2016年8月7日更新

 
        全国大会              
支部研
  種別   著者 題名 誌名(発行) 巻-号 番号 発表会場
1 論文梗概 単著 杉本俊多 「ドイツのクラシツィスムスとロマン主義シンケルとその周辺 」 日本建築学会大会学術講演梗概集 49巻(計画系) 8015 1461-1462 1974 10   (北陸)
2 論文梗概 単著 杉本俊多 「1800年前後の建築的記念碑 ― ジリーとシンケルの設計比較」 日本建築学会大会学術講演梗概集 53巻(歴史・意匠) 9021 1993-1994 1978 9   (北海道)
3 論文梗概 単著 杉本俊多 「新古典主義建築における隅柱の意味 −K.F.シンケルの研究=『ノイエ・ヴァッヘ』−」 日本建築学会中国支部研究報告集 第7巻1号   161-164 1979 3    
4 論文梗概 単著 杉本俊多 「新古典主義建築における建築形態の構成方法 −K.F.シンケルの研究=『シャウシュピールハウス』−」 日本建築学会中国支部研究報告集 第8巻1号   141-144 1980 3    
5 論文梗概 共著 ○鈴木充、杉本俊多、丸茂弘幸、迫垣内裕 「内子町の都市構造と都市景観に関する研究T―その1、内子町の都市とその構造(1)」 日本建築学会中国支部研究報告集 第7巻2号   133-136 1980 3    
6 論文梗概 共著 鈴木充、杉本俊多、丸茂弘幸、○迫垣内裕 「内子町の都市構造と都市景観に関する研究T―その2、町家の形式とその展開(1の1)」 日本建築学会中国支部研究報告集 第7巻2号   137-140 1980 3    
7 論文梗概 共著 鈴木充、杉本俊多、丸茂弘幸、○迫垣内裕 「内子町の都市構造と都市景観に関する研究T―その2、町家の形式とその展開(1の2)」 日本建築学会中国支部研究報告集 第7巻2号   141-144 1980 3    
8 論文梗概 共著 鈴木充、○杉本俊多、丸茂弘幸、迫垣内裕 「内子町の都市構造と都市景観に関する研究T―その3、ティポロジアによる建築類型の研究1=六日市地区」 日本建築学会中国支部研究報告集 第7巻2号   145-148 1980 3    
9 論文梗概 共著 鈴木充、○杉本俊多、丸茂弘幸、迫垣内裕 「内子町の都市構造と都市景観に関する研究T―その4、ティポロジアによる地区構造の研究1=六日市地区」 日本建築学会中国支部研究報告集 第7巻2号   149-152 1980 3    
10 論文梗概 共著 鈴木充、杉本俊多、○丸茂弘幸、迫垣内裕 「内子町の都市構造と都市景観に関する研究T―その5、町並の色彩構成について(1)」 日本建築学会中国支部研究報告集 第7巻2号   153-156 1980 3    
11 論文梗概 共著 鈴木充、杉本俊多、○丸茂弘幸、迫垣内裕 「内子町の都市構造と都市景観に関する研究T―その5、町並の色彩構成について(2)」 日本建築学会中国支部研究報告集 第7巻2号   157-160 1980 3    
12 論文梗概 共著 鈴木充、○杉本俊多 「内子町の都市構造と都市景観に関する研究U  その3、ティポロジアによる建築類型の研究2=大正・昭和初期形成地区」 日本建築学会中国支部研究報告集 第9巻1号   141-144 1981 3    
13 論文梗概 共著 鈴木充、○杉本俊多 「内子町の都市構造と都市景観に関する研究U  その3’、ティポロジアによる地区構造の研究2=大正・昭和初期形成地区」 日本建築学会中国支部研究報告集 第9巻1号   145-148 1981 3    
14 論文梗概 共著 ○織田誠一郎、杉本俊多、鈴木充 柳井の都市構造と都市景観の研究3―建築。地区空間の類型 日本建築学会中国支部研究報告集 第9巻2号   189-192 1982 3    
15 論文梗概 単著 杉本俊多 ブルーノ・タウトの建築造形理念に関する研究 − 表現主義期のゴシック・モチーフ 日本建築学会中国支部研究報告集 第10巻2号   255-258 1983 3    
16 論文梗概 単著 杉本俊多 原爆ドーム (旧産業奨励館)の屋根形状の復元 − CGによる再表現作業を通して 日本建築学会中国・九州支部研究報告 第10号   653-656 1996 3    
17 論文梗概 共著 ○杉本俊多, 永田周太郎 ミース・ファン・デル・ローエのビスマルク記念碑案のCG再表現を通しての研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第20巻   561-564 1997 3    
