『学説彙纂』各章標題一覧 TITULI OMNIUM DIGESTORUM SEU PANDECTARUM IURIS ENUCLEATI EX OMNI IURE VETERI COLLECTI AUCTORITATE DOMINI NOSTRI SACRATISSIMI JUSTINIANI AUGUSTI
第一巻 liber primus.
第1章 正義及び法について  De iustitia et iure. 1.1.0.
第2章 法及びすべての政務官の起源及び法学者の継承について  De origine iuris et omnium magistratuum et successione prudentium. 1.2.0.
第3章 法律、元老院議決、及び長期間の慣習について  De legibus senatusque consultis et longa consuetudine. 1.3.0.
第4章 皇帝の勅法について  De constitutionibus principum. 1.4.0.
第5章 人の身分について  De statu hominum. 1.5.0.
第6章 自主権者又は他主権者について  De his qui sui vel alieni iuris sunt. 1.6.0.
第7章 養子縁組、家長権免除、及び権力が解消されるその他の方法について De adoptionibus et emancipationibus et aliis modis quibus potestas solvitur. 1.7.0.
第8章 物の区分及び〔その〕性格について De divisione rerum et qualitate. 1.8.0.
第9章 元老院議員について  De senatoribus. 1.9.0.
第10章 執政官の職務について  De officio consulis. 1.10.0.
第11章 近衛長官の職務について  De officio praefecti praetorio. 1.11.0.
第12章 都市長官の職務について  De officio praefecti urbi. 1.12.0.
第13章 財務官の職務について  De officio quaestoris. 1.13.0.
第14章 法務官の職務について De officio praetorum. 1.14.0.
第15章 夜警長官の職務について  De officio praefecti vigilum. 1.15.0.
第16章 前執政官及び地方事務官の職務について De officio proconsulis et legati. 1.16.0.
第17章 エジプト長官の職務について De officio praefecti Augustalis. 1.17.0.
第18章 地方長官の職務について De officio praesidis. 1.18.0.
第19章 帝室財産管理官又は出納官の職務について De officio procuratoris Caesaris vel rationalis. 1.19.0.
第20章 〔地方〕裁判官の職務について De officio iuridici. 1.20.0.
第21章 裁判権の委任を受けた者の職務について De officio eius, cui mandata est iurisdictio. 1.21.0.
第22章 補助司法官の職務について De officio adsessorum. 1.22.0.
第二巻 liber secundus.
第1章 裁判権について De iurisdictione. 2.1.0.
第2章 ある人が他人に対してある法を定めた場合には、自身もそれと同一の法を用いること Quod quisque iuris in alterum statuerit, ut ipse eodem iure utatur. 2.2.0.
第3章 ある者が裁判する者に従わなかった場合 I quis ius dicenti non obtemperaverit. 2.3.0.
第4章 法廷召喚について De in ius vocando. 2.4.0.
第5章 法廷に召喚されたある者が出頭しない場合、又は告示によれば召喚されるべきではない者をある者が召喚した場合 Si quis in ius vocatus non ierit sive quis eum vocaverit, quem ex edicto non debuerit. 2.5.0.
第6章 法廷に召喚された者が出頭するか、又は保証人を設定するか、担保を提供するべきこと In ius vocati ut eant aut satis vel cautum dent. 2.6.0.
第7章 誰も法廷に召喚された者を暴力で阻止しないこと Ne quis eum qui in ius vocabitur vi eximat. 2.7.0.
第8章 誰が保証人の設定を強制され、又は宣誓して、〔問答契約によって〕担保を提供し、又はその担保提供に拘束されるか Qui satisdare cogantur vel iurato promittant vel suae promissioni committantur. 2.8.0.
第9章 加害原因に基づいて訴えられている場合にどのようにして担保が設定されるか Si ex noxali causa agatur, quemadmodum caveatur. 2.9.0.
第10章 ある者を法廷に出頭させないようにした者について De eo per quem factum erit quominus quis in iudicio sistat. 2.10.0.
第11章 ある者が法廷に出頭する担保をていきょうして、〔それに〕従わない場合 Si quis cautionibus in iudicio sistendi causa factis non obtemperaverit. 2.11.0.
第12章 休廷日、延期及び各種の期間について De feriis et dilationibus et diversis temporibus. 2.12.0.
第13章 〔訴訟〕開示について De edendo. 2.13.0.
第14章 合意約束について De pactis. 2.14.0.
第15章 和解について De transactionibus. 2.15.0.
第三巻 liber tertius.
第1章 〔裁判上の〕申立について De postulando. 3.1.0.
第2章 破廉恥の汚点を付せられている者について De his qui notantur infamia. 3.2.0.
第3章 委託事務管理人及び訴訟代理人について De procuratoribus et defensoribus. 3.3.0.
第4章 何らかの法人の名で訴え、又はその法人を訴えること Quod cuiuscumque universitatis nomine vel contra eam agatur. 3.4.0.
第5章 事務管理について De negotiis gestis. 3.5.0.
第6章 濫訴者について De calumniatoribus. 3.6.0.
第四巻 liber quartus.
第1章 原状回復〔命令〕について De in integrum restitutionibus. 4.1.0.
第2章 脅迫によってなされたこと Quod metus causa gestum erit. 4.2.0.
第3章 悪意について De dolo malo. 4.3.0.
第4章 25歳未満の者について De minoribus viginti quinque annis. 4.4.0.
第5章 減少した頭格について De capite minutis. 4.5.0.
第6章 どのような原因から25歳以上の者が原状回復〔命令の利益〕を受けるか Ex quibus causis maiores viginti quinque annis in integrum restituuntur. 4.6.0.
第7章 訴訟関係の変更を目的としてなされた処分行為について De alienatione iudicii mutandi causa facta. 4.7.0.
第8章 〔仲裁〕引受約束について、〔及び仲裁〕判決を下すために仲裁を引受けた者について De receptis: qui arbitrium receperint ut sententiam dicant. 4.8.0.
第9章 船主、旅舎の主人又は駅舎の主人が受取ったものを返還すること Nautae caupones stabularii ut recepta restituant. 4.9.0.
第五巻 liber quintus.
