階層構造 -初心者のための解説-

各種コマンドの使い方を説明する前に Linuxのファイルやディレクトリの階層構造について 説明しないと基本的なコマンドの説明ができません。 そこで、階層構造について簡単に説明しておきます。

ファイルシステムの元になっている部分は / で表されている ディレクトリです。 この / の下位に配置されているディレクトリには、
/home /usr /dev /root
などがあります。 一番元になっている / には名前がありませんが、 他のディレクトリには必ず名前があり上に示したように、 home, usr, ... のように名前が付いています。 この / というディレクトリはLinuxのシステムに一つだけ必ず存在し、 ルートディレクトリと呼ばれています。 /root のことではありません。 /root はなんと呼べばいいのでしょうか?

ルートディレクトリ / から始まり何重にも下位のディレクトリがあり、 それぞれがある定まった目的のためのファイルやディレクトリを保管しています。 たとえば、/home にはユーザのディレクトリが配置されます。 Zaurusには最初から zaurus というユーザが用意されていて、 ターミナルを起動するとユーザ zaurus として コマンドを操作することになります。 ユーザ zaurus のために用意されているディレクトリは /home/zaurus です。 これはユーザ zaurus のホームディレクトリと呼ばれています。

上に書いたことはいくつかのコマンドを使うことで確認できます。 最初はコマンドの簡単な使い方のみ紹介します。 ターミナルを起動したときのユーザ名は、
whoami
というコマンドを入力すると
zaurus
という応答で確認できます。 疑問文がそのままコマンドになっています。 ファイルシステムのどこにいるのか知るためには、
pwd
というコマンドを入力すると
/home/zaurus
という応答で確認できます。 このホームディレクトリにどのようなファイルやディレクトリがあるかを 知るためには、
ls
というコマンドを入力すると確認できます。 ls の後にスペースを入れてディレクトリを書いて入力すると、 そのディレクトリにあるファイルやディレクトリのリストが表示されます。


ホームページ先頭へ