18 論文梗概 共著 ○赤木良子、杉本俊多 CGを用いたブルーノ・タウトの『アルプス建築』に関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第21巻   593-596 1998 3    
19 論文梗概 共著 ○道越大輔、杉本俊多 ブルーノ・タウトの都市デザイン手法に関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第21巻   597-600 1998 3    
20 論文梗概 共著 ○伊藤芳則、杉本俊多 長野宇平治の建築作品における形態構成手法に関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第21巻   601-604 1998 3    
21 論文梗概 共著 ○畠正和、杉本俊多 エリッヒ・メンデルゾーンの初期作品に関する研究 −アインシュタイン塔のCG再表現を通して− 日本建築学会中国支部研究報告集 第22巻   589-592 1999 3    
22 論文梗概 共著 ○冨田英夫、杉本俊多 ドイツ・モダニズム建築におけるミニマリズムについて −アム・ホルンのバウハウス・ジードルンク− 日本建築学会中国支部研究報告集 第22巻   593-596 1999 3    
23 論文梗概 共著 ○荒木法子、杉本俊多 東広島市の景観に関する研究 −赤瓦屋根の分布構造− 日本建築学会中国支部研究報告集 第22巻   597-600 1999 3    
24 論文梗概 共著 ○冨田英夫、杉本俊多 ドイツ・モダニズム建築における形態構成に関する研究 −H.マイアーの「ドイツ労働組合総連合連合学校」− 日本建築学会大会学術講演梗概集 1999 F-2建築歴史・意匠 1952 303-4 1999 9   広島大学
25 論文梗概 共著 ○畠正和、杉本俊多 エリッヒ・メンデルゾーンの建築形態に関する研究 −アインシュタイン塔の設計過程とそのCG再表現− 日本建築学会大会学術講演梗概集 1999 F-2建築歴史・意匠 1954 307-8 1999 9   広島大学
26 論文梗概 共著 ○宝田智一、三浦春菜、杉本俊多 東広島市の赤瓦・白壁景観に関する研究 − その1 CGによる景観シミュレーション − 日本建築学会中国支部研究報告集 第23巻   733-736 2000 3    
27 論文梗概 共著 ○三浦春菜、宝田智一、杉本俊多 東広島市の赤瓦・白壁景観に関する研究 − その2 景観意識に関するアンケート調査 − 日本建築学会中国支部研究報告集 第23巻   737-740 2000 3    
28 論文梗概 共著 ○冨田英夫、杉本俊多 ドイツ・モダニズム建築の研究 −デッサウ・バウハウス校舎設計過程の復元− 日本建築学会中国支部研究報告集 第23巻   757-760 2000 3    
29 論文梗概 共著 ○大森淳一、杉本俊多 エル・リシツキーの空間構成手法に関する研究 −プロウン・ルームのCG復元− 日本建築学会中国支部研究報告集 第23巻   761-764 2000 3    
30 論文梗概 共著 ○久保和樹、杉本俊多 ペーター・ベーレンスの建築形態言語に関する研究 −AEG建築作品群のCG再表現− 日本建築学会中国支部研究報告集 第23巻   765-768 2000 3    
31 論文梗概 共著 ○藤原寛晃、杉本俊多 アンリ・ヴァン・ド・ヴェルドの造形手法に関する研究 − ケルン・ドイツ工作連盟展「工作連盟劇場」のCG再表現 − 日本建築学会中国支部研究報告集 第23巻   769-772 2000 3    
32 論文梗概 共著 ○ファン・ルフィノ・カスティジョ、杉本俊多 The Study on Contrast in Architectural Design − The Case Study of Dr. Baez Street in Santo Domingo − 日本建築学会中国支部研究報告集 第23巻   773-776 2000 3    
33 論文梗概 共著 ○冨田英夫、杉本俊多 ドイツ・モダニズム建築の形態構成に関する研究 : デッサウ・バウハウス校舎設計過程の復元 日本建築学会大会学術講演梗概集 2000 F-2建築歴史・意匠   437-438 2000 9   (東北)
34 論文梗概 共著 ○多田智彦、杉本俊多 フランク・ロイド・ライトの平面計画における有機性に関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第24巻   883-886 2001 3    
35 論文梗概 共著 ○大森淳一、杉本俊多 エル・リシツキーの空間構成手法に関する研究 − 『雲の鐙』計画のCG復元 − 日本建築学会中国支部研究報告集 第24巻   887-890 2001 3    