第1章 裁判所について、ある者がどこで訴え、訴えられるべきかについて De iudiciis: ubi quisque agere vel conveniri debeat. 5.1.0.
第2章 不倫遺言について De inofficioso testamento. 5.2.0.
第3章 相続財産返還請求訴権について De hereditatis petitione. 5.3.0.
第4章 相続財産の部分が請求される場合 Si pars hereditatis petatur. 5.4.0.
第5章 相続財産の占有に関する返還請求訴権について De possessoria hereditatis petitione. 5.5.0.
第6章 相続財産の信託遺贈に関する返還請求訴権について De fideicommissaria hereditatis petitione. 5.6.0.
第六巻 liber sextus.
第1章 所有物返還請求訴権について De rei vindicatione. 6.1.0.
第2章 プブリキウス訴権について De Publiciana in rem actione. 6.2.0.
第3章 賃借地、つまり永借地が請求される場合 Si ager vectigalis, id est emphyteuticarius, petatur. 6.3.0.
第七巻 liber septimus.
第1章 用益権について、及びどのようにしてある者が使用し収益するか De usu fructu et quemadmodum quis utatur fruatur. 7.1.0.
第2章 増加するべき用益権について De usu fructu adcrescendo. 7.2.0.
第3章 どの日から遺贈の用益権〔の効力〕が発生するか Quando dies usus fructus legati cedat. 7.3.0.
第4章 どのような方法で用益権又は使用権が喪失されるか Quibus modis usus fructus vel usus amittitur. 7.4.0.
第5章 使用によって費消され又は減少する物の用益権について De usu fructu earum rerum, quae usu consumuntur vel minuuntur. 7.5.0.
第6章 用益権〔の維持〕が請求され、又は〔それが〕他の者に帰属することが拒否される場合 Si usus fructus petetur vel ad alium pertinere negetur. 7.6.0.
第7章 奴隷の労務について De operis servorum 7.7.0.
第8章 使用権及び居住権について De usu et habitatione. 7.8.0.
第9章 用益権者はどのようにして担保を設定するか Usufructuarius quemadmodum caveat. 7.9.0.
第八巻 liber octavus.
第1章 地役権について  De servitutibus. 8.1.0.
第2章 建築用地役権について De servitutibus praediorum urbanorum. 8.2.0.
第3章 農業用地役権について De servitutibus praediorum rusticorum. 8.3.0.
第4章 建築用及び農業用地役権に共通の〔事柄〕 Communia praediorum tam urbanorum quam rusticorum. 8.4.0.
第5章 地役権が返還請求され、又は〔それが〕他の者に帰属することが拒否される場合 Si servitus vindicetur vel ad alium pertinere negetur. 8.5.0.
第6章 どのようにして地役権が創始されるか Quemadmodum servitutes amittuntur. 8.6.0.
第九巻 liber nonus.
第1章 四足獣が加害をなしたといわれる場合 Si quadrupes pauperiem fecisse dicatur. 9.1.0.
第2章 アクイリウス法註解 Ad legem Aquiliam. 9.2.0.
第3章 〔家外へものを〕流出させ、又は投下した者について De his, qui effuderint vel deiecerint. 9.3.0.
第4章 加害訴権について  De noxalibus actionibus. 9.4.0.
第十巻 liber decimus.
第1章 境界線画定〔訴権〕  Finium regundorum. 10.1.0.
第2章 家産分割〔訴権〕 Familiae erciscundae. 10.2.0.
第3章 共有物分割〔訴権〕  Communi dividundo. 10.3.0.
第4章 提示〔訴権〕 Ad exhibendum. 10.4.0.
第十一巻 liber undecimus.
第1章 法廷においてなされるべき質問について、及び質問訴権について De interrogationibus in iure faciendis et interrogatoriis actionibus. 11.1.0.
第2章 どのような問題が同一の裁判官のもとで取扱われるか De quibus rebus ad eundem iudicem eatur. 11.2.0.
第3章 堕落した奴隷について De servo corrupto. 11.3.0.
第4章 逃亡〔奴隷〕について De fugitivis. 11.4.0.
第5章 賭博者について De aleatoribus. 11.5.0.
第6章 測量技師が虚偽の尺度を言明した場合 Si mensor falsum modum dixerit. 11.6.0.
第7章 神聖なもの及び葬儀費用について、及び埋葬を行ってもよいこと De religiosis et sumptibus funerum et ut funus ducere liceat. 11.7.0.
第8章 死者の埋葬及び墓の建立について De mortuo inferendo et sepulchro aedificando. 11.8.0.
第十二巻 liber duodcimus 
第1章 確定物が請求された場合の貸付けられた物について、及び不当利得返還請求訴権について De rebus creditis si certum petetur et de condictione. 12.1.0.
第2章 任意的又は必要的又は裁判上の宣誓について De iureiurando sive voluntario sive necessario sive iudiciali. 12.2.0.
第3章 訴訟物〔評価〕に関する宣誓について De in litem iurando. 12.3.0.
第4章 原因が与えられたが原因が達成されなかった場合の不当利得返還請求訴権について De condictione causa data causa non secuta. 12.4.0.
第5章 卑しいか又は不正な原因による不当利得返還請求訴権について  De condictione ob turpem vel iniustam causam. 12.5.0.
第6章 非債〔弁済〕による不当利得返還請求訴権について  De condictione indebiti. 12.6.0.
第7章 無原因による不当利得返還請求訴権について De condictione sine causa. 12.7.0.
第十三巻 liber tertius decimus.
第1章 窃盗に関する不当利得返還請求訴権について De condictione furtiva. 13.1.0.
第2章 法律に基づく不当利得返還請求訴権について De condictione ex lege. 13.2.0.
第3章 穀物に関する不当利得返還請求訴権について De condictione triticiaria. 13.3.0.
第4章 一定地で与えられることを要するものについて De eo quod certo loco dari oportet. 13.4.0.
第5章 弁済約束されたものについて De pecunia constituta. 13.5.0.
第6章 使用貸借〔訴権〕又は反対〔訴権〕 Commodati vel contra. 13.6.0.
第7章 質訴訟又は反対〔訴権〕について De pigneraticia actione vel contra. 13.7.0.
第十四巻 liber quartus decimus
第1章 船主訴権について De exercitoria actione. 14.1.0.
