Syapuのたわごと

12月28日(木)
平成12年の日記も今日で最後。この一年いろいろあって、自分自身にも忘れられない年になった。2000という節目の年に良いこと悪いこといっぱいやってきて、自分自身受け入れるのに時間が足りないくらいだった。でも、なんとかそれを乗り越えつつある。まだまだ現在進行形。来年はもっと大変な年になるのか、いったいどうなるのか、兎にも角にも平成12年はあと3日でおわる。20世紀も一緒に終わる。みなさんにとって来年、平成13年がより良い年でありますように。来年もこのつたない日記、よろしくお願いします。
12月27日(水)
当然のことだが、町の風景が正月準備へと変わった。昨日事務会の忘年会の帰り素柄、デパートのディスプレイを見ると、もう「新春初売りは3日から」と張り紙がしてある。ガラス張りのショーウインドウには「松飾りと凧」。近所のスーパーの店先には「しめ飾り」が並ぶ。いよいよ年末に向けてまっしぐらだ。この「たわごと」もあと今日を入れて2回。諸般の事情で今年は正月飾りは関係ないのだが、年々この飾りを作る職人さんが減ってきているのだそうだ。実家の方も神棚飾りをもう3年前から僕が書いている。書く人が辞めてしまったからだ。こういう日本独特のものが消えていくのは寂しい限りだ。
12月26日(火)
テレビを見ているとここのところ増えているのが「大掃除のハウツー」。台所に始まって、トイレ、風呂、フローリングの床や窓等々。狭いながらも我が家も大掃除をしなければいけないが、毎日風呂の「カビ」見ていると正直げんなりする。どうしてカビは蔓延るのだ。(はびこるって漢字ではまんえんするって書くんだねー。)石鹸かすとか、抜け毛とか。実は僕抜け毛がひどい!!数年前にまだ巷に「リアップ」などという育毛剤が有名になる前から「ロゲイン」を使ってみてたのだ!!その結果は・・・。ま、こんなもんかな?
12月25日(月)
今日はクリスマス。でも、仕事だからあんまり実感がない。昨日、夕飯を買いに近所のコンビニにいったらいつもは本の立ち読みや同じように夕食を買う若い人たちでに賑やかな時間帯なのに一人おばあちゃんがいるだけ。ああ、ここにもイヴの影響が。シュークリームが有名な近所の「ミニヨン」もショートケーキが一つも無い!ほとんどが「箱ケーキ」。予約の受け取りに来た人でいっぱい。テレビも独りよがりの特番ばかりで(なんだあのSMAPの番組は!!)つまらんし、今日も早く寝よ。
12月22日(金)
今日はクリスマス・フライデー。みんな早めに仕事を切り上げて帰宅するのだろうね。子供さんのいる家では24日の日曜日には枕元に「おもちゃ」が置かれ、恋人同士だったら今夜か明日の晩はおしゃれなレストランあたりでディナーを楽しむのかな?まだまだ昔、自分にもちょっとはそういう経験があったのを思い出す。せっかくのクリスマスだけどなかなか「ホワイトクリスマス」にはならないのがこの地方の悲しいところだけれど、クリスマスにも仕事の人はいるのだから、そうそうロマンチックばかりは言っていられないのかも。とにもかくにも、クリスマス・フライデー。みなさん楽しんでください。
12月21日(木)
昨日のつづき。忘年会は無事終了しました。が、やっぱりやってしまった!!テーブルに着くなり、並んでいる「ナイフ」と「フォーク」の数にびびってしまう。しかもどれも微妙に形や太さが違う。中には「え」の部分に柄が入っているものやなぜか太く膨らんでいるものとか・・・。で、いよいよコース料理が始まって「やはり、ここは僕が犠牲になろう。」と決心!料理を運んで来てくれた人に「あの・・・。どれを使うんでしょうか?」と尋ねた!「あ、一番外側からお使いください。」と教えてくれたが内心「なんやマナーも知らんのか」と思われたのは必至。ちなみに場所はここです。
12月20日(水)
今日は係の忘年会。今年もいよいよ後少し。世帯の大きいところではホテルのフロアを借り切って行ったりするが、うちは4人の小人数。今年は会費もたくさん余ったので、なんとフレンチに挑戦する。フランス料理など久しぶりだからちょっとドキドキものだ。ナイフとフォークは旨く使えるだろうか?マナーは大丈夫だろうか?中座しても良かったんだっけ?正式なマナーなど習ったことがないので、田舎ものの僕には毎度困惑する。親に教わったのだが、フォークでご飯を食べるマナー。これ、実は大間違いだったらしい。外国人はこれをしている日本人を見て「新興宗教か?」と驚いたそうな。いったいどこで教わってきたんだ?!