36 論文梗概 共著 ○冨田英夫、杉本俊多 ドイツ・モダニズム建築の形態構成に関する研究 − W.グロピウスの工場建築における採光問題 − 日本建築学会中国支部研究報告集 第24巻   891-894 2001 3    
37 論文梗概 共著 ○松井繁樹、杉本俊多 バウハウス期W.グロピウスの建築作品に関する研究 − 「全体劇場」の設計過程 − 日本建築学会中国支部研究報告集 第24巻   895-898 2001 3    
38 論文梗概 共著 ○鳴海大輔、杉本俊多 ミース・ファン・デル・ローエの建築デザインに関する研究 − CGを用いたアレクサンダー広場コンペ案の分析 − 日本建築学会中国支部研究報告集 第24巻   899-902 2001 3    
39 論文梗概 共著 ○ファン・ルフィノ・カスティジョ、杉本俊多 Analysis on the Design Solution of Mies van der Rohe − Three-dimensional Reconstruction of the Gericke House − 日本建築学会中国支部研究報告集 第24巻   903-906 2001 3    
40 論文梗概 共著 ○内田史洋、杉本俊多 ミース・ファン・デル・ローエのファンズワース邸の設計過程に関する研究 − CGを用いた分析 − 日本建築学会中国支部研究報告集 第24巻   907-910 2001 3    
41 論文梗概 共著 ○重白賢志、杉本俊多 A.シュペーアの建築作品に関する研究 − CGを用いたニュルンベルク党大会会場の分析 − 日本建築学会中国支部研究報告集 第24巻   911-914 2001 3    
42 論文梗概 共著 ○冨田英夫、杉本俊多 ドイツ・モダニズム建築の形態構成に関する研究 − ハンネス・マイアーの「ドイツ労働組合総連合連合学校」における雁行型構成 − 日本建築学会中国支部研究報告集 第25巻   1025-1028 2002 3    
43 論文梗概 共著 ○宝田智一、杉本俊多 ミース・ファン・デル・ローエの第一次大戦慰霊碑設計案に関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第25巻   1029-1032 2002 3    
44 論文梗概 共著 ○大久保武志、杉本俊多 ミース・ファン・デル・ローエのゲリッケ邸設計過程に関する研究 〜透視図スケッチのCG再表現を通して〜 日本建築学会中国支部研究報告集 第25巻   1033-1036 2002 3    
45 論文梗概 共著 ○ファン・ルフィノ・カスティジョ、杉本俊多 Study on the Design Process of Mies van der Rohe's 1930's Houses  − Relevance of Studio Collaborations for the Creation of the Hubbe House Project − 日本建築学会中国支部研究報告集 第25巻   1037-1040 2002 3    
46 論文梗概 共著 ○多田智彦、杉本俊多 フランク・ロイド・ライトのブロードエーカー・シティにおけるランドスケープ・デザインの研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第25巻   1041-1044 2002 3    
47 論文梗概 共著 ○青木 信、杉本俊多 サンティアゴ・カラトラバの建築設計手法に関する研究  〜シュテーデルホーフェン駅スケッチの分析〜 日本建築学会中国支部研究報告集 第25巻   1045-1048 2002 3    
48 論文梗概 共著 ○内田史洋、杉本俊多 ミース・ファン・デル・ローエのジョセフ・カンター邸の設計案に関する研究 − 透視図スケッチのCG再表現を通して − 日本建築学会中国支部研究報告集 第26巻   1001-1004 2003 3    
49 論文梗概 単著 杉本俊多 1930年代トルコにおけるブルーノ・タウトの建築思想に関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第26巻   1005-1008 2003 3    
50 論文梗概 単著 杉本俊多 ブルーノ・タウトのロシアにおける建築設計活動と建築思想について 日本建築学会中国支部研究報告集 第27巻   1005-1008 2004 3    
51 論文梗概 共著 ○鈩優介、杉本俊多 ブルーノ・タウトのトルコ・ドイツ友好会館コンペ案のCG再表現を通した研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第27巻   1001-1004 2004 3    
