<公民基礎>

 現在の日本の内閣総理大臣は誰か。

()

 愛媛県知事は誰か。

(加戸守行)

 松山市長は誰か。

(中村時広)

 日本の三大都市圏とは。

(東京・大阪・名古屋圏)

 

 四国の県名を全て。

(徳島・香川・愛媛・高知)

 

 世界の人口は。

(60億人)

 

 日本の人口は。

(1.25億人)

 愛媛県の人口は。

(153万人)

 松山の人口は。

(46万人)

10 次期オリンピックの開催地は。

()

11 貨幣を2種類にわけると。

(硬貨・紙幣)

12 各国の貨幣の単位は。

(1)フランス、スイス

(フラン)

(2)ドイツ

(マルク)

(3) イギリス

(ポンド)

(4) 韓国

(ウォン)

(5) アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・シンガポル・香港・台湾

(( )ドル)

(6) EU

(ユロ)

(7) オランダ

(ギルダ)

(8) イタリア

(リラ)

(9) インド

(ルピ)

(10) 中国

()

(11) インドネシア

(ルピア)

(12) 南アフリカ

(ランド)

(13) オ−ストリア

(シリング)

(14) スペイン

(ペセタ)

(15) タイ

(バツ)

(16) フィリピン、メキシコ

(ペソ)

13 選挙権は何歳から。

(20才)

 

14 結婚できる年齢は。

(男が18才、女が16才)

 

15 法律を作る機関は。

(国会)

16 三権分立の三権とは。

(国会(立法)・内閣(行政)・裁判所(司法))

17 明治時代の憲法は。

(大日本帝国憲法(明治憲法))

18 第二次大戦後つくられた憲法は。

(日本国憲法)

19 政治の最終決定権や国の独立権を意味する言葉は。

(主権)

 

20 明治憲法下の主権者は。

(天皇)

21 日本国憲法下での主権者は。

(国民)

22 明治憲法下での議会は。

(帝国議会)

23 帝国議会の二院とは。

(貴族院・衆議院)

24 現在の国の議会は。

(国会)

25 その二院とは。

(衆議院・参議院)

26 その力関係は。

(衆議院の優越)

27 第二次大戦後に日本を占領した組織は。

(GHQ(連合国軍総司令部))

28 その最高司令官は。

(マッカーサー)

29 憲法が公布された日は。

(1946年11月3日)

30 憲法が施行された日は。

(1947年5月3日)

31 日本国憲法の三大原則とは。

(平和主義・国民主権・基本的人権の尊重)

 

32 日本の国を防衛するための組織は。

(自衛隊)

33 自衛隊の前の組織は。

(警察予備隊保安隊自衛隊)

34 第二次大戦後の米・ソを頂点とする対立関係を何というか。

(東西冷戦)

35 現在の天皇の地位は。

(国の象徴)

36 天皇の行う行為は。

(国事行為)

37内閣の助言と承認

()

38 日米間の平和に関する条約は。

(日米安全保障条約)

39 非核三原則とは。

(核兵器を作らず・持たず・持ち込ませず)

40 憲法の保障する5つの基本的人権とは。

(自由権・平等権・社会権・参政権・請求権)

41 自由権を3つに分けると。

(身体・精神・経済活動の自由)

42 差別の具体例を挙げよ。

(部落差別、男女差別、在日外国人差別、人種差別等)

43 社会権を3つに分類すると。

(生存権、教育権、労働基本権)

44 労働基本権とは。

(勤労権、労働三権)

45 労働三権とは。

(団結権、団体交渉権、団体行動権(争議権))

46 国民の三大義務は。

(勤労の義務、納税の義務、子女に教育を受けさせる義務)

47 衆議院議員の被選挙権は何歳か。

(25歳)

48 衆議院議員の任期は何年か。

(4年(解散有り))

49 参議院議員の被選挙権は何歳か。

(30歳)

50 参議院議員の任期は何年か。

(6年(3年毎に半数改選))

51 国会を3種類に分けると。

(通常国会、臨時国会、特別国会)

52 毎年1月に開かれる国会は。

(通常国会)

53 通常国会の主な議題は。

(予算)

54 通常国会の会期は。

(150日間)

55 内閣か議員の要求によって開かれる国会は。

(臨時国会)

56 裁判官を裁判する裁判所は。

(弾劾裁判所)

57 内閣の会議を何というか。

(閣議)

58 大臣の正式名称は。

(国務大臣)

59 裁判所を2種類に分けると。

(最高裁判所・下級裁判所)

60 下級裁判所を全てあげよ。

(高等裁判所・地方裁判所・家庭裁判所・簡易裁判所)

61 法律などが憲法に合っているかを審査する権限は何か。

(違憲立法審査権)

62 その権利を持つものは。

(裁判所)

63 一つのことで原則として裁判を何回受けれるか。

(3回)

64 その制度を何というか。

(三審制)

65 巨大化した組織を効率よく運営するための管理のしくみを何というか。

(官僚制(ビュロクラシー))