12月19日(火)
郵便局で年賀状を50枚以上出すときに一緒に付けて出すと、「ふるさと小包」が抽選で当たるキャンペーンをしている。窓口で専用の応募券をもらって一緒に出せばいいのだそうだ。まあ、50枚以上一緒に出さないとだめなのだが、去年ならチャンスだったのにな。「ふるさと小包」といえば、昔ちょっとはまったことがあって、各地の名産を申し込んで送ってもらったことがある。「さば鮨」とか「観葉植物」とかなかなかちゃんとした物が届けられるし、後々の挨拶状もちゃんと届いていた。ネットショッピングなどまだ無かった頃の話。
12月18日(月)
DVDで「グリーンマイル」を見た。スティーブン・キングの作品で発表当時は6分冊くらいに分けて1,2週間の間隔で発売され結構評判になった小説だ。僕もしっかり買いに行って読んだ。で、映像の方だが自分が想像しながら読んでいたのとまあこんなもんかな?的な映像だった。巷の噂では「処刑シーン」がくどすぎる!というの聞いたけれど、小説はホントに事細かく表現していたし、なにより「ねずみ」の動作が小説とぴったりで良かった。ただ、最後の方があっというまに終わってしまってなんか、「え?」って感じなのがちょっとねえ・・。
12月15日(金)
今朝、ちょっと嬉しいことがあった。毎朝モーニングを食べている朝○コーヒー館。先日パンの枚数が少ないと文句たれたその店。今朝は入るなりいきなり女性の店員さんが「モーニング一つお願いします!」って注文してくれた。誰か外の人のかな?って思ってたら僕のだった。そう、顔を覚えてくれたのだ。なんか、行き付けの店ができたようなちょっと嬉しくなった。また朝が楽しみだ。ちなみに今朝もパンは2枚だった・・。
12月14日(木)
久しぶりに通勤ラッシュに出会った。まあ、山手線には及ばないがけっこうぎゅうぎゅうの車内でちょっと困惑。右手で手すりに掴まって、左手はデイバックを持っていたのだけれど、僕の周りが全員女性なので「痴漢」に間違われないかと内心冷や冷やしていた。下に降ろしている手が隣の女性の体に時々触ってしまったり、電車の反動でバッグが体にこすれたりするので、もう気が気ではない。こうやって「冤罪」になるのだろうか?早く駅に着けー!!とそればかり念じていた。
12月13日(水)
寒い!!ここのところ、寒さが急にやってきた感じだ。やはり、冬は寒くないといけない。でも、寒さに弱い自分としてはちょっと困る。寒ければ衣服を着込めば良い。それはよく理解しているのだが、寒がりのくせに汗かきなのだ。いつもやる失敗は、飲食店で寒いからと熱々の「うどん」「そば」を食べる。すると、暑いから汗をかく。着込んでいるから汗がどんどんでる。で、汗をかくから服を脱ぐ。で、食事が終わって外に出て、汗を引っ込まそうとしてそのままでいるから、汗が冷えて、結果、風邪を引く・・・。毎年僕が風邪を引く原因の1位がこれだ。だから、休み明けに良く風邪を引く。
12月11日(月)
映画にいった。9日から封切りの「ダイナソー」ディズニーの作品で恐竜が主人公の作品だ。朝日会館で吹き替え版を見た。作品が作品なので子供連れが多く映画が始まるやいなや「怖いー!!帰るー」と雄叫びが聞こえ始める。僕の横も小さい子供が座ってなにかある毎に「あれ、どーなったん?」「それからどーなったん?」「なんであーなったん?」と同席の親に尋ねている。そういえば、自分も昔はああだったなあ・・・と思い出した。中学の頃友達と当時流行っていたパニック映画に行った時に、ついつい興奮して「あれから、こーなって、あーなって・・」と映画中にも係わらず話しかけて迷惑かけた。今でもつい話したくなるけど・・・。
12月8日(金)