52 論文梗概 共著 ○杉野圭、杉本俊多 ミース・ファン・デル・ローエのレザー邸の設計過程に関する研究 − 箱形形態の生成 − 日本建築学会中国支部研究報告集 第27巻   1009-1012 2004 3    
53 論文梗概 共著 ○高谷哲夫、杉本俊多 リチャード・ノイトラの住宅作品における空間表現手法に関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第27巻   1013-1016 2004 3    
54 論文梗概 共著 ○小川瑞枝、杉本俊多 アルヴァ・アアルトのヴィラ・マイレアにおける設計過程に関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第27巻   1017-1020 2004 3    
55 論文梗概 共著 ○多賀谷 麻美 / 杉本 俊多 広島における明治初期の都市風景に関する研究 : 「広島諸商仕入買物案内記」の分析 日本建築学会大会学術講演梗概集 2004 F-2建築歴史・意匠 9155 309-310 2004 9   (北海道)
56 論文梗概 共著 ○高橋秀明、杉本俊多 近代における広島市大手町筋の空間復元 日本建築学会中国支部研究報告集 第28巻   905-908 2005 3    
57 論文梗概 共著 ○多賀谷麻美、杉本俊多 近代広島における都市空間の変容に関する研究 − 紙屋町周辺の土地利用について 日本建築学会中国支部研究報告集 第28巻   909-912 2005 3    
58 論文梗概 共著 ○杉本俊多、中野友紀子 ブルーノ・タウトの「生駒山嶺小都市計画」案の造形手法とその歴史的意義について 日本建築学会中国支部研究報告集 第28巻   949-952 2005 3    
59 論文梗概 共著 ○成清仁士、杉本俊多 ブルーノ・タウト設計アンカラ大学文学部の建築形態分析 日本建築学会中国支部研究報告集 第28巻   953-956 2005 3    
60 論文梗概 共著 ○小川瑞枝、杉本俊多 アルヴァ・アアルトのヴィラ・マイレアにおける有機主義的設計手法について 日本建築学会中国支部研究報告集 第28巻   957-960 2005 3    
61 論文梗概 共著 ○多賀谷 麻美 / 杉本 俊多 近代広島における都市空間の変容に関する研究 : 都心部における敷地形態の変化 日本建築学会大会学術講演梗概集 2005 F-2建築歴史・意匠 7327 715-716 2005 9   (近畿)
62 論文梗概 共著 ○岩森健太, 杉本俊多 アムステルダム・ダムラック地区の空間構成の復元的研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第29巻   725-728 2006 3 5 広島工業大学
63 論文梗概 共著 ○杉本俊多,浜上友美,岩森健太 アムステルダム16世紀後期形成地区の空間構成の復元的研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第29巻   729-732 2006 3 5 広島工業大学
64 論文梗概 共著 ○杉本俊多,桝田健広,多賀谷麻美 近世城下町広島における都市軸「西塔川」の復元的研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第29巻   733-736 2006 3 5 広島工業大学
65 論文梗概 共著 ○溝口健悟,杉本俊多 CG復元を通したコンスタンティン・メリーニコフの空間構成手法に関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第29巻   737-740 2006 3 5 広島工業大学
66 論文梗概 共著 ○長池正純,杉本俊多 現代建築における表層の形成手法に関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第29巻   749-752 2006 3 5 広島工業大学
67 論文梗概 単著 杉本俊多 オランダ・ウィレムスタッドの都市空間構造に関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第30巻   857-860 2007 3 4 鳥取環境大学
68 論文梗概 共著 ○村岡大祐、杉本俊多 18世紀サンクト・ペテルブルグの都市空間構造について 日本建築学会中国支部研究報告集 第30巻   861-864 2007 3 4 鳥取環境大学
