SyaPuのたわごと



1月31日(水)
 家の居間の床はカーペットが敷いてあるのだけれど、その上で「あぐら」をかいていると足の「くるぶし」のところに「たこ」ができる。実家にいたころは椅子の生活だったし、畳の部屋もあったのでそんなことはなかったのだけれど、家を出てからはカーペット敷きがほとんどで、直に座ることも多くなって、その結果「たこ」が出来るようになった。畳の部屋ではそんなことはないのだけれど、うすっぺらなカーペットはこれだからこまる。今日で1月も終わりだ。

1月30日(火)
 ここのところ、心霊関係のHPにはまってて、昼休憩の時とか、時間外に見てしまう。実際に体験した話とか、俗に「心霊スポット」と呼ばれているところの探検日記などを読んでいると昼間なのに背筋が寒くなる。たまに「この写真は霊障があるとおもわれるので気を付けてください。」などと注意書きがあったりすると、見たい反面怖いので飛ばしてしまったりしている。僕自身霊体験は無いに等しいのだが、まあ、そういった世界もあるのだろうと思いつつ、でもなるべく深夜には見ないようにしている。

1月29日(月)
 土曜日のこと。友人と町中に出ていて、駐車場から出ようとしていて目にした光景。全身がお世辞にも綺麗とは言えない初老の男性、なにがゴミ箱の中を探している。と、そのうちコーヒーの缶をつかみあげ中を振って中身の確認をしていると思ったら・・・。中身を飲み干してしまった。思わず目線をそらしたがなんだかその場を去ったあとも頭にその光景が焼き付いて離れない。どういういきさつでそんな人生を歩むようになったのか・・・。

1月26日(金)
 昨日のビデオ録画の続き。家に帰って早速ビデオデッキを見に行ったところ、ちゃんと動いている。「おお!成功じゃ。」やがて、録画時間が終了したので、巻き戻しをして、再生ボタンを押す。標準モードで始まる。そういえば、CMカットというボタンを押していたのを思い出して、「ちゃんとCMはカットされるのかな?」と期待していたところ、なんと賢い。最近のビデオはきれいにCMを物の見事にカットしてくれていた。以前のビデオデッキにはこういう機能は無かったので、今とても21世紀を感じている。

1月25日(木)
 あさ、出勤前にどうしても夜見たい番組があったので、今年買ったばかりの新品の「ビデオ」で録画予約をすることにした。実は昨日の夜見たい番組があったのだけれど、簡単に思っていた録画が帰ってみたらできていなかった。で、今朝は説明書を読みながら「こんなの、Gコード入力だし、2,3分もあれば、楽勝よー。」と取りかかっては見たが、10分たっても予約ができない!!なんで〜??出勤時間をとうにオーバーしている。このままでは遅刻する?!なんとかあちこちボタンを押して「予約」らしき表示が出たので家を飛び出したが、結果は帰宅してから・・・。

1月24日(水)
 大学に勤めてもうすぐ20年になろうかというこの頃になって、初めて大学生協の会員になった。今までは会員価格ではなく、一般価格で物を買っていたが、この生協の会員になると若干割引がきく。10数年まえは8000円くらいで会員になれていたが、今では15000円支払う。いわゆる出資金というらしい。これでほぼ永久的にCDならば15パーセント・オフ、書籍は1割引き。ほかにも割引があるらしいが、今のところ当面予定がない。15000円の回収はまだまだ先になりそうだ。

1月23日(火)
 最近、晩ご飯を近所の「ほかほか弁当」にしている。ここの系列の弁当は久しぶりだ。医学部にいた頃、よく残業で2号線沿いの店に買いに行っていた。そこの店はカウンターに「お腹の減っている人は、学生大盛りと言ってください。学生でなくても結構です。ふつう盛りの値段で大盛りにしてさしあげます。」と書いてあって、僕もいつも「学生大盛り」のお世話になっていた。今もその店は2号線沿いにあるけれど、不況の影響でそんなシステムはしていないと思う。

1月22日(月)
 土曜日に「久保田利伸」のコンサートが広島サンプラザであった。今回は前の方の席が取れたので、双眼鏡なしでも顔がよく見え、満足・・・。が、しかし、悲劇は途中からやってきた。スピーカーのほぼ正面だったために、はじめはふつうに聞こえていた音楽が何故だか中途からは「キーン、キーン」としか聞こえない。静かな曲とか「しゃべり」の時はちゃんと聞こえるのに、大音響のアップテンポになると「キーンキーン」となる。結局急性の「難聴」になった。2日たったいまでも「左の耳が鳴る」

1月19日(金)
 良く行く食堂でのこと。いい気になって食事していると、どこからか「たばこ」の臭いがしてくる。煙というより、たばこの臭いだ。そちらを見ると、ちゃんと喫煙コーナーがわざわざ別にもうけてあるのに、堂々とたばこを吸っている。その煙と臭いがこっちへご丁寧に流れてくるのだ。こうなるともう、食事どころではなくなる。味も良くわからない。たばこの臭いが鼻についてもうだめだ。「向こうに喫煙コーナーがあるだろうが!!」と怒鳴る勇気ももちろん無い。早々に食事を終えて食堂を後にするのだ。

