この灯台。あまりにも有名なので説明は省きます。中が登れるようになっており、頂上?に近づくにつれ階段が急勾配になります。
この日は風がまったく無くて、日本海も普段の白波がうそのように静まり返っておりました。
自殺の名所でもあるんだよね・・・。確かに、ここから落ちたらひとたまりもないよね。
でも、下の岩場では多くの釣り人が磯釣りを楽しんでおいででした。(いったいどうやって下まで降りたのか。)
そうこうしているうちに最後の目的地「出雲大社」へと向かいます。忙しい旅。
縁結びの神様「出雲大社」。この日もたくさんのカップルや家族連れで賑わっておりました。なぜか不思議な光景を目にしたのはその直後。大社の前にある大きな「しめ縄」これに向かってみんなが「小銭」を投げておりました。見ればたくさんの小銭が縄に食い込んでいます。ぼーっと見ていたら2,3個落ちてきたので僕も一緒になって投げてしまいました。
本殿に向かうとここも何かの工事中。
そういえば、大きな柱の後が発見されたとか新聞で読んだことがあるなあ。これがその発掘現場。昔はもっと巨大な建物だったらしいねえ・・。(なんかいいかげんなコメント)
ちょっと余談ですが、出雲大社の入り口、大鳥居に向かって左側の細い道路を向かっていくと「出雲そば」の美味しいお店「荒木屋」があります。
お店の前には広い駐車場もあるので安心。この日は店の前に行列こそ出来ていなかったものの、お店の中は満員でした。おすすめのお店です。便があったら寄ってみて損はないですよ!!
今回も温泉に行ったりしたのですが、その写真は撮れなくてすんません。
またの機会に今度は温泉特集でもしてみようかな?
でも、そんな写真公開できるのだろうか・・・。うーん・・・。