69 論文梗概 共著 ○中野友紀子、杉本俊多 ブルーノ・タウトの都市計画理論に関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第30巻   865-868 2007 3 4 鳥取環境大学
70 論文梗概 共著 ○宝蔵寺一憲、杉本俊多 ミース・ファン・デル・ローエの初期建築作品のおける空間表現 日本建築学会中国支部研究報告集 第30巻   869-872 2007 3 4 鳥取環境大学
71 論文梗概 共著 ○李木貴子、杉本俊多 フリッツ・ラング監督映画『メトロポリス』における空間構成に関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第30巻   873-876 2007 3 4 鳥取環境大学
72 論文梗概 共著 ○齋藤聖, 杉本俊多 江山一覧図に見られる広島城下町景観の復元的研究
城西地区の水辺景観
日本建築学会中国支部研究報告集 第31巻   903/1-4 2008 3 9 広島国際大学
73 論文梗概 共著 ○福留吉絵, 杉本俊多 17世紀オランダ絵画に見られる透視表現に関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第31巻   907/1-4 2008 3 9 広島国際大学
74 論文梗概 共著 ○成清仁士, 杉本俊多 オランダ・エンクハイゼンにおける近世都市構造の変遷過程 日本建築学会中国支部研究報告集 第31巻   908/1-4 2008 3 9 広島国際大学
75 論文梗概 共著 ○谷尭浩, 杉本俊多 近世オランダ・デン・ハーグの都市空間に関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第31巻   909/1-4 2008 3 9 広島国際大学
76 論文梗概 共著 ○本家円美, 杉本俊多 近世ストックホルム・ガムラスタン地区の都市空間に関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第31巻   910/1-4 2008 3 9 広島国際大学
77 論文梗概 共著 ○杉本俊多, 古田真史 17世紀におけるイエテボリ新都市計画に関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第31巻   911/1-4 2008 3 9 広島国際大学
78 論文梗概 単著 杉本俊多 ドイツ・ルネサンス期の城塞建築家ダニエル・シュペックリンによる理想都市案 日本建築学会中国支部研究報告集 第32巻   906/1-4 2009 3 7 島根大学
79 論文梗概 共著 ○高橋賢, 杉本俊多 バルタザール・ノイマンのフィアツェーン・ハイリゲン巡礼教会堂の空間構成手法 日本建築学会中国支部研究報告集 第32巻   907/1-4 2009 3 7 島根大学
80 論文梗概 共著 ○成清仁士, 杉本俊多 16世紀中期アントワープ新市街の都市計画理念 日本建築学会中国支部研究報告集 第32巻   908/1-4 2009 3 7 島根大学
81 論文梗概 共著 ○江口宇雄, 杉本俊多 17 世紀ニューアムステルダム(ニューヨーク)の都市空間構造に関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第32巻   909/1-4 2009 3 7 島根大学
82 論文梗概 共著 ○山田達夫, 杉本俊多 水路にみる近世都市構造の日欧比較研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第32巻   910/1-4 2009 3 7 島根大学
83 論文梗概 共著 ○成清 仁士 / 杉本 俊多 16世紀中期アントワープ新市街「二ーウスタット」計画の実施実態 : ネーデルラントの近世都市計画手法に関する研究 日本建築学会大会学術講演梗概集 2009 F-2建築歴史・意匠 9148 295-296 2009 9   (東北)
84 論文梗概 共著 ○三代圭祐, 杉本俊多 アルブレヒト・デューラーハウスに見るドイツの木造建築について 日本建築学会中国支部研究報告集 第33巻   932/1-4 2010 3 7 近畿大学工学部
85 論文梗概 共著 ○森上直将, 杉本俊多 16世紀リスボンの海辺の都市景観 日本建築学会中国支部研究報告集 第33巻   933/1-4 2010 3 7 近畿大学工学部
86 論文梗概 共著 ○渡邊晴香, 杉本俊多 16世紀カディスの海辺の都市景観 日本建築学会中国支部研究報告集 第33巻   934/1-4 2010 3 7 近畿大学工学部
87 論文梗概 共著 ○成清仁士, 杉本俊多 アムステルダム・ウェステラッケ・エイランデン地区とハールレムメル地区における17世紀初期の都市デザイン手法 日本建築学会中国支部研究報告集 第33巻   935/1-4 2010 3 7 近畿大学工学部
