to the Caribbean Sea from rivers in the capital city of The Dominican Republic, Proceedings of International Sessions in Conference on Coastal Engineering, pp.41-45,2011
作野裕司:静止衛星GOCIによる東京湾のクロロフィル推定精度の初期検証,2012年度日本海洋学会春季大会講演要旨集,p.251,2012
槙尾慶太,作野裕司:GOSAT CAIデータを使った瀬戸内海のクロロフィル分布推定,日本リモートセンシング学会第52回学術講演論文集,pp.275-276,2012
作野裕司,小林拓,比嘉紘士,鯉渕幸生,虎谷充浩:GOSAT FTS(Aバンド)データを使った沿岸のクロロフィル推定の可能性,日本リモートセンシング学会第52回学術講演論文集,pp.277-278,2012
田尾真,作野裕司,小熊宏之,赤坂宗光,高村典子:ALOSデータを使った東広島市周辺ため池のクロロフィル分布特性,日本リモートセンシング学会第52回学術講演論文集,pp.279-280,2012
宮大貴,作野裕司:QuickSCATデータを用いた日本海の洋上風力発電所立地評価手法,日本リモートセンシング学会第52回学術講演論文集,pp.281-282,2012
岡本航,古津年章,下舞豊志,作野裕司:ISE-PCRを用いた汽水域有機・無機SSおよびChl-aの推定-:SGLIへの応用,日本リモートセンシング学会第53回学術講演論文集,pp.191-192,2012
宮大貴,作野裕司:ECMWFとASCATデータを用いた日本近海の洋上風力エネルギー評価,日本リモートセンシング学会第53回学術講演論文集,pp.57-58,2012
作野裕司,三宅拓馬:水深と透明度の違いによるサンゴ礁上の水面分光反射率シミュレーションと検証,日本リモートセンシング学会第53回学術講演論文集,pp.193-194,2012
Ⅲ.学術図書等
作野裕司,松永恒雄:2.宇宙からみた本庄工区,中海・本庄工区の生物と自然(國井秀伸編著),たたら書房,pp.7-11(全102p.),1999
作野裕司,松永恒雄:第9章9.1陸水,資源・環境リモートセンシング実用シリーズ,第5巻 地球観測データの利用(2),財団法人・資源環境観測解析センター,pp.25-34(全318p.),2005
作野裕司:第4章4.1.2沿岸域・湖沼,基礎からわかるリモートセンシング,理工図書,pp.63-64(全319p.),2011
Ⅳ.その他
(総説)
作野裕司:環境におけるリモートセンシングデータ利用の最前線,生活と環境,財団法人日本環境衛生センター,Vo1.50(9),pp.13-17,2005
作野裕司,松永恒雄,古津年章,國井秀伸:衛星リモートセンシングによる地域の水環境解析(-ASTERデータを用いた宍道湖の解析事例-),混相流,Vol.22(3),pp.265-272,2008
作野裕司:沿岸環境評価のためのリモートセンシングデータ利用における現状と課題,2011年度(第47回)水工学に関する夏季研修会講義集,B-2-1 - B-2-20,2011
(報告書)
川村健介,作野裕司,田中義一,黒川勇三:地上ハイパースペクトル計測による草量と飼料成分の推定‐西条ステーション内のイタリアンライグラス採草地における事例-,広島大学大学院生物圏科学研究科瀬戸内圏フィールド科学教育研究センター報告,Vol.7,pp.31-35,2009
作野裕司,田中義一:気球搭載一眼レフカメラを利用した新しい児島湖の水質モニタリング手法に関する研究,山陽放送文化財団リポート(平成20年度研究成果特集),Vol.54,pp.17-21,2010
(書評)
作野裕司:書評「山口靖・八木令子・小田島高之監修編著,はじめてのリモートセンシング-地球観測衛星ASTERで見る,古今書院」,日本リモートセンシング学会誌,Vol.24(2),p.192,2004
(講演・講習会)
(社)日本リモートセンシング学会・(財)ジオテクノス(株)・東京都立大学理学部地理学科共催,教員のためのリモートセンシング講習会(講師),東京都立大学(東京),2004年11月21日
(社)日本リモートセンシング学会・(社)日本造船学会共催ワークショップ「海洋のリモートセンシング」講演会(講師):沿岸リモートセンシングの現状と課題,要旨集,39-47,横浜国立大学,2004年5月.
