Syapu の たわごと



 
 


4月27日(金)
 夕刊にはもう「いよいよゴールデン・ウイーク!!」の文字が。今年も不景気風もなんのその大勢の日本人が海外に出ていくらしい。海外旅行はくせになるのか、リピーターも多いんだろうな・・・。お金があまり無いので前半は家でごろごろのゴールデンウイークになりそう。

4月26日(木)
 夜寝るときに、なかなか寝付けない時があってそんなときはお気に入りの曲をかけて寝ることが多い。僕の場合は「ボーイズ・ツー・メン」。このMDをかけると何故だかよく眠れる。時々別のミュージシャンの曲をかけてはみたが、不思議と寝返りばかりで眠れない。ためしに、いつものに変えると、あら不思議?気がつくと朝だった。波長が合うのかなあ?

4月25日(水)
 先日買った本。「仕事ができるひとの・・・。」タイトルは長くて忘れた。とにかくまだ、中盤くらいまでしか読んでないのだが、仕事に優先順位を付けたがるのはそれは一見良いことにみえるが、仕事を後回しにする言い訳でしかない!みたいなことが書かれてある。で、とにかく机の上をきれいにして目先の仕事をさっさと片づけること!これが良いことらしい。後半の展開に期待しつつ。

4月24日(火)
 最近仕事の期限がやたらと早い。4月から新しい仕事を引き継いだのだが、去年と比較すると殆どが〆切が早まっている。公開講座に至っては、昨年は6月だからゆっくりできたのに、今年は5月の9日から!?しかも全員それを忘れていた!!教授選考も去年はほとんど半年以上をかけてゆっくりしていたのに、今年はほぼ1月が勝負だとか?たいがいにせえよー!!!

4月23日(月)
 昨日テレビを見ていたら、マンションの購入後のトラブルのことをやっていて、ついつい見入ってしまった。水漏れをだしてその損害賠償のこととか、ベランダが共有部分になるとか、ドアの外側も共有部分になるらしい。だから勝手にカギを取り付けたりベランダに衛星放送のアンテナを付けたりするのもいけないそうな。なかなか難しいんだなあ。

4月20日(金)
 朝、通勤途中にいつも思うのは、どうして最近の高校生は自転車で道幅いっぱいに広がって走るのだろう。僕が高校の時は、それこそ生活指導の先生に並走していただけで体育教官室に呼ばれて「スリッパ」で頭をたたかれたものだ。最近はすぐ「暴力」などと非難を受けるのか生活指導もしてないのか?

4月19日(木)
 きのうは、日記をつけるのを忘れてしまった。実はあわてて帰ってしまったので、日記を付けるのを忘れてしまった。昨日は帰り道に「ベスト電器」にまたまた立ち寄ってしまった!目的は100円ショップ。なんかくせになってしまった・・・。今日はさすがに20時を回ってしまって行けない。今度ゆっくりまた買い物に行かないと・・・。

4月17日(火)
 桜の花も散って、もう春も終わりになったのだろうか。なんか、ばたばたと過ぎていったような気がする。帰宅途中の「ベスト電器」の中にある100円ショップに立ち寄るのが唯一の楽しみとなりつつある今日この頃。先日も書類ケースや穴開けパンチを購入した。今日も帰りに何かないか寄ってみようかな?わびしい日課・・・。

4月16日(月)
 日曜日に紙屋町にオープンした地下街に行った。とはいえ、横断歩道がなくなったので無理にでも地下に潜らなければならないのだけれど、朝がやや早かったせいもあって、人もびっくりするほどはいなかった。地下に広がる商店は一言で言えば「コギャル(死語)」向けのお店。とてもじゃないけど、大人の男が入るような店はない。雨宿り感覚で歩く程度の店かな?スターなんとかって言うコーヒー屋がすごい人気で人が並んでいたけど、たかがコーヒーに並ぶか?