66 「アンネの日記」のアンネ・フランクは何人か。

(ユダヤ人)

67 アンネはどのようなことを日記に書いたのか。

(ナチスからの隠れ家での生活)

68 国連の正式名称は。

(国際連合)

69 国際連合のアルファベット略 称は。

(UN)

70 国際連合の本部の6つの機関とは。

(総会、安全保障理事会、経済社会理事会、信託統治理事会、信託統治理事会、国際司法裁判所)

71 安全保障理事会の常任理事国の5カ国とは。

(米・英・仏・露・中)

72 北方四島を挙げよ。

(歯舞・色丹・国後・択捉)

73 自由貿易に対する語は。

(保護貿易)

74 サミットの正式名称は。

(主要先進諸国首脳会議)

75 貿易にかかる税金を何というか。

(関税)

76 先進国と途上国の間の経済格差の問題を何というか。

(南北問題)

77 借金がある国を何というか。

(債務国)

 

78 他国にお金を貸している国を何というか。

(債権国)

79 中国・ロシアなどの経済体制を何というか。

(社会主義)

80 1991年のソ連邦崩壊の原因となった「改革」とは。

(ペレストロイカ)

81 ペレストロイカの中心人物は。

(ゴルバチョフ)

82 日本やアメリカなどの経済体制を何というか。

(資本主義)

83 南アフリカにおいてみられた人種隔離政策を何というか。

(アパルトヘイト)

84 現在のアメリカの大統領は。

(ブッシュ)

85 現在のロシアの大統領は。

(プーチン)

86 国家成立の三要素は。

(領域・人民・主権)

87 領域とは。

(領土・領海・領空)

88 昔のヨロッパで国王の力が強かった時の政治体制を何というか。

(絶対王政)

89 市民革命の例を挙げよ。

(名誉革命(イギリス)、フランス革命、アメリカ独立革命)

90 国会議員を中心に内閣をつくる仕組みを何というか。

(議院内閣制)

91 議院内閣制を採用している国の例を挙げよ。

(イギリス、日本)

92 以前東西ドイツを分断していた壁は何か。

(ベルリンの壁)

93 選挙区制を2つに分類すると。

(小選挙区制・大選挙区制)

94 大選挙区制の例は。

(中選挙区制(3〜5名)、比例代表制)

95 衆議院議員選挙の制度は。

(小選挙区比例代表並立制)

96 地方公共団体とは。

(都道府県、市町村)

97 地方公共団体の定める法は。

(条例)

98 中国の唯一の政党は。

(共産党)

99 イギリスの二大政党は。

(保守党・労働党)

100 アメリカの二大政党は。

(民主党・共和党)

101 「国家は人民の契約によって成立する」という考えを何というか。

(社会契約説)

102 核兵器の五大保有国は。

(アメリカ・イギリス・フランス・ロシア・中国)

103 核兵器の保有国に6番目になった国は。

(インド)

104 6番目の国に次いですぐ核実験を行った国は。

(パキスタン)

105 文化とは。

( 人間の生活様式(暮しぶり))

106 四大文明と、その河川名は。

(エジプト文明(ナイル川)メソポタミア文明(チグリス・ユフラテス川)、インダス文明(インダス川)、黄河文明(黄河))

107 季節によって風向きが変わる風をなにというか。

(モンスーン(季節風))

108 インドにみられた身分制度を何というか。

(カースト制度)

109 カースト制度下の4つの身分(ヴァルナ)とは。

(バラモン(僧侶)・クシャトリア(王族・士族)・バイシャ(平民)・シュドラ(奴隷))

110 遺伝的な特徴によって人類を分類したものは何か。

(人種)

111 世界の三大人種とは。

(白色人種(コーカソイド)・黒色人種(ネグロイド)・黄色人種(モンゴロイド))

112 後天的な特性で人類を分類したものは何か。

(民族)

113日本に住む少数民族は。

( アイヌ民族)

114 文字毎に意味を持つ文字を何というか。

(表意文字)

115 表意文字の例を挙げよ。

(漢字)

116 特定の意味を持たず、音だけを表す文字は。

(表音文字)

117 表音文字の例を挙げよ。

(ひらがな、カタカナ、ハングル(韓国の文字))

118 世界の三大宗教とは。

(キリスト教・イスラム教・仏教)

119イスラム教の開祖は。

(ムハンマド)

120イスラム教の聖典は。

(コーラン)

 

121 キリスト教の開祖は。

(イエス・キリスト)

122 キリスト教の聖典は。

(旧約聖書・新約聖書)

123 仏教の開祖は。

(ゴータマ・シッダールタ(釈迦))

124 民族宗教の例を挙げよ。

(神道、ユダヤ教、ヒンドゥ教)

125 青年期を次の人たちはどのように表現したか。

(1) エリクソン

(モラトリアム(猶予期間))

(2) ゲーテ

(疾風怒濤の時期)

(3) レヴィン

(マージナルマン(境界人))

(4) ルソー(フランスの哲学者)