1月18日(木)
 僕はほぼ毎日「洗濯」をする。まあ、全自動洗濯機が勝手にしてくれるのだが、時間帯がいつも遅い。23時から24時のころに丁度風呂からでるので、どうしてもその時間帯になる。僕の洗濯機は10年前に岡山にいた頃、一緒の宿舎にいた人に譲ってもらったもので、よくもまあ今日まで動いているものだと感心している。多少「がた」はきているがまだまだ現役で働いている。今年の4月から「粗大ゴミ」は引き取りが有料になるという。電気店では今のうちの買い換えをさかんにPRしている。

1月16日(火)
 テレビを見ていると、今月の10日から電話会社を選択できる「マイ・ライン」の予約が始まったとさかんにPRしている。「マイ・ライン」の申し込みは11月になると有料になるとか、おまけに今のままで何もしなかったら、NTTに自動的に継続扱いになるらしい。電話会社を選べると言うことは電話番号は変わるのか?会社が変わってもNTTが作っている電話帳に電話番号を載せてもらえるのか?疑問がいっぱい。

1月15日(月)
 最近、職場の同僚がHPを立ち上げた。昨年11月のことだ。内容はここのリンクが参考になるが、ダイビングや酒のことがメイン。しかし、カウンターは驚異的にあがり続け、すでに1000を軽く越えてしまった。やはり、内容が物を言うのだろう。このHPが正式に動き出してだいぶ経つが、なかなか内容が充実できない。何をメインに持っていけばいいのか?日記なのか旅行なのか?最近なにをこのHPで言いたいのか、ちょっと行き詰まってしまっている。

1月12日(金)
 深夜番組で「身体障害者」の方のドキュメント番組をしていた。再放送だった。主人公の青年は知的障害者。3人兄弟の真ん中。上と下は女。両親健在だが、父親は身体障害者。でもスポーツに打ち込む活発な公務員。で、青年は近くの保養所でパンを作って働きながらマラソンに出場して優勝も経験している。父親もゴルフ、テニスと国体級の腕前。「どんなにつらくても頑張っている。頑張ってもどうにもならないこともたくさんある。でも、自分を信じて努力する。」青年の父親の言葉。僕は寝不足になった。 

1月11日(木)
 昨日の話題の続き。成人式で騒いだ輩が結局自首してきて逮捕された。5人告訴されているけれど、自首してきたのは3人だったらしい。まだ、2人は逃げおおせるとでも思っているのか、いったい何処で何をしているのか?時間の問題だと思うけど・・。しかし、どうせ「執行猶予」がつくのだろう。ところで、市や区が主催する式典で騒いだ人間を排除する体勢にはなっていないのだろうか?毎年繰り返されるのだから、少しは市や区も学習しろよ・・・と言いたい。

1月10日(水)
 最近のニュースで賑やかなのが「成人式問題」。なーんか毎年の恒例行事で騒ぎをおこして喜んでいる「おこちゃま」が今年も出たらしい。で、みんなそろって言うのは「そんな子供を育てた今の社会が悪い。大人が悪い・・・。」はたしてそーかな?「親は無くても子は育つ」と言うではないか?では、育った子供がみんな「成人式」で騒いでいたか?一部の人間だけが騒いだのだ。高松市長は告訴するそーな。いい成人の記念になる。「前科者」

1月9日(火)
 なんだか、今日が本気の仕事始めみたいだ。午前中は「某教授」みたく「精神錯乱中」状態だった。どうも、僕は時間に追われるのはダメな性格みたいだ。なら、はじめから計画立ててきちんとすれば良いのに、それもしない。おまけに机の上は乱雑きわまりない。書類もよく無くなる。今年は、このあたりから改革していかなければいかん。整理整頓から始めるかなあ・・。我ながらなさけない。

1月5日(金)
 大学の事務用のメールがダウンした。今現在復旧作業中らしい。だから、急ぎの仕事も出来ない。(別に急ぎでなくともメールで送られてくるから、困ったものなんだけど。)ファックスとか学内便だったら、ある程度時間もかかるし、余裕もあるから割とのんびり構えていられるけれど、メールだと待った無し!!今しがた送ったものがもう何キロも何十キロもはなれたところに届いてしまうから困ったもの。「あ!間違えた」も通用しない。何を今更・・・と思いつつ。

1月4日(木)
 皆様、明けましておめでとうございます。今世紀もよろしくお願いいたします。さて、ちまたでは今日から仕事始め。ここも今日から仕事始め。でも、隣の工事現場は今日も正月休みのようで、静かなもの。そういえば、今日の話題の一つが「福袋」。なんでも、デパートで売っている福袋が大半破られて、中身まで出してあったそうな。おばさん達の仕業か?僕もそういえば見たことがある。中身がわからないから「福袋」なのに・・・。でも、その心境は理解出来る・・・かな?