植物栽培入門講座
<講座の目的>
 
 理科の先生や植物学の研究者を目指す学生を対象に、植物栽培の基礎を
学んでもらう。実際に植物を育てることにより幅広い知識を身につけ、この講座
で得た経験を今後の研究や教育に役立ててもらう。

<講座の概要>

 前期・春作コース(4−7月)と後期・秋作コース(9−1月)の2回にわけてそれぞれ
定員10名を、理科系学部より学生募集。2時間程度の集合実習を5回行い、栽培に
関する基礎講習と生育に合わせた実技指導を実施。実施期間中は各自が責任をもって
管理収穫等を行う。

<講座実習内容>

 ○管理機の扱い方    ○マルチ畝の作り方
 ○肥料の施し方      ○農薬の扱い方
 ○種まきの方法      ○定植の方法
 ○摘心・剪定の方法   ○収穫期の判断法など

<講座の実施場所>

 理学研究科植物管理室・実験圃場

   



平成19年春コース(第1回講座)


カボチャ、トウモロコシ、エダマメの栽培について、それぞれ2時間程度の実習を
5回行った。また随時、各自が責任をもって担当場所の管理収穫等を行った。
  
   ○実施期間:平成19年4月〜8月
     
     集合実習1 (4月24,27日・3時間)  ・畝立て、マルチ掛、種まき
     集合実習2 (5月15,18日・2時間)  ・定植
     集合実習3 (5月22,25日・2時間)  ・支柱立て、摘心、間引き
     集合実習4 (6月12,15日・2時間)  ・整枝、追肥、害虫防除
     集合実習5 (7月10,13日・2時間)  ・収穫
  
   ○参加者:10名(理学7名、総科1名、教育1名、生物生産1名)男5・女5
平成19年秋コース(第2回講座)

ハクサイ、ブロッコリー、ダイコン、カブ、ホウレンソウ、チンゲンサイの栽培について
それぞれ2時間程度の実習を5回行った。また随時、各自が責任をもって担当場所の
管理収穫等を行った。

  ○実施期間:平成19年9月〜平成20年1月

    集合実習1 (9月11,14日・1時間30分)  ・種まき、定植
    集合実習2 (9月25,28日・1時間30分)  ・種まき、間引き
    集合実習3 (10月9,12日・2時間)      ・間引き、収穫
    集合実習4 (11月13,16日・2時間)     ・畝立て、マルチ掛、収穫
    集合実習5 (1月15,18日・1時間30分)  ・畝作り、収穫
  
  参加者:9名(理学4名、国際協力2名、総科1名、教育1名、生物生産1名)男6・女3

19年春コースのようす
 
ー実施内容ー
第1回実習  1班  4月24日(火)  15:00から18:00
         2班  4月27日(金)
  @ 畑に肥料(やさい有機189)・苦土石灰をそれぞれu当り150gばらまき、管理機
    を用いて耕うん。
  A くわ、レーキを使っての畝立て・畝の整型。
  B 黒マルチを畝に張る。
  C 9cmのポリポットに用土(マサ土・バーク堆肥の配合土)を入れ、トウモロコシ、
    エダマメの種子をそれぞれ2粒ずつ蒔く。

     
     管理機による畑の耕うん                     鍬を使っての畝立て作業

     
         マルチフィルム張り                   トウモロコシ、エダマメのポット蒔き
第2回実習  1班  5月15日(火)  15:00から17:00
         2班  5月18日(金)
  @ マルチに、穴あけ機や焼きごてを用いて直系8cmの植え穴をあける。
  A カボチャ:70cm株間の1条植え、トウモロコシ:40cm株間、40cm条間の2条
    植え、エダマメ:25cm株間、30cm条間の2条植えにて植付け。

     
      焼きごてを用いての穴あけ                     エダマメの植付け 

第3回実習  1班  5月22日(火)  15:00から17:00
         2班  5月25日(金)
  @ カボチャの支柱立とネット張り。
  A カボチャの本葉を5枚残して摘心する。
  B 間引き:トウモロコシは、生育の悪い方の株をハサミで切る。エダマメは2条の片
    側が1本になるようにハサミで切って間引く。

     
       カボチャのネット張り                       トウモロコシの間引き             

第4回実習  1班  6月12日(火)  15:00から17:00
         2班  6月15日(金)
  @ カボチャの整枝:子づるを2本残し、脇芽をネットに絡ませる。
  A カボチャ、トウモロコシの株間に切れ目をいれて、肥料を20g(12-10-10)を追肥
    する。
  B アワノメイガの幼虫(トウモロコシ)、カメムシ(エダマメ)防除のため、トレボン1000倍液
    を散布する。

     
      カボチャの整枝・脇芽取り                        トウモロコシの薬剤散布   
第5回実習  1班 7月10日(火) 15:00から17:00
         2班 7月13日(金) 
 @ エダマメの収穫
 A トウモロコシのわき芽取り

     
        トウモロコシ                               エダマメ

     
         カボチャ                                カボチャ(栗坊)
19年秋コースのようす

ー実施内容ー

第1回実習 1班 9月11日(火) 15:00から16:30  
      
2班 9月14日(金)

 @ ダイコン、カブ、ホウレンソウ、チンゲンサイの種まき
 A ハクサイ、ブロッコリーの植付け

   
         ダイコンの種まき                      ハクサイの植付け

第2回実習 1班 9月25日(火) 15:00から16:30
        2班 9月28日(金)

 @ ホウレンソウ、チンゲンサイ、カブの種まき(2回目)
 A ダイコン、カブの間引き

   
        チンゲンサイの種まき(2回目)                 カブの間引き

第3回実習 1班 10月 9日(火) 15:00から17:00
           10月12日(金)

 @ ダイコン、カブの間引き
 A チンゲンサイの収穫

   
        カブの間引き(2回目)                    チンゲンサイの収穫

第4回実習 1班 11月13日(火) 15:00から17:00
        2班 11月16日(金)

 @ マルチ畝作り  
 A ダイコン、ハクサイ、カブ、チンゲンサイ、ホウレンソウの収穫

   
     管理機の扱い方講習                      鍬を使っての畝立て作業

第5回目実習 1班1月15日(火) 15:00から16:30
         2班1月18日(金) 

 @ 作物の収穫
 A あと片付け

    
         ハクサイの収穫                       収穫した作物


もどる