1999年8月2日(月)から2000年3月31日(金)まで,文部省在外研究員(若手教官)として,
アメリカ合衆国テキサス大学オースチン校に派遣されました。
このページでは,帰国後の”後始末”をつづっています。
4月1日以降 : 帰国後の処理
4月19日
- 電話会社であるSouthwestern Bell から最後の請求書が日本に送られてきた。
4月3日付けのものだが,届いたのは18日。
支払期限は24日だから,間に合うはずもない。
郵便局にいって,国際マネーオーダーを購入。
状況を説明する手紙とともに,郵送した。
5月8日
- 自動車保険会社から,小切手が送られてきた。
保険は3月末に解約したため,保険料が若干返金されたのだ。
ただ,問題は,どうやって日本国内で換金するかだ。
さっそく,広島銀行に電話して相談したが,日本に支店をもたない銀行の
チェックであること,額面が少なすぎることから,あきらめざるを得ないようだ。
ただ,今後もこのような返金があるかもしれず,困ったものだ。
5月9日
- 今度は,アパートからdeposit の残金の返金が,やはりチェックで送られてきた。
$80 ほどだが,これもあきらめざるを得ないのだろうか。
**
また,Southwestern Bell から支払いの催促状が届いた。
上に書いたように,すでに郵送済みだから恐いものはない。
支払い期限に間に合わなかったはずだから,コンピューターによって
自動的に処理されたものと思われる。
とりあえずは無視しよう。
5月17日
- 2月末に,South Alabama 大学に講演にいったときの交通費と謝礼が,
チェックで送られてくることになったのだが,今度は金額が大きいのでできれば換金したい。
そこで,住友銀行広島支店に電話して相談したら,
$100未満のチェックについては,手数料のせいでマイナスがでてしまうので
受け付けていないが,それ以上の額面であれば,$100 ほどの手数料がかかるものの換金できるとの解答をいただいた。
そして,同じことは広島銀行でもできるはずだといわれた。
国内に支店をもつうんぬんは関係ないそうだ。
とりあえず,チェックが届いたら,広島銀行に持っていってみよう。
東広島市には,住友もさくらも支店がない。
本当は,私はCitiBank の口座をもっているからそこが一番だと思われるのだが,
もよりの支店は神戸にしかない。
5月18日
- アメリカから発送した最後の荷物が届いた。
論文と楽譜が入っていて,私が一番待っていたものだ。
5月24日
- South Alabama 大学から,早くもチェックが到着した。
大学そばの広島銀行にいったら,口座を開設している支店からでないとできないと
いわれた。
無駄足だった。
3ヶ月以内に換金すればよいから,時間の余裕はまだある。
5月29日
- 朝一番で,口座をもっている広島銀行支店にいってきた。
「取りたて」という手続きだそうで,1ヶ月後ぐらいに私の口座へ振りこまれる。
簡単にすんだ。
6月27日
- 広島銀行から連絡があった。
手数料を4000円弱とられたものの,4万円弱入金された。
South Alabama 大学のScott Carter さんにメールにて連絡しておいた。
これでこの問題は終結。
7月31日
- 結び目理論の国際会議のため,韓国のYongpyong Resortへ。
夕食の席上,Gordon 先生,Alan,Hugh と再会。
Scott Carter さん,John Dean とも再会をはたした。