9月27日(木)
今朝のこと。横断歩道で信号を待っているとき、横に自転車に乗った高校生がきた。3人とも「たばこ」を吹かしている。いかにも「ヤンキー」。僕は出来るだけ視線を外して、関わり合いにならないようにしていた。と、後ろから来た親爺。「君ら、高校生だろ?!たばこは吸ってもいいのか?」おお、なんと勇気のあるおっさん!!高校生は「はあ・・・。」と言いながら信号が変わったのでさっさと行ってしまった。
9月26日(水)
たまにだが、部屋で「お香」を焚くことがある。いま、家にあるのは「ラベンダー」の「お香」。煙の少なく、良い香りが部屋にただよって、リラックスしたいときにはとてもいい。最近はスプレー式で部屋のにおいを別の香りでごまかしたりするものもあるが、ちょっと香りがきつい。で、昨日はちょっと変わったところで「お香」ではなく、「お線香」を焚いてみた。喉が痛くなった・・・。悲惨・・・。
9月25日(火)
連休明けの今日、仕事がすっごくかったるい!ああ・・。毎日、朝寝坊したい・・。連休中は、久しぶりに充実したお休みを送ることができて、ちょっと嬉しい。西条に遊びに行って面白いものを発見した。「お菓子」なのだが、そのネーミングは「ブールバールのパイサブレ(西条−大学線)」15p位の長さのパイ菓子で、結構いける!ラッピングには「工学部」と「西条の酒蔵」のイラストが・・・。「さくらや」さんで売っているらしい。
9月21日(金)
いきなり朝、TSSから電話が来て、取材の申込みがあった。今朝の中国新聞にここのHPが例のウイルスに感染していたことが掲載されたからだ。事務局が名前入りで発表なんかしてくれるもんだから、事がややこしくなる。「大学の一部の部局にも被害が出た。」で良いのに、具体的に部署まで知らせてくれて。昼前には県警からも電話があったんだぞー!!
9月20日(木)
昨日のボーリングもなんかBB賞を戴いたみたいで、まあ、転んでもただでは起きないチームだったということでしょうか?でも、賞金がビール券ではお酒の飲めない私としては面白くないなあ。それにしても、昨日のスコアは散々だった。あんなに下手っぴだったっけ?かつては202を出した事もあったのに・・。岡山にいた頃は良くボーリングにも出かけたっけ。ぬいぐるみ杯、懐かしいなあ・・。
9月19日(水)
なんだか、また変なコンピュータウイルスが蔓延しているらしい。で、今日、職場のパソコンのワクチンのヴァージョンアップ作業があった。とこおが、その直後からここの職場のHPに障害がでたのか、全然見えなくなってしまった。この日記をUPしている時点でもまだ復旧していない。おかしなもので、他の教室のパソコンからはちゃんとアクセス出来るのに・・・。新手のウイルスの影響か?!
9月18日(火)
だいぶ以前からの宿題で、僕は放送大学の学生になっているのだが、その授業の最後のレポート締め切りが、いよいよ21日の金曜日に迫ってきた。同じ職場でやはり放送大学の授業を受講している人はすでにレポートを提出済みだ。僕の科目は「英語」15本あるビデオを見る、それが教材だ。初めは「めんどくさいなー」と思って毎日2本のペースで見ていたが、いつの間にかビデオの中身のドラマが面白くなってきて、今夜いよいよラストの2本。結末やいかに?