第2章 投荷に関するロドス法について De lege Rodia "Rhodia" de iactu. 14.2.0.
第3章 支配人訴権について De institoria actione. 14.3.0.
第4章 分配訴権について De tributoria actione. 14.4.0.
第5章 ある者が他主権者を相手方として事務を管理したといわれること Quod cum eo, qui in aliena potestate est, negotium gestum esse dicetur. 14.5.0.
第6章 マケドー元老院議決について De senatus consulto Macedoniano. 14.6.0.
第十五巻 liber quintus decimus.
第1章 特有財産について De peculio. 15.1.0.
第2章 特有財産についての訴権が一年限りであるとき Quando de peculio actio annalis est. 15.2.0.
第3章 〔利益〕転用物〔訴権〕について De in rem verso. 15.3.0.
第4章 指図〔訴権〕 Quod iussu. 15.4.0.
第十六巻 liber sextus decimus
第1章 ウェッレイウス元老院議決註解 Ad senatus consultum Velleianum. 16.1.0.
第2章 相殺について De compensationibus. 16.2.0.
第3章 寄託〔訴権〕又は反対〔訴権〕 Depositi vel contra. 16.3.0.
第十七巻 liber septimus decimus.
第1章 委任〔訴権〕又は反対〔訴権〕  Mandati vel contra. 17.1.0.
第2章 組合〔訴権〕 Pro socio. 17.2.0.
第十八巻 liber octavus decimus
第1章 売買の締結について、及び買主と売主の間で成立すべき合意訳について、及び売却されえない物 De contrahenda emptione et de pactis inter emptorem et venditorem compositis (et quae res venire non possunt). 18.1.0.
第2章 一定期間内における売買解除の約款について De in diem addictione. 18.2.0.
第3章 弁済期約款について De lege commissoria. 18.3.0.
第4章 相続財産又は売主訴権について De hereditate vel actione vendita. 18.4.0.
第5章 無効となるべき売買について、及び売買を解除することが許される場合 De rescindenda venditione et quando licet ab emptione discedere. 18.5.0.
第6章 売却された物の危険及び利益について De periculo et commodo rei venditae. 18.6.0.
第7章 奴隷を連れ去ることについて、又は奴隷が解放されるために売却された場合 De servis exportandis: vel si ita mancipium venierit ut manumittatur vel contra. 18.7.0.
第十九巻 liber nonus decimus
第1章 売買訴権について De actionibus empti venditi. 19.1.0.
第2章 賃借〔訴権〕について Locati conducti. 19.2.0.
第3章 評価訴権について  De aestimatoria. 19.3.0.
第4章 物の交換について De rerum permutatione. 19.4.0.
第5章 前書された文言及び事実訴権について De praescriptis verbis et in factum actionibus. 19.5.0.
第二十巻 liber vicensimus
第1章 質と抵当、並びにその締結方法、及びそれらのための約定について De pignoribus et hypothecis et qualiter ea contrahantur et de pactis eorum. 20.1.0.
第2章 如何なる場合に質又は抵当が黙示的に締結されるか In quibus causis pignus vel hypotheca tacite contrahitur. 20.2.0.
第3章 質又は抵当として与えられたどのようなものが拘束されえないか Quae res pignori vel hypothecae datae olbigari non possunt. 20.3.0.
第4章 誰が質又は抵当において優先権を有するか、及び、最初の債権者の地位に代わる者について Qui potiores in pignore vel hypotheca habeantur et de his qui in priorum creditorum locum (..) 20.4.0.
第5章 質物及び抵当物の売却について De distractione pignorum et hypothecarum. 20.5.0.
第6章 如何なる方法で質又は抵当が消滅するか Quibus modis pignus vel hypotheca solvitur. 20.6.0.
第二十一巻 liber vicensimus primus
第1章 按察官告示について及び売買解除訴権及び減額〔訴権〕について De aedilicio edicto et redhibitione et quanti minoris. 21.1.0.
第2章 追奪及び二倍額の問答契約について De evictionibus et duplae stipulatione. 21.2.0.
第3章 売却されて引渡された物の抗弁について  De exceptione rei venditae et traditae. 21.3.0.
第二十二巻 liber vicensimus secundus.
第1章 利息、果実、付属物、及びすべての添加物及び遅滞について De usuris et fructibus et causis et omnibus accessionibus et mora. 22.1.0.
第2章 海上消費貸借について De nautico faenore. 22.2.0.
第3章 立証及び推定について De probationibus et praesumptionibus. 22.3.0.
第4章 証書の信憑性及びそれらの喪失について De fide instrumentorum et amissione eorum. 22.4.0.
第5章 証人について De testibus. 22.5.0.
第6章 法及び事実の不知について De iuris et facti ignorantia. 22.6.0.
第二十三巻 liber vicensimus tertius
第1章 婚約について De sponsalibus. 23.1.0.
第2章 婚姻の方式について De ritu nuptiarum. 23.2.0.
第3章 嫁資の法について De iure dotium. 23.3.0.
第4章 嫁資〔設定〕の合意約束について De pactis dotalibus. 23.4.0.
第5章 嫁資に属する土地について De fundo dotali. 23.5.0.
第二十四巻 liber vicensimus quartus.
第1章 夫と妻の間の贈与について  De donationibus inter virum et uxorem. 24.1.0.
第2章 離婚及び通告による〔婚姻又は婚約の〕解消について De divortiis et repudiis. 24.2.0.
第3章 どのようにして婚姻解消後に嫁資が請求されるか Soluto matrimonio dos quemadmodum petatur. 24.3.0.
第二十五巻 liber vicensimus quintus
第1章 嫁資に属する物に対して支出された費用について De impensis in res dotales factis. 25.1.0.
第2章 移動された物の訴権について De actione rerum amotarum. 25.2.0.
第3章 子の認知及び扶養、又は親、又は保護者、又は被解放奴隷について  De agnoscendis et alendis liberis vel parentibus vel patronis vel libertis. 25.3.0.
第4章 胎児の検視及び生児の監護について De inspiciendo ventre custodiendoque partu. 25.4.0.
