エルグレコな予感
お天気が良かったので,倉敷へ出かけました。
いつもは,おなじみの「チボリ公園」に向かうのですが,ちょっと足を延ばして倉敷「美観地区」へ。
ここは,昔岡山に勤務していた頃,よくお客さんを観光案内したところです。(懐かしいな!)
美観地区といえば,「アイビースクェア」も有名ですが,今回は「大原美術館」近辺をぶらぶらしました。
お休みだけあって,観光客もたくさん。こんなひなびた町並みもいいですよね。
この建物の近くの「備前焼」の店でちょっと「小耳」にはさんだ話。
「備前焼」を買うときは次の事に気を付けるといいそうです。
1.目の高さに「器」を持ってきて眺める。
2.「器」にある「刻印」が「スタンプ」では無いもの。
ちなみに,「刻印」は制作者の「責任」の意志表示だそうで,「作品」に対して
責任を持つという意味があるのだそうです。
3.指先で弾いてみて「金属音?」の感触があるもの
これは,ちょっと自信ないです・・・・。
美観地区の「お堀?」の側まで行くと,そこはおなじみの町並みです。テレビや写真でみるととても広く感じて
たけど,実際は案外とこじんまりしたところです。
お堀沿いのこのお店。中にはいると備前焼の人形や昔の玩具などが所狭しと並んでいます。
美観地区にくるとよく寄るお店です。でも,買ったことは無いのですが・・・。
この写真を撮ろうと,カメラを構えた時突然橋の上で写真を撮っていた団体の中の一人が,景色を遮るように
僕の前に立ちはだかって,ポーズを!!
これだから「酔っぱらい」は困りますよねえ・・・。
この「大原美術館」は今回は入りませんでした。ちょっと「時間」が無くて。
以前,この美術館の入り口で人と待ち合わせをしていたら,2,3人の観光客に「写真いいですかあ?」と半ば強制的にカメラマンをさせられたことがあります。
美術館横の喫茶店「エルグレコ」。この日は外壁の工事中で,そのせいかお客さんも少なめでした。
外壁の「ツタ」が元気な夏には見事ですよ!
余談ですが,倉敷市役所の庁舎って教会のような形をしてます。
美観地区からはちょっと離れているのですがとても「豪華」
むかし,この豪華な建物が某テレビ局のやり玉に上がって,
税金の無駄使い「ワースト1」に選ばれたんです。
確かに実物はまるで「高級リゾートホテル」
一度観光がてらいかがですか?