新・坊ちゃん紀行
その(2)
夜中・・・。
午前3時ころ。
僕たちの泊まっているホテルの廊下。
突然。
「おう,これからおまえの部屋で3次会せーへんかあ〜。」
どこぞの会社の慰安旅行の団体が
こんな時間に帰ってきて,廊下で大騒ぎをしている!!
くっそー!目が覚めたじゃねえかあ
文句言ったろかあ!!
・・・と思ったが
怖いので寝た。
で,旅のつづき・・・・。
翌日は松山市内の観光から始まりました。
昨日までの晴天とは打って変わって「
これでもかっ!!
」というほどの「雨」・・・。
連れが松山城に行ったことがなかったので,一路松山城へ。
でも,あいにく「ロープウェイ」は点検・修理中。
「リフト」しか動いてなかったので,「雨合羽」をレンタルして山頂へ!
まだまだ寒いと思っていたけど,もう「梅」が咲いてました。
天守閣からは市内が一望。
天気が良ければもっと遠くまで見えたんだけど・・・。
さて,雨の松山城を後に
松山のもう一つの温泉「奥道後」へ
ここは,子供の頃何度か家族と来ました。
ジャングル風呂が有名であのころは楽しかったなあ・・・。
でも,今は施設も縮小され,遊具も雨ざらし・・。
あの頃の面影は薄れておりました。
いよいよ今度の旅も最終目的地。
生口島にある「耕三寺」へ!
さすが「西の日光」。門構えもとっても「豪華」。この「耕三寺」の正面に「平山郁夫美術館」
があります。でも,今回は行きませんでした。
寺の敷地内に「地獄」が作ってあります。
地下に入って行くようになってて,いろんな地獄が「絵」で再現されてます。
その途中にはいろいろな「地蔵」や「菩薩」がかざられていて,
思わず持っていた「デジカメ」でそのたくさんの「地蔵」を
写真に撮りました。
「こんなことして罰あたるかなあ・・・。」
そう,思った途端,階段に足を滑らせて
2回も転けて
しまいました。
で,あわてて今撮ったばかりの「デジカメ」の写真を消去したんですが,
そう,僕,ここで
2枚撮ったんです。写真・・・。
だから,この地獄の写真はありません。
時間も4時をまわって,日も傾き(広島に帰る頃にはいい天気になってました。)はじめたので
耕三寺を後にしました。
初めて渡った「しまなみ街道」と「道後」の旅は今回はこれでおしまい。
天気がちょっと悪かった2日目のことを除いたら
快適な小旅行でした。
みなさんもドライブがてらいかがですか?
今回の教訓
くれぐれも,神聖な場所ではカメラは慎むこと。
うーん・・・。重い・・・。