今日は「ボーナス」例年より2,3万少ないらしいけど、まあ頂けるものは有り難い。昨日夕食時に隣のテーブルでタクシーの運ちゃんが話していたが、金額とかも「大声」で言っているのでみんな聞こえる。僕の額より少ないような感じ・・・。だから、贅沢は言えない。なんとか手当がつくらしいのだが、それも微々たる物らしい。ところで、あの人達はどこぞの自動車学校とか教習所にも採用できるらしくて、そんな話もしていた。どこかの学校に採用されたらその通知を持って陸運局だか公安委員会だかに申請すれば試験をしてくれて指導員の免許がもらえるらしい。1年更新で、免許があるうちは自動車学校で「あぐら」組んで素人相手にいばれるわけだ。なんだ、指導員の免許って簡単らしいな。
12月7日(木)
ここのところ、朝通っている駅の地下の喫茶店。朝○コーヒーハウス。ここの500円モーニングがお気に入りだということは、以前書いたような気がする。が、最近ちょっと事情が違ってきた。というのも、ここには女性と男性のサービス係さんがいるのだが、男性が持ってくるモーニングには「パン」が「2枚」しか無い!女性が持って来るときにはちゃんと「3枚」あるのに。1度目は、忘れたのかな?くらいに思っていたが、2度目となると頭に来た。しかも同席した友人のモーニングにはちゃんとパンが3枚あったのにだ!あさからちょっと「意地汚い」と友人に言われてしまったが、「食い物の恨み」は深いのだ。
12月6日(水)
年末が近づくとありがたいことに仕事が増えてくる。ご丁寧に締切の逼迫したものがほとんど。おまけに、年度替わりも近づくので「新しい仕事?」系も増え始めて、もともとの仕事は減らない。まあ、しょっちゅう忙しい部署にいる人には大変申し訳ないけど・・・。仕事嫌い人間にはちょっとの増加が一大事になってくる。こんなことでは、いけないのかも。間違いとはいえ、主任という「肩書き」が付く以上はそれ相応の仕事をこなさないといけない。とはいえ、仕事嫌いだ。おお、まだ宝くじを買ってない。早く当たれよ宝くじ。
12月5日(火)
今日は午後から上司がみんな西条に会議で出かけた。午後からはちょっとのんびりさせてもらっている。というのも、ここ2,3週間の懸案事項だった選挙日程を遂に今日打ち合わせで決定できたからだ!!これが僕にとって「胃の痛い出来事」だったので、なんか胃がすーっとしている。今夜はゆっくり眠れそう。イヤなとこはさっさと済ませてしまえばいいのに、性格的にずるずる引きずるタイプなので、あと2,3日は気分が楽なのだ。でも、月曜日には教授会だし、どこぞからの出張もあるし・・・。また「胃」が痛くなってきた。
12月4日(月)
携帯電話を友人宅に忘れた。忘れてから気が付いた。携帯電話が自分にとって生活の一部になってしまっていたということを。使わない、かかってこない、落とさない・・・。くらいにしか気にしていなかったのに、相手の電話番号やメールアドレスなんかも全然わからない。家の電話より主流になってしまっていたのだ。よく、電車に落としたとか洗面所で水に浸けたとか話を聞いているが僕も気を付けないといけない。そう思った。
12月1日(金)
油断した。風邪を引いてしまった。昨日から「鼻」具合がおかしかったのを、点鼻剤でごまかしていたのだが、夜パソコンをつついていたら、どーにもこーにも体がしんどい。「風邪か!」と気づいた時にはもう手遅れ。「ダンリッチ」を1カプセル口に放り込んで寝た。この「ダンリッチ」商品名は「コンタック」?12時間効き目が持続するのはいいのだけれど12時間も眠気と戦わなくてはならない。おまけに腹具合までおかしくなってきた。今月のスタートがこれでは、思いやられる。