(第二の誕生)

126 ルソーが「第二の誕生」といった著書は。

(エミール)

127 無意識のうちに自己の精神を守ろうとする心の働きを何というか。

(防衛機制)

128 次の各防衛機制の名称を答えなさい。

(1) 失敗を他人のせいにするなどもっともらしい理屈をつける。

(合理化)

(2) 困難な状況(場所)を避ける

(逃避)

(3) 実現不可能な欲求を無意識に抑える。

(抑圧)

(4) 満たされない願望を、他の高次な願望(芸術など)に置き換える。

(昇華)

(5) 満たされない願望を他の願望に置き換える。

(代償)

(6) 広い意味での代償であるが、欠点を補うため、他の面で優越しようとすること。

(補償)

129 中国、ローマ間の古代からの貿易路を何というか。

(シルクロード(絹の道))

130 アメリカ大陸を発見したのは誰か。

(コロンブス)

131 初めて世界一周をした人は。

(マゼラン)

132 都市の中心部が空洞化してしまう現象を何というか。

(ドーナツ化現象)

133 世界の人口は。

(約60億人)

134 現在、世界人口が急増していることを何というか。

(人口爆発)

135 生物での食うもの食われるもの関係を何というか。

(食物連鎖)

136 地球的規模での環境問題の例を挙げよ。

(温暖化、オゾン層の破壊、酸性雨、砂漠化)

137 人間の健康に害を与えるような環境破壊を何というか。

(公害)

138 四大公害とは。

((熊本)水俣病・イタイイタイ病・四日市ぜんそく・新潟(第2)水俣病)

139 万有引力を発見した人は。

(ニュートン)

140 ノーベル賞を創設したノーベル博士が発明した物は。

(ダイナマイト)

 

141 日本人で初めてノベル賞を受賞した人は。

(湯川秀樹)

142 三大都市圏とは。

(東京・大阪・名古屋)

143 都市から地方へ人が戻っていくことを何というか。

(Uターン現象)

144 地元まで戻らず、地方中堅都市まで帰ることを何というか。

(Jターン現象)

145 農村部で人口が減っていくことを何というか。

(過疎化)

146 過疎化の対義語は。

(過密化)

147 地方自治の対義語は。

(中央集権)

148 首長や議員などを辞めさせることを要求する権利を何というか。

(リコール(解職請求権))

149 原則的に商品の価格は何と何の関係で決まるか。

(需要と供給)

150 18世紀後半イギリスから起こった、工場の機械化による社会の変化を何というか。

(産業革命)

151 産業を3種類に分類すると。

(第一次・二次・三次産業)

152 農家を2つに分類すると。

(専業農家・兼業農家)

153 兼業農家を2つに分類すると。

(第一種・第二種兼業農家)

154 漁業を3種類に分類すると。

(遠洋漁業・沖合漁業・沿岸漁業)

155 一国で1年間に生産されたものの総額を何というか。

(国民総生産(GNP))

156 GNPの1年間の増加率を何というか。

(経済成長率)

 

157 景気の4局面とは。

(好況・後退・不況・回復)

158 急激な景気後退とは。

(恐慌)

159 物価の継続的な上昇を何というか。

(インフレション(インフレ))

160 インフレの対義語は。

(デフレーション(デフレ))

161 所得が高くなるにつれ税率が上がる税金を何というか。

(累進課税)

162 国がする借金を何というか。

(国債)

163 国債に頼った財政を立て直すことを何というか。

(財政再建)

164 日本銀行の3つの役割は。

(発券銀行・銀行の銀行・政府の銀行)

165 労働三法とは。

(労働基準法・労働組合法・労働関係調整法)

166 日本の社会保障制度の4本柱とは。

(公的扶助・社会保険・社会福祉・公衆衛生)

167 福祉六法とは。

(身体障害者・老人・児童・精神薄弱者福祉法・生活保護法)

168 消費支出に占める食料費の割合を何というか。

(=エンゲル係数)

169 次の各機関(組織)のアルファベット略称を答えよ。

(1) アジア・太平洋経済閣僚会議

(APEC)

(2) ヨーロッパ共同体

(EC)

(3) 欧州(ヨーロッパ)連合

(EU)

(4) 関税と貿易に関する一般協定

(GATT)

(5) 国際労働機関

(ILO)

(6) 国民総生産

(GNP)

(7) 国際復興開発銀行(世界銀行)

(IBRD)

(8) 国際通貨基金

(IMF)

(9) 新興工業経済地域

(NIES)

(10) 政府開発援助

(ODA)

(11) 石油輸出国機構

(OPEC)

(12) 製造物責任法

(PL法)

(13) 国連貿易開発会議

(UNCTAD)

(14) 世界貿易機関

(WTO)

170 石油の地下備蓄プラントは愛媛県のどこにあるか。

(菊間町)

171原子力発電所は愛媛県のどこにあるか。

(伊方町)

 

172 愛媛県の1年間の財政収入(歳入)はどのくらいか。

(7000億円)

戻る次章