88 論文梗概 共著 ○古田真史, 杉本俊多 17世紀コペンハーゲン・クリスティアンスハウンの都市空間構造に関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第33巻   936/1-4 2010 3 7 近畿大学工学部
89 論文梗概 共著 ○猪野雄介, 杉本俊多 ポルトガル植民地セウタおよびマカオに見る近世都市構造について 日本建築学会中国支部研究報告集 第33巻   937/1-4 2010 3 7 近畿大学工学部
90 論文梗概 共著 ○和田史織, 杉本俊多 スペイン・サンセバスティアン市における都市空間の変遷に関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第33巻   938/1-4 2010 3 7 近畿大学工学部
91 論文梗概 共著 ○宮川壮大, 杉本俊多 K.F.シンケルのフリードリヒ二世記念碑案にみる都市景観デザイン手法 日本建築学会中国支部研究報告集 第33巻   939/1-4 2010 3 7 近畿大学工学部
92 論文梗概 共著 ○杉本俊多、福冨由香
ロンドンデリーに見る17世紀イギリスの都市計画手法 日本建築学会中国支部研究報告集 第34巻   913/1-4 2011 3 6 徳山工業高等専門学校
93 論文梗概 共著 ○丹生孝太, 杉本俊多 ロンドン大火前後における都市空間構成について 日本建築学会中国支部研究報告集 第34巻   914/1-4 2011 3 6 徳山工業高等専門学校
94 論文梗概 共著 ○百武恭司, 杉本俊多 近世ロッテルダムの都市計画手法 日本建築学会中国支部研究報告集 第34巻   915/1-4 2011 3 6 徳山工業高等専門学校
95 論文梗概 共著 ○日野晃太朗, 杉本俊多 バルタザール・ノイマンによるネレスハイム修道院教会の形態分析 日本建築学会中国支部研究報告集 第34巻   916/1-4 2011 3 6 徳山工業高等専門学校
96 論文梗概 共著 ○宮川壮大, 杉本俊多 K.F.シンケルのオペラ舞台背景画に見る透視図表現手法 − 「魔笛」のCG再表現を通して 日本建築学会中国支部研究報告集 第34巻   917/1-4 2011 3 6 徳山工業高等専門学校
97 論文梗概 共著 ○大高美乃里, 杉本俊多 K.F.シンケルのオペラ舞台背景画に見る透視図表現手法 − 「オリンピア」、「オルレアンの処女」のCG再表現を通して 日本建築学会中国支部研究報告集 第34巻   918/1-4 2011 3 6 徳山工業高等専門学校
98 論文梗概 共著 ○赤木良子, 杉本俊多 ブルーノ・タウト著「アルプス建築」における仮想構造物の形態分析研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第34巻   937/1-4 2011 3 6 徳山工業高等専門学校
99 論文梗概 共著 ○信楽佳孝, 杉本俊多 ミース・ファン・デル・ローエのフェデラル・センターにみる都市的空間デザインに関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第34巻   938/1-4 2011 3 6 徳山工業高等専門学校
100 論文梗概 単著 杉本俊多
近世計画都市グリュックシュタットの都市空間構造 日本建築学会中国支部研究報告集 第35巻   931/1-4 2012 3 4 広島工業大学
101 論文梗概 共著 ○才田遥・ 杉本俊多
港町ハンブルクにおける近世の都市空間構造 日本建築学会中国支部研究報告集 第35巻   932/1-4 2012 3 4 広島工業大学
102 論文梗概 共著 ○桶谷知秀・杉本俊多 中・近世ラ・ロシェルの都市形態の変遷過程に関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第35巻   933/1-4 2012 3 4 広島工業大学
103 論文梗概 共著 ○宮川壮大・杉本俊多 K.F.シンケルの絵画作品にみる建築・環境デザイン
 - 「凱旋門」、「川辺の中世都市」の三次元復元を通して
日本建築学会中国支部研究報告集 第35巻   934/1-4 2012 3 4 広島工業大学
104 論文梗概 共著 ○赤木良子・ 杉本俊多 ブルーノ・タウト著『アルプス建築』における「星の建築」の形態分析研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第35巻   935/1-4 2012 3 4 広島工業大学