9月17日(月)
このところ、実家に帰ったときに料理を作る事が多くなった。とは言っても、食材を一から作るのではなく、出来合いの具に野菜を1,2品混ぜ合わせて作るものだ。ここのところのお気に入りは「味の素」の「ごはんがすすむくんシリーズ」昨日は「白菜だけで回鍋肉」を作った。この前は「茄子だけで麻婆茄子」。ネットで打ち出した料理のレシピで作るより断然美味しい!!みなさん、お奨めですよ。
9月14日(金)
9月ももう半ば。暑かった夏もどんどん遠くなっていく。道ばたの街路樹も落ち葉が目立ち初め、紅葉という言葉がテレビから流れるのも時間の問題か?まあ、今は例の事件でそれどころではないのだろうけど、「愛媛丸引き揚げ」も「狂牛病」も「台風被害」もあっという間に画面から消えて、特に台風の情報は大変だったんじゃないかなあ・・・と想像したのだけれど。外が暴風雨なのにテレビで台風情報をしていないのは、不安だったろうなあ。
9月13日(木)
ここのところ、テレビを付けるとどのチャンネルを回しても世界貿易センタービルに飛行機が突っ込む場面とビルが崩落して行く場面の繰り返し。ひどいところでは、場つなぎ的に流している番組もある。確かにNHKの生中継の最中に起きた二度目の追突はショックというか、なんだかSFXを見ているような変な感じ。不謹慎でした。
9月11日(火)
イヤな夢を見た。職安で仕事を探している夢。場所はなんとなく「東千田町あたりらしい・・。」友人に付き添われて仕事を探しに行ったのだ。友人が仕事のファイルを取ってきてくれたのだが、いきなりサラリーマンが現れて「それは俺が予約していたものだ。」と言って持って行かれてしまった。あとはただ、友人と二人で書架のようなところで冊子状態になっている求人票をいろいろ見てはため息をついていた・・・。なんて夢だ!恐ろしい・・・。
9月10日(月)
朝、喫茶店でモーニングを食べているとき思うこと。どうして、隣で食事しているのに、ぷかぷか平気でたばこが吸えるのだ?しかも、2本も3本も?煙はみんなこっちにやって来るのに。まったく、無神経にもほどがある。そんなときいつも思うのだけれど、ここで「バルサン」をめいっぱい焚いてやったらこいつらどんな顔するかな〜?しかし、喫煙許可するなら店側も換気を良くするとか、気を遣え!!
9月7日(金)
バレーボール、負けた・・・。結局4位になった。会計係長は無理したので背中の筋を痛めて今日は欠席・・・。僕も腰が痛い。両手には内出血のあざが残った。今日は引き続きのビアパーティ。景品は100円ショップで買ったもの。会費3000円も取っているから、これだけは、ばれないようにしなくては・・。うひょひょ。
9月6日(木)
今日も雨。昨日のバレーの試合、1回戦勝ってしまったから、今日も夕方行かないといけない。たいぎい・・・。「手」は痛いし、玉は取れんし、サーブも失敗するし、第一「腰が痛い!!」もう歳なんだか・・・・。いやいや運動不足。せっかく会員になっているのに、理由を付けては行かない僕が悪いのよー。そのくせ、鏡に映る自分の醜い「腹」を見ては「ため息」。
9月5日(水)
またまた「東京ディズニーシー」ネタ。昨日のオープンで一番乗り?した親子は3日前から泊まり込んでいた41歳の公務員らしい。子供二人を学校欠席させて、そのことをインタビューでは「学校を休ませてでも、世紀の大イベントに参加させたかった!!」と「大見得」を切っていたらしい。で、そのニュースに対して非難囂々!!(うっ。ごうごうってこういう字なんだねー。)41歳にもなってなんてアホな親!やっぱ「公務員」・・・。世間はこういうものなのよん。
9月4日(火)
今日、東京ディズニーシーがオープンしたとかってニュースで(しかもNHKまでも)やってた。最後にディズニーランドに行ったのは何年前だったっけ。冬のちょうどクリスマスシーズンだったなあ。研修で東京に行ってたときに、研修仲間と行ったんだっけ。なんか、3日前から並んで順番待ってる人たちもいたとか、世の中不況とかリストラとか言われてるけど、別世界の人たちってまだまだいるんだなあ・・。
9月3日(月)
なんか、途端に朝晩涼しくなって、なんか反則じゃない?急にこんな気温になるなんてさあ・・・。今朝も今朝で雨がしとしと・・・。もう、夏は終わりか?こんな陽気じゃもう休暇も取りにくい。それにしても、朝晩涼しいなあ・・。眠い・・・。朝見たら、案の定、バスは女子学生で占拠されていた。あんなバスには乗りたくないね。