キャンパスツアー写真集(170-179回)
第179回:1月13日(金) ガイド:胡さん 参加者 7名 前半:大学院教育学研究科第四類(生涯活動教育系)初等カリキュラム開発講座 森田 信義 教授 後半:総合科学部総合科学科行動科学講座 上領 達之 教授 (雨が降っていて傘を持っていたので写真取り忘れ・・) |
|
第178回:2006年1月6日(金) ガイド:柳さん 参加者 3名 前半:教育学研究科 心理学講座 河原 純一郎 助教授 後半:総合科学部 自然環境科学講座 小野寺 真一 助教授 |
|
![]() ゴリラには負けた〜 |
![]() 環境問題について |
![]() 門松登場 |
|
第177回:12月16日(金) ガイド:井上さん 参加者 7名(TV局から取材にきていました) 前半:総合科学部 自然環境科学講座 本田 計一 教授 後半:工学研究科 機械システム工学専攻 知能化生産工学講座 關谷 克彦 助手 |
|
![]() チョウチョのいる温室にて |
![]() 演習室(機械工作室?)にて |
![]() 井上さんやりにくそう・・・ |
キャンパスツアーの様子が,12/25(日)の午前7時45分から,広島テレビで放送されたようです. |
第176回:12月9日(金) ガイド:平井さん 参加者 2名(危うく中止かと思われました) 前半:埋蔵文化財調査室 後半:工学研究科 複雑システム工学専攻 複雑システム基礎論講座 西崎 一郎 教授 |
|
![]() 埋蔵文化財調査室 |
![]() 演習室にて |
第175回:12月2日(金) ガイド:廣内さん 参加者 ?名(胡さんにカメラマンを交代) 前半:総合科学部 総合科学科 広域文化研究講座 武田 紀子 助教授 後半:大学院先端物質科学研究科 量子物質化学専攻 量子物質科学講座 世良 正文 教授 |
|
第174回:11月25日(金) ガイド:丸一さん 参加者 6名(工学部のアメリカフウはもう散ってます) 前半:工学研究科 機械システム工学専攻 知能化生産工学講座 和田 信敬 助手 後半:教育学研究科附属幼年教育研究施設 杉村 伸一郎 助教授 |
|
![]() 工学部前の紅葉(コメツツジ?) |
![]() 杉原先生(研究室入り口にて) |
第173回:11月18日(金) ガイド:胡さん 参加者 2名(まだ胡さんがガイドの時に雨が降ったことはないらしい) 前半:教育学研究科 学習開発専攻 学習開発学講座 樋口 聡 教授 後半:工学研究科 社会環境システム専攻 建築計画学講座 千代 章一郎 助教授 |
|
![]() 研究室は本がいっぱい |
![]() 感性を磨くようにと・・ |
第172回:11月11日(金) ガイド:井上さん(初) 参加者 4名(柳さんがカメラマン担当) 前半:理学研究科 物理科学科宇宙・素粒子科学講座 両角 卓也 助教授 後半:総合科学部 総合科学科行動科学講座 清水 典明 助教授 |
|
![]() 陽電子が存在するらしい |
![]() ガン細胞を見せて頂きました |
第171回:11月4日(金) ガイド:廣内さん 参加者 6名(大学祭特別バージョンなので研究室訪問なし) ポイント1:図書館 ポイント2:キャンパス内の地層 ポイント3:植物園でサイジョウコウホネ見学 ポイント4:本部棟屋上からキャンパス見学 |
|
![]() 図書館の書庫 |
![]() 50〜70万年前の地層 |
![]() サイジョウコウホネの解説 |
![]() 本部棟屋上からの景色 |
第170回:10月28日(金) ガイド:平井さん 参加者 5名(胡さんがカメラマン担当) 前半:文書館 後半:工学研究科 複雑システム基礎論講座 宇野 剛史 助手 |
|
![]() 文書館の小宮山さん |
![]() 演習室にて(宇野先生) |