平成19年度修了 斎藤 光代 進路:ポスドク研究員
博士論文;「農業流域における地下水流動にともなう硝酸性窒素の減衰機構」
研究業績;齋藤他(2005)瀬戸内海沿岸流域における窒素流出過程、陸水学雑誌 他
置き土産;地下水採水グッヅ、酒など多数
平成19年度修了 澤野 美沙 進路;環境コンサルタント
修士論文;「芦田川流域における栄養塩流出」
置き土産;データベース、栄養塩分析メソッド
平成18年度修了 林 政輝 現在;公務員
修士論文;「沿岸潮間帯における栄養塩流出過程」
置き土産;飲料水、ピエゾセット
平成18年度卒業 小林 未樹 進路;メーカー
卒業論文;「100km2規模の流域における非定常性を考慮した物質流出量の定量化」
置き土産;黒瀬川データベース、風
平成18年度卒業 岡田 宏一 進路;公務員
卒業論文;「瀬戸内海沿岸地下水における脱窒特性」
置き土産;BH脱窒実験セット
平成18年度卒業 柴崎 弘美 進路;メーカー
卒業論文;「中国地方の小流域における水質形成機構」
置き土産;芦田川流域情報、お菓子
平成17年度修了 重枝 豊実 進路;メーカー
修士論文;山地流域における渓流流量を指標とした水質形成機構の解明
置き土産;冷蔵庫、竹原データベース
平成17年度修了 峯 孝樹 進路;技術者
修士論文;河川の流下にともなう窒素浄化機構
置き土産;ピエゾメーター、自動採水器用ホース
平成16年度修了 竹井 務 進路;公務員
修士論文;瀬戸内海沿岸における地下水流出-海水混合過程
置き土産;サクション大魔王、ピエゾセット
平成14年度修了 藤崎 知恵子 進路:公務員
修士論文;「瀬戸内地方山火事荒廃地における養分流出機構」
研究業績;小野寺・長濱・藤崎(2001)瀬戸内花崗岩山地流域における降雨流出特性―電気探査及びトレーサー法による検討―, 日本水文科学会誌,31, 73-82など
置き土産;分析・観測システム、在校生への言葉;自分を大事に
平成14年度修了 松田 なな 進路;SE
研究テーマ;山火事直後の草本類の回復とその養分貯留機能の解明
置き土産;生口島試験地、
平成13年度卒業生 加藤 成子 進路;SE
卒業論文;「山地流域河川におけるpHおよび溶存負荷量の変動機構の解明」
置き土産;クリーンルームとおNewのお盆と雑巾,研究室の思い出;屋久島調査、学会秋田ツアー,
平成12年度修了 安道 幸仁 進路;公務員
修士論文;「亜高山山地流域における表層土壌の酸性化機構について」
研究業績;安道・小野寺・成岡・松本(2000)亜高山山地流域における表層土壌の酸緩衝能−斜面及び山地スケールでの変動、日本林学会誌
置き土産;岡本賞,研究室の思い出:G19でのダイアモンドダスト,
平成12年度修了 M.Djoko Birmano 進路;公務員(Indonesia)
修士論文;Transport processes ofselected trace metals in a burned catchment (森林流域における大気降下性重金属の挙動)
研究業績;小野寺真一・藤崎智恵子・成岡朋弘・M.D.Birmano(2002)瀬戸内土壌劣化流域における降水から湧水への金属成分の変化, 陸水学雑誌,63, 21-30
置き土産;禁酒・魚のすすめ,在校生への言葉;夢のある研究を
平成11年度卒 長濱 則夫 進路:研究員(海洋)
卒業論文「電気探査を用いた広島県花崗岩山地における地下水涵養過程の解明に関する研究」
研究業績;長濱他(2001)電気探査を用いた撥水性土壌における降雨浸透過程推定に関する実験的研究,水文水資源学会誌
置き土産:「小野寺研で生き抜くために」著,研究室の思い出:宮島合宿。学会キャンプ,
平成10年度卒 村井 知里 進路:商社、技術者
卒業論文「山地流域の人工林施業にともなう土壌劣化について−関東山地の例」
研究業績;村井他(2001)東京都水源山地流域におけるヒノキ及びカラマツの植林が土壌化学過程に及ぼす影響,広島大学総合科学部紀要W, 27, 95-107
置き土産:屋久島地酒,研究室の思い出:はじめてスズメバチに刺された。