Tgifを起動すると右上の図のような画面がでてきます。 このウィンドウの左に縦に並んでいる矢印、Tの文字、正方形、円など 図形の構成要素を選択して図形を描きます。 具体的な描き方の説明はここでは省略しますが、 直感的で説明を読まなくても概ね操作できます。 左の画像は図形を描いた例です。 描いた図形を保存したい場合は、 ツールバーのファイルをクリックして「名前を付けて保存」を選択します。 ここで名前を antipodal と入力すると、 antipodal.obj というファイルが作成されます。 このファイルをTgifで開くと再び図形描画ができます。
他のアプリケーションなどでTgifで作成した画像を利用するために、 多くのファイルの形式が用意されています。 ここではTeXで利用できるEPS出力についてのみ書いておきます。 Tgifのツールバーの下の左側の部分を拡大すると 右の画像のようになっています。 LATEX(EPS)と書かれているアイコンをクリックすると、 種々のファイル形式が順にでてきます。 ここがLATEX(EPS)になっていない場合はLATEX(EPS)に変更しておきます。 次にツールバーのファイルをクリックして「現在のページを出力」を選択します。 すると antipodal.eps というファイルが作成されます。
Tgifで作成したEPSファイルをLaTeXファイルに挿入する方法を 右のような出力を得る場合を例にして書いておきます。 まずLaTeXファイルのプリアンブルに
\usepackage{graphicx}を書き加えます。 すでにいくつかのパッケージを利用している場合は
\usepackage{amsmath,amssymb,color,graphicx}のように一緒に書いておくこともできます。 本文には図を挿入したい場所に以下のように書きます。 {figure}の後の[h]は here の意味です。 図のファイルantipodal.epsを指定するときに[scale=0.5]という オプションを付けて図を拡大縮小できます。
これは、下図のように三角形の三頂点と辺の三中点、 および三中点を通る円で表現できる。 \begin{figure}[h] \begin{center} \includegraphics[scale=0.5]{antipodal.eps} \end{center} \end{figure}