105 論文梗概 共著 ○信楽佳孝・ 杉本俊多 ブルーノ・タウトのユートピア建築構想におけるデザイン手法に関する研究
- 「天の家」復元を通して
日本建築学会中国支部研究報告集 第35巻   936/1-4 2012 3 4 広島工業大学
106 論文梗概 単著 杉本俊多
「広島県物産陳列館」(原爆ドーム)の建築様式について
日本建築学会中国支部研究報告集 第36巻   914/1-4 2013 3 3 岡山理科大学
107 論文梗概 共著 ○宮川壮大・杉本俊多 K.F.シンケルの「オリアンダ宮」案にみる建築造形手法
透視図の三次元復元を通して
日本建築学会中国支部研究報告集 第36巻   935/1-4 2013 3 3 岡山理科大学
108 論文梗概 共著 ○赤木良子・ 杉本俊多 ブルーノ・タウト『都市の解体』に見られるユートピア的都市形態に関する研究
日本建築学会中国支部研究報告集 第36巻   936/1-4 2013 3 3 岡山理科大学
109 論文梗概 共著 ○秋山洋大・杉本俊多
ドイツ・マグデブルクにおけるブルーノ・タウトの都市デザインに関する研究
日本建築学会中国支部研究報告集 第36巻   937/1-4 2013 3 3 岡山理科大学
110 論文梗概 共著 ○宮川 壮大 / 杉本 俊多 「アルテス・ムゼウム」の建築透視図にみるK.F.シンケルの建築デザイン手法 日本建築学会大会学術講演梗概集 2013 F-2建築歴史・意匠 9395 789-790 2013 9   北海道大学
111 論文梗概 単著 杉本俊多
K.F.シンケルの解放戦争記念施設構想における集中式建築像について 日本建築学会中国支部研究報告集 第37巻 929 849-853 2014 3 2 広島大学
112 論文梗概 共著 ○宮川壮大・ 杉本俊多 K.F.シンケルによる「アルテス・ムゼウム」階段ホール透視図の作成過程について 日本建築学会中国支部研究報告集 第37巻 930 853-856 2014 3 2 広島大学
113 論文梗概 共著 ○鎌田隆広・杉本俊多 廃虚画のCG復元によるロマン主義的建築表現の研究 ― エルデナ修道廃虚の分析を通して 日本建築学会中国支部研究報告集 第37巻 931 857-860 2014 3 2 広島大学
114 論文梗概 共著 ○辻川晃太郎・杉本俊多 ブルーノ・タウト著『都市の解体』における「大星殿」の形態復元に関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第37巻 932 861-864 2014 3 2 広島大学
115 論文梗概 共著 ○松本雅遂・杉本俊多 ブルーノ・タウト著『アルプス建築』における「大聖堂星」の形態復元に関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第37巻 933 865-868 2014 3 2 広島大学
116 論文梗概 共著 ○岡崎慎平・杉本俊多 建築家ザハ・ハディドのデザイン手法に関する研究 ― ロンドン・アクアティクス・センターの形態シミュレーション分析を通して 日本建築学会中国支部研究報告集 第37巻 934 869-872 2014 3 2 広島大学
117 論文梗概 単著 杉本俊多
K.F.シンケルのパーゴラ型構造物における骨組構造美学の形成について 日本建築学会中国支部研究報告集 第38巻 914 937-940 2015 3 8 米子高専
118 論文梗概 共著 ○鎌田隆広・杉本俊多 「グリーニケ宮」のピクチャレスク的建築デザイン手法に関する研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第38巻 915 941-944 2015 3 8 米子高専
119 論文梗概 共著 ○岡崎慎平・杉本俊多 アインシュタイン塔の表現主義的形態についてのアルゴリズム的復元分析 日本建築学会中国支部研究報告集 第38巻 916 945-948 2015 3 8 米子高専
120 論文梗概 共著 ○松本雅遂・杉本俊多 ブルーノ・タウト著『アルプス建築』における建築形態デザイン手法のCG復元を通した研究 日本建築学会中国支部研究報告集 第38巻 917 949-952 2015 3 8 米子高専
121 論文梗概 単著 杉本俊多
19〜20世紀ベルリンを中心とする記念堂建築の系譜と変容過程 日本建築学会中国支部研究報告集 第39巻 909 965-968 2016 3 6 近畿大学工学部
122 論文梗概 単著 杉本俊多
19〜20世紀ベルリンを中心とする骨組構造美学の系譜と変容過程 日本建築学会中国支部研究報告集 第39巻 910 969-972 2016 3 6 近畿大学工学部
  種別   著者 題名 誌名(発行) 巻-号   発表会場