三瓶自然館「自然学講座」(講師),宇宙から見た宍道湖・中海の環境,三瓶自然館(サヒメル),2003年12月7日
鹿児島リモートセンシング研究会主催 リモートセンシングシンポジウム(特別講演講師),リモートセンシングによる沿岸環境モニタリングの現状と展望,鹿児島大学連合大学院大会議室,2003年9月6日.
(新聞記事・テレビ)
「衛星データ使い宍道湖の水分析-東大院生の作野さん」山陰中央新報,2000年7月4日
「人工衛星使い水質分析」毎日新聞,1997年12月4日ふるさと発スペシャル「中海・宍道湖 “公共事業”を問う」(NHK総合 後7:30~8:43 広島・松江・鳥取局制作 中国ブロック):作野が作成した宍道湖・中海のLandat画像が番組のバックとして使用される。2003年6月27日
サイエンスZERO「なぜ起きた 巨大クラゲ大発生」(NHK教育 後7:00~7:44 全国放送):作野が作成した日本海のMODISクロロフィル画像がクラゲ発生地の謎に迫る説明に使用される。2004年11月27日
各種気球研究報道(2007.8,2008.5,2008.8)広島Homeテレビ,TSS,読売新聞,毎日新聞,中国新聞,日本海新聞
ラジコンヘリ報道(2013.7)NHK(松江放送局)
V.外部資金
(科研[代表])
科学研究費補助金(若手研究B)(2002年-2003年)「衛星リモートセンシングによるインドネシア沿岸域の水質環境評価に関する研究」
科学研究費補助金(若手研究B)(2005年-2006年)「衛星データを使ったサンゴ礁地形による消波効果の評価に関する研究」
科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)(2010年-2011年)「最新の雲・エアロゾルセンサを利用した沿岸の早期赤潮警戒システムの構築」
科学研究費補助金(基盤研究(C))(2012年-2013年)「リモートセンシングによる自然災害後の濁水がサンゴ礁・藻場に与える影響調査手法開発」
(科研[分担])
科学研究費補助金(基盤研究(B)海外)研究代表:西嶋渉(2011年-2013年)「ドミニカ共和国における遠隔手法と数値モデルを組み合わせた沿岸環境管理手法の開発」
科学研究費補助金(基盤研究(B)海外)研究代表:中井智司(2012年-2013年)「ドミニカ共和国における近過去から現在のバッテリー工場起源沿岸域鉛汚染の調査・解明」
科学研究費補助金(基盤研究(B))研究代表:國井秀伸(2013年-2015年)「DPSIRモデルによる宍道湖における突発的な水草の分布拡大の評価と対策」
(受託研究)
環境技術開発等推進費(2007年)「低高度リモートセンシングによる藻場・珊瑚礁の簡易底質マッピングシステムの開発」
日本学術振興会「ひらめき・ときめきサイエンス」(2008年)「飛行船型気球からの映像で自然を学ぼう!」
日本学術振興会「ひらめき・ときめきサイエンス」(2009年)「気球カメラで自然を探ろう!」
日本学術振興会「ひらめき・ときめきサイエンス」(2010年)「気球カメラで身のまわりの環境を計ろう!」
国立環境研究所(2010年)「人工衛星画像を用いたため池クロロフィル量推定手法の開発」
日本学術振興会「ひらめき・ときめきサイエンス」受託研究(2011年)「気球映像で自然の不思議を体験しよう!」
日本学術振興会「ひらめき・ときめきサイエンス」受託研究(2012年)「気球カメラで自然の謎を探検しよう!」
日本学術振興会「ひらめき・ときめきサイエンス」受託研究(2013年)「気球カメラでおどろきの空中写真のしくみを体験しよう!」
日本学術振興会「ひらめき・ときめきサイエンス」受託研究(2014年)「気球カメラで地域の自然を散歩をしよう!」
(寄付金)
造船学術推進機構公募研究(2001年)「衛星リモートセンシングによるメガフロート周辺海域の水質環境評価法に関する研究」
中国建設弘済会公募研究(2004年-2005年)「小型ヘリコプター撮影画像を利用した中国地方の低コスト防災調査技術開発に関する研究」
財団法人クリタ水・環境科学振興財団平成20年度国内研究助成(2008年)「ハイパースペクトルセンサを使った湖沼の高濃度クロロフィル定量技術開発」
財団法人中国電力技術研究財団,試験研究-(A)(2009年)「気球搭載サーモカメラによる干拓堤防開削直後の中海の水環境モニタリング」
河川整備基金助成(2011年)「2010年10月の奄美大島大水害を例とした濁流によるサンゴ礁被害情報システムの開発」
Topページに戻る