第5章 胎児のために妻に占有が附与されたときに、その占有が悪意によって他人に移転されたといわれる場合 Si ventris nomine muliere in possessionem missa eadem possessio dolo malo (..) 25.5.0.
第6章 虚偽の申立によって、婦女が胎児のために占有状態にあるといわれる場合 Si mulier ventris nomine in possessione calumniae causa esse dicetur. 25.6.0.
第7章 内縁女について  De concubinis. 25.7.0.
第二十六巻 liber vicensimus  sextus.
第1章 後見について De tutelis. 26.1.0.
第2章 遺言後見について De testamentaria tutela. 26.2.0.
第3章 後見人又は保佐人の確認について De confirmando tutore vel curatore. 26.3.0.
第4章 法定後見人について De legitimis tutoribus. 26.4.0.
第5章 選任権を有する者により選任される後見人及び保佐人について、及び誰が、及びどのような原因で〔それらが〕特別に選任されうるか De tutoribus et curatoribus datis ab his qui ius dandi habent, et qui et in quibus causis (..) 26.5.0.
第6章 誰が後見人又は保佐人を請求するべきか、及びその請求はどこでなされるべきか Qui petant tutores vel curatores et ubi petantur. 26.6.0.
事務を行い又は行わない後見人及び保佐人の管理及び危険〔負担〕について、及び訴えるべきか、又は訴えられるべき一人或いは数人について De administratione et periculo tutorum et curatorum qui gesserint vel non (..) 26.7.0.
第8章 後見人及び保佐人の助成及び同意について De auctoritate et consensu tutorum et curatorum. 26.8.0.
第9章 いつ未成年者は後見人又は保佐人の行為により訴え又は訴えられうるか Quando ex facto tutoris vel curatoris minores agere vel conveniri possunt. 26.9.0.
第10章 〔不正の〕嫌疑をかけられた後見人及び保佐人について De suspectis tutoribus et curatoribus. 26.10.0.
第二十七巻 liber vicensimus septimus.
第1章 〔後見人又は保佐の〕免除について De excusationibus. 27.1.0.
第2章 どこで未成熟者が養育され又は居住するべきか、及び彼に給付されるべき扶養について Ubi pupillus educari vel morari debeat et de alimentis ei praestandis. 27.2.0.
第3章 後見訴権及び〔後見〕計算取消訴権、及び保佐人に関する準訴権について De tutelae et rationibus distrahendis et utili curationis causa actione. 27.3.0.
第4章 後見反対訴権及び後見準訴権について De contraria tutelae et utili actione. 27.4.0.
第5章 後見に準ずる者として又は保佐人に準ずるものとして事務を行った者について De eo qui pro tutore prove curatore negotia gessit. 27.5.0.
ダイショウ 偽りの後見人の助成によりある事が行われたといわれること Quod falso tutore auctore gestum esse dicatur. 27.6.0.
第7章 後見人及び保佐人の、保証人及び指名人及び相続人について De fideiussoribus et nominatoribus et heredibus tutorum et curatorum. 27.7.0.
第8章 訴えられるべき政務官について  De magistratibus conveniendis. 27.8.0.
第9章 後見又は保佐に服する者の、裁決なしに譲渡又は質入されるべきではない財産について De rebus eorum, qui sub tutela vel cura sunt, sine decreto non alienandis vel supponendis. 27.9.0.
第10章 精神錯乱者の保佐人及び未成熟者以外の者に与えられるべき保佐人について De curatoribus furioso et aliis extra minores dandis. 27.10.0.
第二十八カン liber vicensimus  octavus.
第1章 誰が遺言を作成しうるか、及びどのようにして遺言が作成されるか Qui testamenta facere possunt et quemadmodum tesamenta fiant. 28.1.0.
第2章 相続人に指定されるか、又は廃除されるべき子孫及び後生子について De liberis et postumis heredibus instituendis vel exheredandis. 28.2.0.
第3章 不正な、破毀された、無効とされた遺言について De iniusto rupto irrito facto testamento. 28.3.0.
第4章 遺言において抹消されるか削除されるか又は記入されるものについて De his quae in testamento delentur inducuntur vel inscribuntur. 28.4.0.
第5章 相続人指定について De heredibus instituendis. 28.5.0.
第6章 通常の補充指定及び未成熟者の補充指定について De vulgari et pupillari substitutione. 28.6.0.
第7章 〔相続人〕指定の条件について De condicionibus institutionum. 28.7.0.
第8章 〔相続承認に関する〕熟慮権について De iure deliberandi. 28.8.0.
第二十九巻 liber vicensimus nonus.
第1章 軍人の遺言について De testamento militis. 29.1.0.
第2章 相続財産の取得及びそれを見送ることについて De adquirenda vel omittenda hereditate. 29.2.0.
第3章 どのようにして遺言が開封され、検認され、書写されるか Testamenta quemadmodum aperiuntur inspiciantur et describantur. 29.3.0.
第4章 ある者が遺言の内容が失われたために無遺言又は他の方法で相続財産を占有する場合 Si quis omissa causa testamenti ab intestato vel alio modo possideat hereditatem. 29.4.0.
第5章 シラヌス元老院議決及びクラウディウス元老院議決について。誰の遺言が開封されないか De senatus consulto Silaniano et Claudiano: quorum testamenta ne aperiantur. 29.5.0.
第6章 もしある者がある者に遺言することを禁じた場合、又は〔それを〕強制した場合 Si quis aliquem testari prohibuerit vel coegerit. 29.6.0.
第7章 小書付の法について De iure codicillorum. 29.7.0.
第三十巻 liber trigensimus.
遺贈及び信託遺贈について  De legatis et fideicommissis.  30.0.
第三十一巻 liber trigensimus primus.
遺贈及び信託遺贈について De legatis et fideicommissis. 31.0.
第三十二巻 liber trigensimus secundus.
遺贈及び信託遺贈について De legatis et fideicommissis. 32.0.
第三十三巻 liber trigensimus tertius.
第1章 毎年与えられる遺贈及び信託遺贈について De annuis legatis et fideicommissis. 33.1.0.
第2章 遺贈又は信託遺贈によって与えられた使用権、及び用益権及び居住権、及び労務〔を受ける権利〕について De usu et de usu fructu et reditu et habitatione et operis per legatum vel fideicommissum datis. 33.2.0.