4月13日(金)
 あさ、いつもの駅地下の喫茶店でモーニングを食べていたら、隣の席の客が席を立ったので、ふと見ると、パンの「みみ」を残してる。パンのみみ。子供の頃僕もあの「みみ」は好きではなかった。中身に比べて「「堅い」「まずい」「こげている」。最近はなんとも思わないが、ぱんの「みみ」今での苦手な大人がいるんだな・・・。でも、外で食べるときに残すか?ふつう・・・。

4月12日(木)
 朝、職場で落ち葉の掃き掃除をしていたら、持病の「腰痛」が久しぶりに出てしまった・この季節になると「腰痛」がやってくる。去年は友人の引っ越しに行って、気を付けていたにもかかわらず「腰」をやってしまい、3日有給休暇となってしまった。いったい何故こんなことになったのだろう。記憶にあるのはむかし実家で久しぶりにベッドで寝ていて「腰痛」になったのが始まり。腰痛だけはつらい・・。

4月11日(水)
 風邪のおかげで声変わりしてしまった。自分で聞いても変な声。午前中に病院に行って「点滴」をしてもらって、薬が「漢方」に変わった。朝方痛かった喉も今は痛くない。でも、声が元に戻らないので、薬は一応飲んでいる。なんか、ちょっと長いのでイヤな感じだ。明日は会議でいろいろ声を出さなければいけないのに・・・。

4月10日(火)
 4月も早10日。出勤途中のホテルの桜ももう葉が半分,花半分。足下では「つつじ」が咲き始めている。ここのところ、驚くほど気温が高い。今日は予報では25度くらいになったらしい。4月下旬から5月上旬の陽気。なのに、まだ風邪が完治しない。今年の風邪はホントしつこい。

4月9日(月)
 風邪で喉が痛いのに、ついつい陽気に誘われて花見に行ってしまった!去年と同じ「比治山」の桜だ。人が言うには今年の花はあまり綺麗ではないらしい。花数も少ないとのこと。でも、まるで舞台のようにはらはらと花びらが舞う元で広げる「弁当」は日本人であることの再確認をつくずくとっさせてもらった。きょうは月曜日。雨が降って、21世紀最初の花見ももう終わる。

4月7日(金)
 のどが痛い。また、本格的な風邪を引いた。最近、この手の風邪を引くことがおおい。前は「鼻水」「鼻詰まり」がほとんどだったのに・・・。昨日はどうしても我慢できなくて、そうそうに帰宅した。今日もこれから速攻で6時までの呼吸器科に向かうところだ。昨日罹った医者は最悪!!熱も計らなかった!出た薬も「PL」と「イソジン」。ふざけるな!

4月4日(水)
 早いもので、桜がもう満開になっている。2,3日前までまだつぼみがたくさんあったのに。早いことお花見に行かないと、散り初めてしまう。去年の比治山の花見ははらはらと散りながらも綺麗だったが、今週末当たり雨になりそうな予感。どうして、桜の花はすぐに散ってしまうのだろう。

4月3日(火)
 今日は大学の入学式。久しぶりにきた西条は、先日の地震の爪痕があちこちに見られた。りっぱな家の屋根瓦がはげたようにくずれたり、青いシートが痛ましい。で、肝心の入学式の方はというと、昔担当していたけれど、いつも外回りだったから内部の事情はよく分からなかったけれど、部局長にガウンを掛けたりなんやかやと結構忙しい。今年の春も忙しい。

4月2日(月)
 近くの職場にいた友達が人事異動で離れた場所に異動になった。で、今日は最後の引継でこっちにいたので一緒に花見を兼ねて昼食をとった。まわりは穏やかな春の陽気に包まれて、頭上には桜の花が今を盛りに咲き誇っている。彼も新しい職場で不安半分期待半分といったところであろうか?僕は今回は異動は無かったけれど、今の職場も長い。異動したいような、心寂しいような、そんな春の昼下がりだった。

4月1日(日)
 今日はエイプリルフール。嘘を付いても良い日。だから、職場で仕事をしているのもきっと嘘の世界の話なのだろう。こんなうららかな日なのに、どうして仕事なんかに出ているのだ?4月から先が思いやられる。そういえば、3月の最後の日記がおろそかになってしまったなあ・・・。歓送迎会はパセーラで行ったけど、なかなか京料理なるものが良かった。酒飲みの人には物足りなかったようで、2次会に流れていたらしいけど、僕は満足した。