第3章 遺贈された地役権について De servitute legata. 33.3.0.
第4章 あらかじめ遺贈された嫁資について De dote praelegata. 33.4.0.
第5章 遺贈された選択権及び選出権について De optione vel electione legata. 33.5.0.
第6章 遺贈された穀物、葡萄酒、油について De tritico vino vel oleo legato. 33.6.0.
第7章 遺贈された備品又は器物について De instructo vel instrumento legato. 33.7.0.
第8章 遺贈された特有財産について De peculio legato. 33.8.0.
第9章 遺贈された食糧品について De penu legata. 33.9.0.
第10章 遺贈された什器について De suppellectile legata. 33.10.0.
第三十四巻 liber trigensimus quartus.
第1章 生活必需品又は食物の遺贈について De alimentis vel cibariis legatis. 34.1.0.
第2章 金、銀、化粧品、荒涼、装飾品、衣服又は衣装、及び彫像の遺贈について De auro argento mundo ornamentis unguentis veste vel vestimentis et statuis legatis. 34.2.0.
第3章 遺贈された〔債務〕免除について De liberatione legata. 34.3.0.
第4章 取消されるか又は〔他人に〕移転されるべき、遺贈又は信託遺贈について De adimendis vel transferendis legatis vel fideicommissis. 34.4.0.
第5章 不確かなものについて De rebus dubiis. 34.5.0.
第6章 罰として遺されたものについて De his quae poenae causa relinquuntur. 34.6.0.
第7章 カトーの法範について De regula Catoniana. 34.7.0.
第8章 書き込まれなかったものとみなされるものについて De his quae pro non scriptis habentur. 34.8.0.
第9章 不相当としてとりあげられるものについて De his quae ut indignis auferuntur. 34.9.0.
第三十五巻 liber trigensimus quintus.
第1章 遺言書中に書かれたことの条件、付款、原因及び方法について  De condicionibus et demonstrationibus et causis et modis eorum, quae in testamento scribuntur. 35.1.0.
ダイショウ ファルキディウス法註解 Ad legem Falcidiam. 35.2.0.
第3章 ある者にファルキディウス法によって許されている以上に遺贈が行われたといわれる場合 Si cui plus, quam per legem Falcidiam licuerit, legatum esse dicetur. 35.3.0.
第三十六巻 liber trigensimus sextus.
第1章  トレベッリウス元老院議決註解 Ad senatus consultum Trebellianum. 36.1.0.
第2章 いつ遺贈又は信託遺贈の期日が到来するか Quando dies legatorum vel fideicommissorum cedat. 36.2.0.
第3章 遺贈又は信託遺贈を保全するために担保が設定されること  Ut legatorum seu fideicommissorum servandorum causa caveatur. 36.3.0.
第4章 遺贈又は信託遺贈を保全するために占有状態にあることが許されていること Ut in possessionem legatorum vel fideicommissorum servandorum causa esse liceat. 36.4.0.
第三十七巻 liber trigensimus septimus.
第1章 遺言占有について  De bonorum possessionibus. 37.1.0.
第2章 遺言状が存在する場合 Si tabulae testamenti extabunt. 37.2.0.
第3章 精神錯乱者、幼児、唖者、聾者、盲者に帰属する遺産占有について  De bonorum possessione furioso infanti muto surdo caeco competente. 37.3.0.
第4章 遺言書に反する遺産占有について De bonorum possessione contra tabulas. 37.4.0.
第5章 遺言書に反して遺産占有が請求された場合に給付されるべき遺贈について De legatis praestandis contra tabulas bonorum possessione petita. 37.5.0.
第6章 財産の持戻について De collatione bonorum. 37.6.0.
第7章 嫁資の持戻について De dotis collatione. 37.7.0.
第8章 家長権免除を受けた者と結びつけられるべきその子について De coniungendis cum emancipato liberis eius. 37.8.0.
第9章 占有〔付与〕の〔主体となるべき〕胎児及びその保佐人について De ventre in possessionem mittendo et curatore eius. 37.9.0.
第10章 カルボー告示について De Carboniano edicto. 37.10.0.
第11章 遺言書に従った遺産占有について  De bonorum possessione secundum tabulas. 37.11.0.
第12章 ある者が親から解放された場合  Si a parente quis manumissus sit. 37.12.0.
第13章 軍人遺言に基づく遺産占有について De bonorum possessione ex testamento militis. 37.13.0.
第14章 主人権について De iure patronatus. 37.14.0.
第15章 親及び主人に示されるべき服従について  De obsequiis parentibus et patronis praestandis. 37.15.0.
第三十八巻 liber trigensimus octavus.
第1章 被解放奴隷の労務について De operis libertorum. 38.1.0.
第2章 被解放奴隷の財産について  De bonis libertorum. 38.2.0.
第3章 法人の被解放奴隷について De libertis universitatium. 38.3.0.
第4章 指示されるべき被解放奴隷について De adsignandis libertis. 38.4.0.
第5章 あることが主人を欺くためになされた場合 Si quid in fraudem patroni factum sit. 38.5.0.
第6章 遺言書が全く存在しない場合に、子として Si tabulae testamenti nullae extabunt, unde liberi. 38.6.0.
第7章 法定〔相続人〕として  Unde legitimi 38.7.0.
第8章 血族として Unde cognati. 38.8.0.
第9章 相続〔順位〕に関する告示 De successorio edicto. 38.9.0.
第10章 親等及び姻族及びそれらの名前について De gradibus et adfinibus et nominibus eorum. 38.10.0.
第11章 夫及び妻として Unde vir et uxor. 38.11.0.
第12章 退役兵及び軍人の相続について De veteranorum et militum successione. 38.12.0.
第13章 誰に遺産占有が帰属しないか Quibus non competit bonorum possessio. 38.13.0.
第14章 法律又は元老院議決に基づいて遺産占有が与えられること  Ut ex legibus senatusve consultis bonorum possessio detur. 38.14.0.
第15章 占有においてはどのような順位が守られるか Quis ordo in possessionibus servetur. 38.15.0.
第16章 自権相続人及び法定相続人について De suis et legitimis heredibus. 38.16.0.
第17章 テルトゥッリウス元老院議決及びオルフィトー元老院議決註解 Ad senatus consultum Tertullianum et Orphitianum. 38.17.0.
第三十九巻 liber trigensimus nonus.
第1章 新営工事差止めの異議について De operis novi nuntiatione. 39.1.0.
第2章 未発生損害について、及び庇及び張り出しについて De damno infecto et de suggrundis et proiectionibus. 39.2.0.
第3章 水及び雨水〔放出〕阻止〔訴権〕について De aqua et aquae pluviae arcendae. 39.3.0.
第4章 徴税人、租税及び没収物について De publicanis et vectigalibus et commissis. 39.4.0.
第5章 贈与について De donationibus. 39.5.0.
第6章 死因贈与及び死因取得について De mortis causa donationibus et capionibus. 39.6.0.
第四十巻 liber quadragensimus.
第1章 〔奴隷〕解放について De manumissionibus. 40.1.0.
第2章 棍棒によって解放された者について De manumissis vindicta. 40.2.0.
第3章 法人に帰属する奴隷に付与された解放について De manumissionibus quae servis ad universitatem pertinentibus imponuntur. 40.3.0.
第4章 遺言によって解放された者について  De manumissis testamento. 40.4.0.
第5章 信託遺贈による自由〔付与〕について  De fideicommissariis libertatibus. 40.5.0.
第6章 自由〔付与〕の取消について  De ademptione libertatis. 40.6.0.
第7章 候補自由人について De statuliberis. 40.7.0.
第8章 誰が解放なしに自由〔身分〕を取得するか  Qui sine manumissione ad libertatem perveniunt. 40.8.0.
第9章 誰が解放によって自由とならないか、及び誰によって解放された者が自由とならないか、及びアエリウス・センティウス法に関して Qui et a quibus manumissi liberi non fiunt et ad legem Aeliam Sentiam. 40.9.0.
第10章 金の指環〔をはめる〕権利について De iure aureorum anulorum. 40.10.0.
第11章 回復されるべき出生について  De natalibus restituendis. 40.11.0.
第12章 自由〔身分〕に関する訴訟について De liberali causa. 40.12.0.
第13章 自由〔付与〕を請求することが誰に許されないか Quibus ad libertatem proclamare non licet. 40.13.0.
第14章 もし生来自由人であるといわれる場合  Si ingenuus esse dicetur. 40.14.0.
第15章 死者の身分が五年後には追求されないこと  Ne de statu defunctorum post quinquennium quaeratur. 40.15.0.
第16章 発見されるべき黙示の合意について  De collusione detegenda. 40.16.0.
第四十一巻 liber quadragensimus primus.
第1章 物の所有権取得について De adquirendo rerum dominio. 41.1.0.
第2章 占有の取得又は喪失について De adquirenda vel amittenda possessione. 41.2.0.
第3章 〔時効〕中断及び使用取得について De usurpationibus et usucapionibus. 41.3.0.
第4章 買主として Pro emptore. 41.4.0.
第5章 相続人として、又は〔遺産〕占有者として Pro herede vel pro possessore. 41.5.0.
第6章 贈与されたものとして Pro donato. 41.6.0.
第7章 放棄されたものとして Pro derelicto. 41.7.0.
第8章 遺贈されたものとして Pro legato. 41.8.0.
第9章 嫁資として Pro dote. 41.9.0.
第10章 自身のものとして Pro suo. 41.10.0.
第四十二巻 liber quadragensimus secundus.
第1章 既判物について、及び判決の効果について、及び中間判決について De re iudicata et de effectu sententiarum et de interlocutionibus. 42.1.0.
第2章 認諾者について De confessis. 42.2.0.
第3章 財産の譲与について De cessione bonorum. 42.3.0.
第4章 どのような原因から占有が取得されるか Quibus ex causis in possessionem eatur. 42.4.0.
第5章 裁判官の許可によって占有されるべき物又は売却されるべき物 De rebus auctoritate iudicis possidendis seu vendundis. 42.5.0.
第6章 財産分離について De separationibus. 42.6.0.
第7章 財産に与えられるべき管理人について  De curatore bonis dando. 42.7.0.
第8章 債権者を欺くためになされたことが〔原状に〕回復されること Quae in fraudem creditorum facta sunt ut restituantur. 42.8.0.
第四十三巻 liber quadragensimus tertius.
第1章 特示命令、又はそれらのかわりに帰属する特別訴権について  De interdictis sive extraordinariis actionibus, quae pro his competunt. 43.1.0.
第2章 その遺産の〔ではじまる特示命令〕 Quorum bonorum. 43.2.0.
第3章 遺贈の〔……〕こと〔ではじまる特示命令〕  Quod legatorum. 43.3.0.
第4章 占有を付与されたものに暴力が加えられないこと Ne vis fiat ei, qui in possessionem missus erit. 43.4.0.
第5章 提示されるべき〔遺言〕書について  De tabulis exhibendis. 43.5.0.
第6章 あることが神聖な場所で行われない場合 Ne quid in loco sacro fiat. 43.6.0.
第7章 公の場所及び公道について De locis et itineribus publicis. 43.7.0.
第8章 あることが公の場所又は公道で行われないよう Ne quid in loco publico vel itinere fiat. 43.8.0.
第9章 収益されるべき公の場所について De loco publico fruendo. 43.9.0.
第10章 公の道について、及びあるものがそこに作られたといわれる場合 De via publica et si quid in ea factum esse dicatur. 43.10.0.
第11章 修復されるべき公の道及び路について De via publica et itinere publico reficiendo. 43.11.0.
第12章 河について。航行を困難にするようにあることが公の川又はその河岸になされないよう De fluminibus. ne quid in flumine publico ripave eius fiat, quo peius navigetur. 43.12.0.
第13章 前年の夏に流れていたのとは異なった方向に水が流れるようにあるものを公の川に作らないよう Ne quid in flumine publico fiat, quo aliter aqua fluat, atque uti priore aestate fluxit. 43.13.0.
第14章 公の川を航行することがゆるされること Ut in flumine publico navigare liceat. 43.14.0.
第15章 岸を維持することについて De ripa munienda. 43.15.0.
第16章 暴力について、及び武器による暴力について De vi et de vi armata. 43.16.0.
第17章 なんじらは占有するよう〔ではじまる特示命令〕 Uti possidetis. 43.17.0.
第18章 地上物について De superficiebus. 43.18.0.
第19章 私的な通行〔権〕及び車馬通行〔権〕について De itinere actuque privato. 43.19.0.
第20章 平常時の引水権及び夏季の引水権について De aqua cottidiana et aestiva. 43.20.0.
第21章 水路について De rivis. 43.21.0.
第22章 泉について De fonte. 43.22.0.
第23章 下水道について De cloacis. 43.23.0.
第24章 暴力によって、又は隠秘に〔なされた〕こと〔によるではじまる特示命令〕 Quod vi aut clam. 43.24.0.
第25章 〔新営工事差止めの異議の〕取消について De remissionibus. 43.25.0.
第26章 容仮占有について De precario. 43.26.0.
第27章 樹木伐採について De arboribus caedendis. 43.27.0.
第28章 樹果採取について De glande legenda. 43.28.0.
第29章 自由人の提示について De homine libero exhibendo. 43.29.0.
第30章 子の提示、同様に子の連行について De liberis exhibendis, item ducendis. 43.30.0.
第31章 どちらに〔ではじまる特示命令〕 Utrubi. 43.31.0.
第32章 持ち出しについて De migrando. 43.32.0.
第33章 サルウィウス特示命令について De Salviano interdicto. 43.33.0.
第四十四巻 liber quadragensimus quartus.
第1章 抗弁、前書、及び予備訴訟について De exceptionibus praescriptionibus et praeiudiciis. 44.1.0.
第2章 既判物の抗弁について De exceptione rei iudicatae. 44.2.0.
第3章 期間に関する各種の前書について、及び占有の付加について De diversis temporalibus praescriptionibus et de accessionibus possessionum. 44.3.0.
第4章 悪意及び強迫の抗弁について De doli mali et metus exceptione. 44.4.0.
第5章 どのようなものについて訴権が付与されないか Quarum rerum actio non datur. 44.5.0.
第6章 係争物について De litigiosis. 44.6.0.
第7章 債務関係及び訴権について De obligationibus et actionibus. 44.7.0.
第四十五巻 liber quadragensimus quintus.
第1章 文言〔から発生する〕債務関係について De verborum obligationibus. 45.1.0.
第2章 〔契約締結に〕関与する複数の当事者について De duobus reis constituendis. 45.2.0.
第3章 奴隷の問答契約について De stipulatione servorum. 45.3.0.
第四十六巻 liber quadragensimus sextus.
第1章 信命保証人及び委任者について De fideiussoribus et mandatoribus. 46.1.0.
第2章 更改及び弁済指図について De novationibus et delegationibus. 46.2.0.
第3章 弁済及び〔債務〕免除について De solutionibus et liberationibus. 46.3.0.
第4章 〔弁済〕受領問答契約について De acceptilatione. 46.4.0.
第5章 法務官問答契約について De stipulationibus praetoriis. 46.5.0.
第6章 未成熟者又は〔25歳未満の〕成熟者の財産が保全されるよう Rem pupilli vel adulescentis salvam fore. 46.6.0.
第7章 判決債務の履行〔保証〕 Iudicatum solvi. 46.7.0.
第8章 あることが追認されること、及び追認について Ratam rem haberi et de ratihabitione. 46.8.0.
第四十七巻 liber quadragensimus septimus.
第1章 私的不法行為について De privatis delictis. 47.1.0.
第2章 窃盗について De furtis. 47.2.0.
第3章 付合した木材について De tigno iuncto. 47.3.0.
第4章 遺言でじゆうにあるように命じられた者が、主人の死後、相続の開始以前にあるものを窃取するか又は損傷したといわれる場合 Si is, qui testamento liber esse iussus erit, post mortem domini ante aditam hereditatem (..) 47.4.0.
第5章 船主、旅舎の主人、駅舎の主人に対する窃盗 Furti adversus nautas caupones stabularios. 47.5.0.
第6章 奴隷が窃盗を行ったといわれる場合 Si familia furtum fecisse dicetur. 47.6.0.
第7章 秘かに伐採された樹木の〔訴権について〕 Arborum furtim caesarum. 47.7.0.
第8章 暴力で強奪された財産の〔訴権について〕、及び騒乱について Vi bonorum raptorum et de turba. 47.8.0.
第9章 火災、倒壊、難船、奪取された舟又は船について De incendio ruina naufragio rate nave expugnata. 47.9.0.
第10章 不法侵害及び誹謗文書について De iniuriis et famosis libellis. 47.10.0.
第11章 特別犯罪について De extraordinariis criminibus. 47.11.0.
第12章 侵害された墳墓について De sepulchro violato. 47.12.0.
第13章 不当徴収について De concussione. 47.13.0.
第14章 家畜盗について De abigeis. 47.14.0.
第15章 馴れあい〔訴訟〕について De praevaricatione. 47.15.0.
第16章 隠匿者について De receptatoribus. 47.16.0.
第17章 〔公衆〕浴場窃盗について De furibus balneariis. 47.17.0.
第18章 侵入者及び強奪者について De effractoribus et expilatoribus. 47.18.0.
第19章 相続財産の強奪〔について〕 Expilatae hereditatis. 47.19.0.
第20章 卑劣罪 Stellionatus. 47.20.0.
第21章 移動された境界標について De termino moto. 47.21.0.
第22章 社団及び法人について De collegiis et corporibus. 47.22.0.
第23章 国民訴権について De popularibus actionibus. 47.23.0.
第四十八巻 liber quadragensimus octavus.
第1章 公訴訟について De publicis iudiciis. 48.1.0.
第2章 訴追及び起訴状について De accusationibus et inscriptionibus. 48.2.0.
第3章 被告の拘留及び提示について De custodia et exhibitione reorum. 48.3.0.
第4章 反逆罪に関するユリウス法についての註解 Ad legem Iuliam maiestatis. 48.4.0.
第5章 姦通処罰に関するユリウス法についての註解 Ad legem Iuliam de adulteriis coercendis. 48.5.0.
第6章 公暴力に関するユリウス法についての註解 Ad legem Iuliam de vi publica. 48.6.0.
第7章 私暴力に関するユリウス法についての註解 Ad legem Iuliam de vi privata. 48.7.0.
第8章 刺殺者及び毒殺者に関するコルネリウス法についての註解 Ad legem Corneliam de siccariis et veneficis. 48.8.0.
第9章 尊属殺に関するポンペイウス法について De lege Pompeia de parricidiis. 48.9.0.
第10章 偽造罪についてのコルネリウス法及びリボ元老院議決について De lege Cornelia de falsis et de senatus consulto liboniano. 48.10.0.
第11章 不当利得に関するユリウス法について De lege Iulia repetundarum. 48.11.0.
第12章 穀物〔買占〕に関するユリウス法について De lege Iulia de annona. 48.12.0.
第13章 公物不法領得に関するユリウス法についての註解、及び聖物不法領得及び公金不法領得について Ad legem Iuliam peculatus et de sacrilegis et de residuis. 48.13.0.
第14章 選挙場の不法行為に関するユリウス法について De lege Iulia ambitus. 48.14.0.
第15章 誘拐に関するファビウス法について De lege Fabia de plagiariis. 48.15.0.
第16章 トゥルピッリウス元老院議決についての註解、及び犯罪の抹消について Ad senatus consultum Turpillianum et de abolitionibus criminum. 48.16.0.
第17章 捜索又は有罪判決を受けるべき不在者について De requirendis vel absentibus damnandis. 48.17.0.
第18章 拷問について De quaestionibus. 48.18.0.
第19章 刑罰について De poenis. 48.19.0.
第20章 有罪判決を受けた者の財産について De bonis damnatorum. 48.20.0.
第21章 判決前に自殺した者、又は訴追者を買収した者の財産について De bonis eorum, qui ante sententiam vel mortem sibi consciverunt vel accusatorem corruperunt. 48.21.0.
第22章 〔水火の〕禁止を命ぜられた者、及び居住制限刑に処せられた者、及び流刑に処せられた者について De interdictis et relegatis et deportatis. 48.22.0.
第23章 判決を受けて復権した者について De sententiam passis et restitutis. 48.23.0.
第24章 処刑された者の死体について De cadaveribus punitorum. 48.24.0.
第四十九巻 liber quadragensimus nonus.
第1章 上訴及び仲裁について De appellationibus et relegationibus. 49.1.0.
第2章 その者〔判決〕から上訴が許されない者について A quibus appellari non licet. 49.2.0.
第3章 誰が上訴をひきうけるか Quis a quo appelletur. 49.3.0.
第4章 いつ、どのような期間内に上訴されるべきか Quando appellandum sit et intra quae tempora. 49.4.0.
第5章 受理されるべき上訴、又は受理されるべきでない上訴について De appellationibus recipiendis vel non. 49.5.0.
第6章 〈apostoli〉と呼ばれる上送状について De libellis dimissoriis, qui apostoli dicuntur. 49.6.0.
第7章 上訴継続中にはなんらの変更も加えられないこと Nihil innovari appellatione interposita. 49.7.0.
第8章 どのような判決が上訴なしに無効となるか Quae sententiae sine appellatione rescindantur. 49.8.0.
第9章 上訴の原因は他人を通じて申立てられるかどうか An per alium causae appellationum reddi possunt. 49.9.0.
第10章 後見人又は保佐人又は政務官に選任された者が上訴した場合 Si tutor vel curator magistratusve creatus appellaverit. 49.10.0.
第11章 上訴した者が県で防禦されること Eum qui appellaverit in provincia defendi. 49.11.0.
第12章 〔その判決〕から上訴されている者のもとで他の事件が審理されるよう強制されるべきこと Apud eum, a quo appellatur, aliam causam agere compellendum. 49.12.0.
第13章 上訴継続中に〔当事者の〕死亡が生じた場合 Si pendente appellatione mors intervenerit. 49.13.0.
第14章 国庫の法について De iure fisci. 49.14.0.
第15章 捕虜について、及び帰国権並びに敵から買戻された者について De captivis et de postliminio et redemptis ab hostibus. 49.15.0.
第16章 軍事に関する問題について De re militari. 49.16.0.
第17章 軍事特有財産について De castrensi peculio. 49.17.0.
第18章 退役兵について De veteranis. 49.18.0.
第五十巻 liber quinquagensimus.
第1章 地方都市市民に対して、及び住民について Ad municipalem et de incolis. 50.1.0.
第2章 参事会員及び彼らの子孫について De decurionibus et filiis eorum. 50.2.0.
第3章 〔地方都市の〕告示板について De albo scribendo. 50.3.0.
第4章 賦役及び名誉職について De muneribus et honoribus. 50.4.0.
第5章 賦役の解除及び免除について De vacatione et excusatione munerum. 50.5.0.
第6章 賦役免除の法について De iure immunitatis. 50.6.0.
第7章 使節について De legationibus. 50.7.0.
第8章 都市に所属する財産の管理について De administratione rerum ad civitates pertinentium. 50.8.0.
第9章 市会によって作成されるべき決定について De decretis ab ordine faciendis. 50.9.0.
第10章 公共建築物について De operibus publicis. 50.10.0.
第11章 市場開設権について De nundinis. 50.11.0.
第12章 寄付約束について De pollicitationibus. 50.12.0.
第13章 各種の特別な審理手続について、及び裁判官が訴訟を〔不法に〕自身のものとしたいわれる場合 De variis et extraordinariis cognitionibus et si iudex litem suam fecisse dicetur. 50.13.0.
第14章 仲買人手数料について De proxeneticis. 50.14.0.
第15章 戸口調査について De censibus. 50.15.0.
第16章 言葉の意義について De verborum significatione. 50.16.0.
第17章 古法の各種の法範について De diversis regulis iuris antiqui. 50.17.0.
柴田シバタ光蔵ミツゾウ西村ニシムラ重雄シゲオ学説ガクセツ彙纂イサンダイ48カン邦訳ホウヤク(1)(2)法学ホウガク論叢ロンソウ87カン4ゴウ1-14ペイジ・5ゴウ1-13ペイジ準拠ジュンキョしつつ、一部イチブ修正シュウセイ